• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MICHIGAN H3のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

天国♪と地獄★

 天国♪と地獄★ みなさん おはよーございます(*^^)v

 GW、如何お過ごしですか??
 こちらアメリカはもちろん、GW関係無し((+_+))
 普通に仕事しております(・o・)フゥ

 ただ、日本からウルサイこと言われないのが
 大変助かっております(^u^)フフ



 さて。

 本日のブログですが、やっとネタと時間軸が合いました(笑)


 そう。。。


 やっと待ちに待ったミシガン・ゴルフシーズンの開幕!


 まずは土曜日(タイトル画像)

 天気は快晴!
 気温、18℃!


 と最高のコンディション(^-^)ヨイネー

 今回のコースは私のブログの背景にも使っている”COYOTEE GOLF CLUB"。

 パー72.6500ヤードとまぁアメリカでもちょっと長いかな・・
 
 相性がいいのか、必ずここでやる時は天気が良いです♪♪

 コースもアメリカらしく広々~!

 空が青く、広いですね~(@^^)/~~~



 しかし、最初のハーフは絶不調(T_T)/~~~サイアク

 ドライバーは引っかけ、寄せが久しぶりで距離合わず・・・

 結局53も叩いてしまった(>_<)カックン

 これではいけないと気を取り直して・・・

 10番でパーを取り、出だしも良く。。

 ロングのティーショット
 気持ちよ~く、ナイスショット!!!



 結局後半のハーフを43で回り、トータル96とまぁこんなもんかと。
 翌日の大会につながるゴルフが出来たかなと(^-^)フフフ


 翌日の大会の為に今日はスタミナをつけようと、スーパーを徘徊(^◇^)ケケ

 まずは・・・



 モンスターの白缶を発見。
 これって日本にもあるのかな・・・


 続いては、NOS ↓



 いつものご用達のニトロ瓶が無かったんで買いませんでした(*_*;
 手前の緑缶のやつもニトロ瓶あるのかな~(^u^)フフ


 でも・・・





 やっぱ薬品に頼っちゃいかん!!

 という事で、元気の源はお肉。

 NYステーキ♪♪(サーロイン)


 ↓↓



 腕時計で大きさを参考に(笑)

 厚さがボリューミィー(*^^)v ↓



 これでちょうど1ポンド(484グラム)です♪♪

 1時間程、お酒に浸けて(赤ワインが無いので・・)、下味を漬けてと・・・

 やっぱフライパンはダメだろうと、魚焼き器で焼いて・・・・


 ↓↓




 お~!

 バッチリですやーん!(^◇^)ドウデスカー

 それでなくても、最近のMICHIGANは至上最強体重なので半分(250グラム)にしました♪♪
 焦がしガーリックしょうゆソースで頂きました(*^^)v

 めっちゃくちゃ旨かったです。  



 そして日曜日の大会当日。。

 なんだか怪しい空模様・・・(・o・)

 私MICHIGANはハンデキャップ17(会社の公式ハンデ)。
 今回はまぁ80台を出せば優勝圏内。。。


 コースは“Fox Classic”。

 パー70.6170ヤード。

 ちなみに初めてやるコースでした。

 スタートは曇り模様・・・



 最終組の私がスタートする頃に雨が降り出し・・・・

 3番ホールからは土砂降り~(T_T)/~~~

 当然の如く、スコアーもボロボロ(T_T)/~~~


 ゴルファーなみんともさんの人ならわかると思うけど・・


 これってどうよ~!! 



 




  パー5の全長643ヤード 
  ティーから池を超えるまでが200ヤード。
  フェアーウエーまでが240ヤード。

  おいおいプロじゃないって・・・・


  言うまでもなく、ほぼ全滅の前4・・・((+_+))


  結局、前半53。後半53のとうとう昨年10月から守ってきた100の壁を越えてしまいました・・・


  言い訳をしてもしょーがないんで。。。((+_+))カックン



  この悪天候の中、前半42、後半46で回った人もいる訳でして・・・


  とまぁ、今回、天気もゴルフも天国と地獄を味わいました(@_@;)



  切り替えの早いMICHIGANはもう、来週頑張るぞっ!っと(^-^)オー


  ファイトー!

  一発~!!

 

  *結局、日本のリポD買ってるやつ(-。-)y-゜゜゜



 





  ・・・だから、いくら元気でも蛇はダメだって・・・((+_+))((+_+))



 おしまい


 
Posted at 2013/04/30 06:59:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月26日 イイね!

チャレンジャー・コレクターズアイテムですなっ(^^♪

チャレンジャー・コレクターズアイテムですなっ(^^♪ みなさん!
 おはようございます(^^♪
 日本は花金。今日を頑張れば週末突入~!
 っていう方も多いのではないでしょうかっ(^-^)イイナ
 こちらはまだ、木曜の夕方。
 あっ!そういえば昨日はここミシガン。まさかの
 が降りました!いつになったら春が来るんだよ~!
 って感じです((+_+))ショボン

 昨日のブログ。みんともやMYファンのみなさんからたくさんのコメを頂き、みなさんの考えを
 聞く事が出来ました。本当にありがたく、かつ、いい友達&ファンを持つ事が出来て感謝致します。

 ありがとうございます!(^◇^)ドモデス

 今日の朝、初めて自分と同じ白チャレ、RT-クラシックが走ってるのを見ました。
 向こうもこっちを見てましたね~(^○^)フフ

 思わずパシャリとシャッターを切りました。(って80マイル走行中です~)


 でもって、今日のブログネタは・・・

 ここ最近ゲットしたチャレアイテムを紹介。
 かなりのコレクターアイテムも入ってます(^u^)ムフ

 まずは、2台のR/Cカーから  ↓ 
 サイズはデジカメ参照で・・

  最新の392HEMIのSRT8(黒)です。
  かなり出来がいいですね~(^○^)イイカンジ

  中身はと・・・ ↓


  ほらね~!
  いい顔してるでしょ~(^-^)


  そしてカラバリ ↓



  思わず2台共ゲットしてしまいましたっ(@^^)/~~~


  続いては・・・
  まー出来はイマイチですが・・・  ↓


  LOPRO製2008のSRT8(ラメ紫)=フェアレスフューチャではない・・

  後輪が惜しい事に・・



  続いては、HW。

  今回、これが充実してます(^^♪

  まずは、2012前期発売のドリフトカーシリーズのカラバリ ↓


  こいつも、なかなか見つからなかったんだよね~((+_+))


  次は2012後期発売のコンセプトカラバリ。 ↓


   緑はいっぱい集めたけど、シルバーはこれ1台だけ・・・
   やっと見つけた。。。



   次から更にレア度が増していきますね・・・




  






  2010 K&N パフォーマンスバージョン(白)2台ゲット。
  
 このシリーズはメッチャかっこいいです~!!
 


 

  カラバリの青。1台



  カラバリの黒。1台

  このシリーズ。たくさんゲットしたいな~(*^^)v(*^^)v


  続いては・・・



  レア度が増してきますね~(@^^)/~~~

 
  2009年 コンセプト。(赤ライン)
  クラシックに似てますね!


   
  カラバリで 黒ライン。



  カラバリの 青ライン。
  ピンボケですんません(汗)


  このシリーズも、もっと集めたいな~(^◇^)



  続いては、




  





  2008年 SRT8 オレンジ (2台)
  チャレが発売の年ですね~!!



  カラバリの 緑。 (1台)




  カラバリの 白 (1台)


  このへんの年代だと、どれくらいのカラバリがあったのか私には不明ですね・・・




  そんでもって今回最大のレア度・・・





  2007後期 コンセプト (オレンジ)  1台。
  ミニカー自体は08と変わらず。


 そして・・・

 レア度のMaxに。。。




  2007前期 コンセプト 緑。 1台。


  この時はサブライムを出すってHWは思ってたんでしょーね~。。。


  07前期モデルのHWはかなりレアって言ってました。。


  ちなみに、07前期コンセプトと08SRTでは細部が違います。 ↓



   サイドビュー

   ホイル&タイヤサイズとマーカーの位置。
   (当然08は現行と同じ位置)



   サンルーフ 有り(07) 無し(08)



   テールランプガーニッシュの'' DODGE '' ロゴの処理




  なんて感じですかね~・・・


  HWで当時を振り返るのもなんかオツなもんです(^◇^)ヘヘ



  そんなこんだで・・・

  我が家のチャレンジャーコレクションは   ↓



   HWを中心とした1:64シリーズ!!



  




  R/Cを中心としたグッズ!!





  いや~


  集めたもんだ!!





  







   ・・・・・こりゃ~家族(相方)が見たらまたシラー(ー_ー)!!っていう顔されるな・・・・・












  この人も無視しとります・・・・・





 おしまい 
Posted at 2013/04/26 08:11:58 | コメント(26) | トラックバック(0) | 趣味
2013年04月25日 イイね!

みんから    とは??

みんから    とは?? みなさん
 こんばんは~(^-^)
 
 こちらミシガンは雨と寒波の影響で冬に逆戻り。
 タートルにセーターを着て出社しております。

 今年はなかなか春が訪れないシーズンです。
 桜の開花ももう少しかかりそう((+_+))
 週末からはいよいよ本格的なゴルフシーズンが
 開始になるのに・・・
 早く、春が来て欲しいものです。



 さて。。。

 今日のブログは、ちょっと私としてはシリアスな内容です。

 みなさんも同じ悩みを持っている方もおられるのではないかと思います。
 ただ、このブログも私の所感であって強制するものでも何もありません。


 みんからを始めてもうすぐ1年と半年が過ぎようとしております。
 ここまで、大きなトラブルもなく、楽しくみなさんとお付き合いできてます(*^^)v
 ありがとうございます。

 私は、みんからを通じてみんともになった人とは、WEBだけの付き合いではなく、本当の
 友達として付き合っていきたいって考えています。

 ですので、まず、みなさんのブログは必ず読みますし、コメを頂けてるみんともには必ず

 コメをしています。メッセもしています。

 なので、幽霊みんともになってしまった方は申し訳ないですが削除させて頂いています。

 そして、今の仕事や生活パターンですとブログを書いたり、みなさんのブログにコメを出来る

 最大の人数はMAX50人と考えています。

 この一週間でみんともさんの整理をさせてもらいました。

 現在、44名がわたしの大切なみんともさんと考えています。

 もちろん、これからも変動すると思います。

 この44名のみんともさんの中にも、実際お会いした方、イケメン倶楽部の方、

 兄貴舎弟などと呼び合う方、WEBだけの付き合いでもかならずコメをくれる方、

 いいねだけをくれる方、疎遠になったけど自分ではまだ相手の方が気になってる方、

 事情があってみんともをやめてると連絡があった方などさまざまな方が存在しています。

 みなさん全然違う人生を歩んでいますので、みんからひとつとってもぞれぞれの価値観の違い、

 見解の違い、その他、いろいろあると思います。


 

 でも、私は、として

 礼儀、相手を敬う心を持って接するのが常識ではないのかなと思います。


 突然、
 
 何も言わずに去っていく方(強制脱会は除く)
 ブログにコメをしても返信しない方、
 ブログを放置してみんとものブログも覗かなくなった方
 みんとものお誘いを受けてみんともになったのになんの絡みも無い方(人数欲しさ?)
 同じみんとも内で中傷しあう方(揉めても最後はお互いが許しあおうとしない方)


 このような方とは、真の友達にはなれないと思ってます。


 前述で書きましたが、みんともに関してはいろんな使い方があると思います。


 少なくとも私MICHIGANはみんともになられたみなさんとは、

 楽しく 

 お互いを信用して 

 困ったら助け合って

 会える人とは親交を深めて 

 これからもお付き合いしていきたいと思います(^-^)


 My 家族、黒浜3、俺チャレはもとより
 S30Z、32GTR,Z400FX,サンバー、bB,コペン、モトコンポ、シャリィ、RZ50、ベスパ

 をよろしくお願いします(*^^)v

 これからも、海外を中心とした車ネタ、生活ネタ、ゴルフネタ、尾根遺産ネタ、バービーネタなど

 をアップしますので引き続きのお付き合いをよろしくお願いします!!



 おわり

 
Posted at 2013/04/25 00:32:41 | コメント(30) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月23日 イイね!

無事にポルトガル・ドイツ出張を終えました その1(*^^)v

無事にポルトガル・ドイツ出張を終えました その1(*^^)v みなさん おはよーございます(*^^)v
 昨日、無事にヨーロッパ出張を終えてアメリカへ
 戻って来ました~(^◇^)
 再び時差6時間の洗礼を受けお疲れモードでの
 月曜日を迎えております・・((+_+))フゥ

 出張続きで毎回毎回、腕時計の時間をセットするんで
 自動調整時計を買おうかなって考えたりしています。


 さて、本日は今回のポルトガル出張最終ネタになります。
 時差ボケの中、頑張ってブログります(*^^)v

 まずは、今回滞在したポルトガルのホテルの最上階にて撮影した風景 ↓

 昼間 ↓




 夜 ↓


 ヨーロッパの街並みって、灯りの色が黄色っぽいですね(*^^)v
 メキシコはオレンジっぽくて、日本は白っぽい感じです。

 国によって違うんですな~(^◇^)

 今回の部屋は、こざっぱりした感じ。。
 


 まぁ一人には十分すぎる広さですね~(^^♪

 そしてポルトガル出張の2日目に、ワインセラー&レストランのあるタイトル画像の場所に行きました。

 途中のバスの中から  ↓



 ちょっとボケでますが、こういう風景が欧州の良さですね~(^-^)

 
 到着後、よくわからん説明をポルトガル語と英語の同時通訳で聞きながら・・・



 凄ぇ~(・o・)アゼン 


 こんなに樽が大きいの~?

 どれぐらいかというと・・・




  バービー嬢もビックリ!(嘘)

 まぁ日本の酒蔵見てももちろん凄いけど、なんせ数が半端ないからっ(・o・)(・o・)

 この樽とつながってる表側も見ると・・・



 なるほど~・・・





 表の表示にいつ仕込みをして、その飲みごろを示す表示が。。
 1992年に仕込んで、2012年の2月27日までが熟成期間
 (たぶんです)


 歩いている途中の壁には、よく欧州の本なんかでみる肖像画のよーなものが。。


 説明を聞いてなかったので誰かはわかりませんが・・・


 そして、お約束のワイン販売コーナー。

 このお店の一番高いやつで・・・



 ((+_+))ブフォー

 今から150年前のビンテージ。 
 値段、1500ユーロ (18万円)!

 説明ですと、どんなワインも基本2日で飲みきらないと酸化して風味が変わってしまうとの事・・

 って事は1日9万円は飲まないとですっ!
 (ってそんな計算するのか?) 


 ちなみにここポルトのワインは仕込みにブランデーを加え、一般のワインに比べ、かなり甘く、
 またアルコール度数が20度~25度と高めになっています。

 あとは・・・



  1995年が45ユーロ(5400円)



 2003年が70ユーロ(8400円)


 その他は5ユーロ~100ユーロくらいの間で売られていました。

 今回、MICHIGANは1995年を買いました(*^^)v
 一応、よく言われるヨーロッパのワインの当たり年だったと思ったので~(*^^)v
 いつ飲むことやら・・・(・o・)


 そして見学も終わり、レストランへ移動。

 ヨーロッパはいきなり席に着くのではなく、最初はオードブルをつまみながら30分くらい
 ワインを飲みながら談笑します。

 ここでポートワインを堪能(^-^)フフ

 その後、席に着いて夕食がスタート。



 この日は、我が社で貸し切り(*^^)v

 メニューがあった訳ではないので、ネーミングはMICHIGANが勝手に・・・

 前菜は、海の幸(イクラ&ホタテ)のクリームスープホイップ仕立て ↓


 これ、めちゃくちゃ旨かったですっ!(^◇^)
 大抵、ヨーロッパの食事ってあまり期待できないけど、ポルトガルは海も近く、全般的に
 美味しかったです。


 メインは ↓



 鴨のワイン照り焼きマスタードソース添え。

 これもgoodでしたね~(*^^)v


 最後はデザート ↓


 フレッシュ苺と、4種のアイス&ケーキ。

 甘党のMICHIGANにはツボでした・・・(笑)


 ディナーの最中には、ポルトガルギター(左)の生演奏による歌が流れ・・・




 仕事を忘れ、マッタリとした時間を過ごしました♪
 歌手の尾根遺産はまぁ。。。それぞれの好みでしょうが(爆)



 このワインセラー&レストランを出たのは夜の12時・・((+_+))

 こちら欧州の習慣ってディナータイムはだいたい8時スタート11時終わり。
 今回のような歌手が唄ってとなるとこんな時間らしいです・・

 すっかり飲み過ぎ&寝不足なポルトガル出張でした・・・

 でも夜景は相変わらず素敵でしたよ(*^^)v



 

 

 




 そして最終日。(もちろん忙しかった仕事のブログな無し)

 この日は、ディナーの前に近くのショッピングモールへ1時間のフリータイム。

 そんでもって買ったのは相変わらずの・・・


 ダルマセリカのショートパッケージ。


 それと・・・




  竹やり出っ歯ローレルと86のカラバリ違い。

  ヨーロッパではショートパッケージしか売られてませんでした。

  今回は86カラバリがヒットでしたね~!


 あと駐車場を見てまわったけど、あまりネタになる車は無く・・・・


 相変わらずなやつをチェック ↓



  カローラFX!!(こちらではただのカローラでした)
  2世代目のやつですね~!
  こいつまでは日本でもバカ売れしてましたよねっ!


  しかし、日本で見なくなりましたね((+_+))



 そしてディナータイム。


 今回は海の見えるレストランで・・・



 海辺もやっぱ日本の砂浜とは違った感じ・・・


 レストランからは。。。



 いい感じです♪



 



 この人も満足そーですね(*^^)v



 こんな感じのポルトガルの出張でした(^_-)-☆


 おしまい



 




 
Posted at 2013/04/23 05:44:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月19日 イイね!

ポルトガル3日目の夜(^_-)-☆

ポルトガル3日目の夜(^_-)-☆ みなさん!
 おはようございます(*^^)v
 日本はそろそろ花粉の季節も終わりでしょうか?

 私、MICHIGANはポルトガル3日目の夜を迎えてます♪
 花粉もなく体調もいい感じ!!・・・といいたいのですが・・・

 欧州の人の習慣でしょうか・・・
 DINNERのスタート時間が遅く、かつ、長い時間をかけて
 ゆっくりワインを飲みながら語る・・・
 みたいな感じで、毎晩、DINNERのみなのにホテルに戻ってくるのは夜の11時過ぎであります★

 ここポルトガルのポルトという街はワインが有名です。
 先日、ワインセラーに行って来ました。。。


 ・・・が時差ボケと慢性睡眠不足ですんで、また今度ブログしますね(・o・)

 珍しく、弱っているMICHIGANであります((+_+))ヘロヘロ


 ですんで身近なネタで(笑)

 今日はホテルのトイレ事情。

 みなさん、欧州のトイレって見た事あります?? ↓










 画像のように2つの便器があります!

 知らない人は右側の便器が男の小便用で・・・




 左側が女性用と大きい方用と思って使ってる人が多いのかなって思います。
 (最初、私も欧州に来た頃はそう思ってました)




 正解は。。。


 右側の便器は、日本で言う“ウォシュレット”です!


 大きい方の用を足した後、こちらの便器にお湯をはって、お尻を洗う為の便器です。


 清潔っていおうかなんと言おうか・・・

 なんで日本のウォシュレットがはやらないのか不思議ですよね~(ー_ー)!!

 でもMICHIGANはわかります。

 だって。。。




 欧州人だからですっ!(ー_ー)!!キッパリ

 絶対、自分の国は一番。
 自分の意見が一番。
 曲げない!!
 言う事聞かない!!

 もう、仕事も同じです((+_+))モウ


 という訳で、絶対にこの2つの便器でいくのではないかなって思います(*_*;。













 では今日はこの辺で~(@^^)/~~~

 仕事はあと1日!!

 頑張りますねっ(*^^)v

 では、みなさんも今日1日頑張って下さいね(@^^)/~~~




 でも、夕方のヨーロッパの街並みって綺麗ですよね~(^-^)ウンウン



 おしまい
Posted at 2013/04/19 08:12:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰国に向けて Part 2 http://cvw.jp/b/1328927/43175403/
何シテル?   08/20 04:00
絡みの無い方のみんとものお誘いはスルーしますのでヨロシクお願いします★ (お断りのメッセ無しでお断りさせて下さい) 当方、お互いのブログでのコメのやりとりを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78 91011 12 13
1415 161718 1920
2122 2324 25 2627
2829 30    

愛車一覧

ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
ヘルキャット。男のマニュアル6速。サブライムカラーは2015年のみ発売。そして黒ボンネッ ...
ダットサン 260Z ダットサン 260Z
前回のアメリカ出向(1995年)した際に、趣味の車として購入。アメリカにいる時だけ乗ると ...
カワサキ Z400FX カワサキ Z400FX
高校時代(E2ファイヤーレッド)に乗っていて、いつかはもう一度乗りたい!と思い、ビス1本 ...
ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
RT-CLASSIC。排気量5.7リッターHEMIエンジンに憧れ2012年3月21日、自 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation