• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MICHIGAN H3のブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

マイヘル・プチカスタム(続き)

マイヘル・プチカスタム(続き) みなさん
 ご無沙汰しております。
 なかなかブログアップする時間が取れず(^_^;)
 気がつけば8月も終わろうとしております(汗)
 こちらミシガンの夏は日中こそ26℃くらいと
 そこそこの気温ですが湿度がないので、日本の
 ようなジメジメした暑さは感じず、ここちよい暑さ。
 あー
 日本に帰りたくないなっって思ってしまいます。


 さて、Michiganのヘルキャットですが、ハーストのシフターに変更して乗っていますが、伝統の
 白ボールのシフトノブをちょっと変えてみようかと思いました。

 ハーストの純正品として実績のあるSpeed Dawg Shift Knobs という会社にオーダーして
 作ってもらいました。




 もちろん、Moparのライセンス商品であり、信頼性はGood。



< Before >





 今回オーダーしたのは

 色はサブライム。
 ボディーの2本ラリーラインにあわせ、2本ラリーラインを入れて。。。
 ボールのサイドにヘルキャットロゴを入れました。

< After >






  オーダーしてから約2週間でモノが届きました。
 純正ハーストのボールに比べ一回りサイズが大きかったです。
 サイズは慣れれば大丈夫かな~(^_^)v

 満足のいく仕上がりでした。

 
 
 


Posted at 2017/08/24 04:10:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月19日 イイね!

2015- Challenger Sidemaker

2015- Challenger Sidemaker 今回、割りと早めのブログアップになります☆

日本は猛暑と聞いておりますがみなさん生きてますか?
こちらミシガンは日中は28度前後と結構いい感じですが
朝晩は湿度が低い為、ひんやりとしております。
でもこの気候が1年中続いたら最高だなって思います。

さて。。マイヘルのプチカスタムもやりつくした感があり
なんかやることないかなーとネットを探っていた所、
サイドマーカーに目をつけました。


何社かカスタム品が発売されていますが、評判を見ると品質、見栄えが一番良かった
Oracle社のサイドマーカーを付けてみる事にしました。

このOracle社から発売されているサイドマーカーは5種類

1.クリヤー
2.スモーク
3.クリヤー&ペイント
4.スモーク&ペイント
5.ゴーストペイント

になります。

この5のゴーストペイントってきになりますよね~?
ボディーカラーと同色で塗られていて見た目はバンパーと同化してるんですが、点灯させると
ちゃんとLED発光するという。。。

そそられるモノもあったんですが、見