• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MICHIGAN H3のブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

テキサスに引っ越しました

テキサスに引っ越しました みなさんご無沙汰してます(''_'')

 今シーズン最強の台風が日本を直撃した
 ようですが、大きな被害が出ない事を願っています。

 わたくしMichiganですが仕事の事情でミシガンを離れ
 7月にテキサスへ引っ越しました。
 (名前変えなきゃダメですかね<苦笑>)

 

 タイトル画像が引っ越しの模様ですが、当初、ローライドトレーラーを手配していたのですが
 当日来たのはどでかいコンボイトラック。
 スローブを延長したりと手を尽くしましたが、結局、車高が低く登れず"(-""-)"
 引っ越し業者さんのコンテナヤードまで自走しなんとか積んでもらえました。




 バイク(これまたKZは重たい!!)も5人がかりで積み込みました。



 しかし、大きいトラックでして家財道具一式、バイク1台、車1台がこのトラック1台で運べました。



 バイクもミシガンの日本人メンバーと最後のツーリングも行けましたし思い残す事は無いです。



 身体と物は届き、新しい生活を始めたミシガンですが、変更しなければいけない物がたくさん
 あります。

 住所変更に伴い
 テキサスの免許への変更
 (アメリカは州ごとに免許が違う)
 これは引っ越してから1か月以上経過し、電気代や水道代の請求書などを持っていかないと
 更新が出来ません。(住所を証明できるもの)
 またバイクの免許の記号も州によって違うので説明が大変でした。
 あとは生活の為の全ての支払い(電気・ガス・水道・郵便。ケーブルテレビ)やカード、EBAYなど
 のネット支払いなどなど。。。

 また段ボール200箱近い開梱作業(ミニカーだけで10箱(笑))もあって。。。

 日本帰国の際の引っ越しが思いやられます(爆)

 やっと生活が安定してきましたが、ヘルとバイクはテキサスの登録にあたり2つ工程があります。

 1.テキサス州適合の車両テスト
   ガス濃度・ライト光軸など
   これはミシガンには無かったテスト。ってか面倒臭い。なんで州によって違うのだか。
   まぁヘルは簡単に通ったのですが



  KZがナンバープレートを照らす白のライトが必要との事。
  今のバイクって付いてるんですかね?
  私が持っているバイクは全て旧車で付いているバイクが1台もありません。

 面倒臭いなって思っていると、試験官がこっそり「あそこのお店行けば闇で。。。」 と教えて
 くれました。
 そのお店で無事に証明書が発行されました。((笑))
 権利を金で買うのはメキ●コと同じ。さすが国境に近い州だなと。

 2.ライセンスプレートの変更
   州によってプレートが変わります。これは日本も同じですね。
   ただ最大のネックは、ここテキサスはフロントナンバーが必要になります。
   チャレはデザイン上、無い方がかっこいいのに(''_'')

   まぁ日本に帰ったら装着しなければいけないので対策考えました。
   バンパーに穴をあけたくなかったので検索をしているとアンダーグリルに装着できるステーを
   発見したのでこれで装着しました。

 <前>

 

 <後>



 もうちょっと角度的に寝かせた方がかっこいいと思いますが、それは日本に帰ってから
 やればいいかなと。
 インタークーラーもなんとか塞がずに装着出来たと思います。

 そして週末、テキサスを満喫しようと近場のCanyon(渓谷)へ撮影に行ってきました。
 テキサスって感じで良かったです!



 家から30分の距離。









 ワイルドスピードに出てきそうなロケーションです(笑)



 ハレー乗りのにーちゃんと話し込んじゃいました。
 テキサスはあまりヘルは走ってなくて珍しいとか。




 なかなかいい写真が撮れたと満足しています。

 テキサスでの新しい生活もエンジョイしようと思います!


 おしまい

 



 
 




Posted at 2018/09/05 06:03:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月07日 イイね!

NHTSA Recall 情報

NHTSA Recall 情報  みなさん こんにちは。
 日本、特に九州は10年に1度の豪雨とか・・・
 くれぐれも不用な外出を避けて安全に留意下さい。

 タイトル画像は、地元で毎週日曜に開催されるアメ車
 イベントの時の物です。
 私のヘルも結構な人に見て頂けています(^^♪

 毎週、オールドマッスルや現行マッスルを見る事が
 出来て嬉しい限りです★

 さて、アメ車を乗っている方は、本国で発表されているリコール情報ってどうやって探っている
 でしょうか?
 ディーラー車であれば、ディーラーで対応して頂けるでしょうが、チャレンジャーの場合、
 正規ディーラーでは扱っていないので、走る・止まる・曲がるに影響のある部品交換が
 発生する情報は知っておくべきかと思います。

 一度、ブログでも書いてますが、2015以降のチャレンジャーは、ここまで、メータ誤作動、
 ラジオのノイズ、燃料ホースジョイント不具合、運転席エアバック取り付けボルト緩みがリコール
 となっており、5月にクルーズコントロール不具合が新たにリコールになりました。
 特に燃料ホースのリコールはこちらでもかなり大きく取り上げられました。

 みなさんが乗っているチャレンジャーに限らず、アメ車であればVIN番号を入力すれば
 今自分の愛車がどのリコール対策がされていないのかわかりますので参考に入力してみて
 下さい。

 こちら ↓↓

 https://www.nhtsa.gov/recalls

 VIN入力の隣のタブにVIHICLEとあると思いますがここに車名を入力すれば、車種、年式別の
 リコール情報がわかります。

 2015チャレンジャはこちら ↓↓
 
 https://www.nhtsa.gov/vehicle/2015/DODGE/CHALLENGER/2%252520DR/RWD#recalls

 ちなみにデーモンも既に2つのリコールになっています。

 あと、これも以前に書きましたが、ヘルキャットはサイレントリコールで、2017年2月ロット以前
 生産の車両のスーパーチャージャーのベアリング強度不足により異音が発生します。


 私のヘルは、SCの載せ替えを行いました。
 リコールに関しては、オイル交換の際に全て交換を実施し、対策を済ませています。

 2015はヘルキャット元年という事で覚悟はしていましたが、やはりトラブルがたくさん
 出ました。
 2016はエンジン部品が廉価版になった部分があり2015では5年保証10万マイル
 だったのが3年保証6万キロになりました。
 2017以降は強度が不足した部品は再び変更(特にSC)になりましたが、まだ耐久性は
 不安が残ります。。。

 ヘルキャットの購入を検討されている方は、2018年式以降、もしくはしっかりとリコール
 対策とSCのベアリングが交換された車両をお勧め致します。
 ノイズ音、全然違います。

 いつの時代も一緒ですね。
 S30ZもR32GTRも初期ブロックが一番耐久性があり今でも根強い人気ですし。

 ただ、車自体はトラブルの出きった後期型を買った方がいいとも思いますし・・・

 うーん。。。

 なかなか、販売店では配信されない情報で不安になられる方もおられるかも知れませんが
 是非、愛車のVIN番号を入力してリコールがあるのか無いのか調べて見て下さい。

 これが真実ですのでしっかりと修理する事をお勧めします。


Posted at 2018/07/07 06:42:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月30日 イイね!

2019 Dodge Challenger SRT Hellcat Redeye 発表

2019 Dodge Challenger SRT Hellcat Redeye 発表 珍しく、短期間でのブログアップになります★
 
 昨日6月28日に、2019年式チャレンジャーが
 発表になりました。
 早くも、チャレンジャーファンの間では、ブログでも
 大盛り上がりになっています(^^♪


 V6モデルの事はさておき、
 前回のブログでも書きましたが、V8モデルにも
 ワイドボディーが追加になります。
 スキャットパックに設定されます。




 フロントマスクは、ヘルキャットの顔がそのまま移植され、左にチャレジャーロゴと右にRTロゴが
 装着されています。 
 ホイールはワイドボディーヘルキャットと同じようです。
 ボンネットは我々2015-2018モデルのヘルキャットボンネットが使われているようです。
 これでバッチ変えたら外装でヘルキャットとの区別はつかないのではないでしょうか・・・

 そしてヘルキャットは2種類。
 一つは、717馬力と多少の馬力向上されたワイドボディーヘルキャット。
(バーフェン無しもあり)



 ボンネットがツインスクープに変更になっています。


 リアスポイラーは形状が変更になっているようです。多少大きくなっているように見えます。
 (2015から2017で5ミリ大きくなりましたが、もっと大きくなってるような気がします)

 そして一番の目玉は、ヘルキャットの高出力バージョン
  Hellcat Redeye です。


 気になる馬力は。。。
 797馬力!
 デーモンエンジンをリファインしてバランスの見直しをしたそうです。


 リアスポイラーの形状が変更になってますね。
 好みは分かれる所ではないでしょうか・・・・


 内装は変更無いようですが、ディスプレーのセンターBFTが変更になってるようです。



 スーパーチャージャーのエンブレムがレッドアイに。。

 外装カラーは

 B5ブルー
 デストロイヤーグレー
 F8グリーン(深緑)
 ゴーマンゴー(オレンジ)
 グラナイトクリスタル
 インディゴブルー
 マキシマムスティール
 オクタンレッド
 ピッチブラック
 プライムクレイジー
 トールレッド
 トリプルニッケル(新色)=画像のやつ
 ホワイトナックル
 イエロージャケット

 の14種類が発表されています。

 気になる値段は。。。

 プレス発表では

  While official pricing hasn't been set for the Hellcat Redeye,
  Dodge official said it will start from about $70,000.

  と、ベースは$70000となっていますが、早くもディーラーで見積もりを取った
  輩がいるようで。。。


  $95200 !!
 デーモンと変わらんですね。。。

 確かにベースプライス$58650とレッドアイパッケージ$11000で$69650です。
 ワイドボディーパッケージが$6000とありますが、バーフェン無しが選べるのでしょうか。。。

 まぁ無理でしょうから、この設定はマストとして、その他、絶対付いてくるものがGas Tax$1700
 
 サマータイヤのピレリはこの値段ならあった方がいいと思うので$695
 ナビ画面$795、オーディオ$1595
 黒ボンネットとグラフィックパッケージ$3495

 私が買うなら$83930に州税6%=$88966が乗り出し価格になります。

 自分の2015ヘルキャットの見積もりと比べてみました。
 


 実際、ここから、レザーシート、レッドシートベルトをやめて、黒ボンネットに変更
 計$61340に州税6%=$65021が乗り出し価格でした。
 
 その差$23,945。。。

 とにかくオプションがえらい高くなってますね。。。


 うーん
 やっぱりサラリーマンには厳しい値段になってしまった事は確かです。。。



 



 
 

 
Posted at 2018/06/30 03:22:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月21日 イイね!

デーモン&ヘルキャットワイドボディー

デーモン&ヘルキャットワイドボディー ご無沙汰しております!

 なかなかブログアップ出来ず申し訳ありません(爆)
 最近、やっとデーモンやヘルのワイドボディーを
 見かける機会が増えてきました。
 2018モデルの生産も今週で終了。
 2019モデルに以降します。
 ワイドボディーがヘルキャット以外のV8車からも
 選べるようになり、ヘルキャットにも750馬力の
 追加モデルが設定されるようです(^_-)-☆

 ディーラーから連絡があったオープニング画像の深緑のデーモンですが、なかなか買い手が
 つかないそうです。
 

 オーナー定価95、000ドルに対し、30、000ドルのマークアップ125,000ドルですので
 そうそう買い手も現れないのではと・・・・
 ディーラーも呆れてました。

 もう1台、B5ブルーのデーモンもありました。





 こちらは、92,000ドルに10,000ドルのマークアップの102,000ドル。
 やはりまだ買い手はつかないそーで。。。

 そもそも2015モデルのヘルキャットって定価60,000くらいで、馬力が100アップで
 値段が倍近くって。。。
 そりゃ買う方も考えちゃいますよね"(-""-)"
 もうサラリーマンが買える範疇は越えました。

 このB5ブルーであれば定価で交渉するよって言われましたが、とてもとても・・・( 一一)
 お腹いっぱいです。


 近場のオートショーなんかに行っても、デーモンはなかなかですが、ヘルのワイドは
 結構見かけます。










しかし。。。

不思議なもので自分が所有するスポーツカーはいつもノーマルボディーとワイドボディーが
存在し、どちらがいいかのかな~って考えてしましまいます。

あと、子供の頃、一番最初に好きになったカウンタックもそうですね・・



 うーんLP400美しいです♪♪



 子供の頃は絶対にLP500Sだ!って思いましたが、大人になってLP400のボディーラインの
 美しさに惚れ直しましたね。。。

 どっちが欲しいって言ったら。。。
 LP400かもです。(宝くじ当たれ~)

 所有しているS30Zもそうですね。



 こちらは、はっきりしています。
 ショートノーズで乗るならノーマルフェンダーで。(あくまでも個人見解です)



 Gノーズを装着したらオーバーフェンダーで。
 という事で、愛車はオーバーフェンダー



 32GTRは専用ワイドボディーでした。
 今でもGTRシリーズの中で一番ワイドボディーが美しいラインだと思います。

さて。。。
チャレンジャーはどうでしょうか?

 以前にも書きましたが、私はノーマルフェンダーのタイヤハウスのプレスラインが気に入って
 いるのでノーマルフェンダー派です。
 これから先もオーバーフェンダーを付ける事な無いです。



 最後ですが、先日、私が乗っていたH3を偶然ハイウェイで見かけました。
 会社の後任に譲ったのですが、昨年に日本に帰任し、社外の方に売られました。





 ちなみにH3はオーバーフェンダー付けましたっけね(笑)


 おしまい











Posted at 2018/06/21 03:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月17日 イイね!

さらばマイR32-GTR & ヘル内装カスタム

さらばマイR32-GTR & ヘル内装カスタム みなさま

 大変ご無沙汰しております(*_*)
 気が付けば前回ブログを書いたのが昨年11月ですので約半年も放置してしまいました。。。
 みなさんのブログ徘徊はさせて頂いておりますが、なかなかブログを書く時間が取れず。。。
 重い腰をあげて本日はブログを書いてます。
 お付き合いの程、よろしくお願いします。


 まずは。。。

 昨年末に日本帰国した際、新車から保有していたR32のGTRを友人に売却しました。
 平成3年6月18日に購入(当時、500万円を払っておつりが500玉1個だった)してから
 約26年間という月日を過ごした愛車。
 2回の海外出向で冬眠した期間12年を含め、走行距離が8万キロ。
 今のチューニングエンジン(500馬力)に載せ替えてから約1万キロ、無事故車でした。

 大切にしていた思い語った2011年2月に書いたブログは500いいねを超えるスタンプを
 頂き、今もいい思い出となっています。

  https://minkara.carview.co.jp/userid/1328927/blog/25604344/


 購入して頂いた友人(といっても大先輩です)は、自分の人生の最後に乗りたい車として
 R32を探していたようで私の車を一目見て気に入って頂けました。

 私も売るのは正直悩みましたが、、、
 日本帰国の際にヘルを持って帰るとガレージに入らないので、泣く泣く決断しました。

 でも、そのような決意で購入して頂けたので、凄く大切にして頂けると確信しております。





 ガレージ保管していた事もあり、コーティングをかけたらこの通りピカピカ☆☆
 見た時、売るのが惜しくなりました(笑)
 
 マフラーも柿本レーシングは20年前スチールで10万超えだったのに、今はステンで10万。
 たしか当時は30万してたと思います。
 新品に交換。

 ニスモタービン不調により交換して納車となりました。

 3月に帰国した際、お会いしましたがピカピカで大切にされていて安心しました。
 これからも大切に乗っていって欲しいと思います。



 さて2つ目の話題ですが、この寒い冬の間にヘルの内装をカスタムしました。

 1つ目はプチで、ドアロックをサブライムに



 続いては、結構大がかりだったんですが、1つは失敗に終わりました。





インパネを外して、ディスプレーを最新のアップルプレイヤーに変更しようとしました。
2015年式は、アルパイン製のディスプレーですが、2017年からはパナソニック製に。。
ヘルキャットブログの情報を元に、追加のアンテナ、コンソールのデバイス部品も交換し
ソフトアップデートした所。。。。

ステアリングヒータとシートーヒーターが作動しませんでした。
(画面には表示があるがスイッチは押せない)
さすがに冬の長いミシガンでこの機能が使えないのは痛いです(ー_ー)!!

その他に関しては、Iphone 8の情報を映せましたし、グーグルナビも起動して良かったですけど。。

という事でDodgeに返品しました。
現在、原因を解析してもらっています。2015モデルのディスプレーのバージョンが古いようです。
2016年式の人はこの方法でいけるみたいですよ(あくまでも個人意見)
費用は$1200くらいでしたので、ナビを日本で付けるよりは格安だったんですけどね。。。
今のとこ残念です。

並行して進めていたのが、インパネのカーボンラップ化。
ヘルのインパネは純正もカーボン転写でしたがちょっと模様の浮きが薄くイマイチ。。。
ステアリングのプラスチックも同時にラップ。
淵のシルバーペイントをサブライムにしました。





どうでしょうか?(^O^)

ドアノブと同時に買った、オーディオとエアコンダイヤルもサブライムに。。。




インテリアのコーディネートはグッとアップグレードされたと思います♪♪


こちらの費用はいつもお願いしているラップ屋さんでお友達価格の$350
もう格安ですね。。。


なかなか冬の明けないミシガンですが、5月になったら700馬力で乗りたいと思います!




おしまい



Posted at 2018/04/17 03:58:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「帰国に向けて Part 2 http://cvw.jp/b/1328927/43175403/
何シテル?   08/20 04:00
絡みの無い方のみんとものお誘いはスルーしますのでヨロシクお願いします★ (お断りのメッセ無しでお断りさせて下さい) 当方、お互いのブログでのコメのやりとりを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
ヘルキャット。男のマニュアル6速。サブライムカラーは2015年のみ発売。そして黒ボンネッ ...
ダットサン 260Z ダットサン 260Z
前回のアメリカ出向(1995年)した際に、趣味の車として購入。アメリカにいる時だけ乗ると ...
カワサキ Z400FX カワサキ Z400FX
高校時代(E2ファイヤーレッド)に乗っていて、いつかはもう一度乗りたい!と思い、ビス1本 ...
ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
RT-CLASSIC。排気量5.7リッターHEMIエンジンに憧れ2012年3月21日、自 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation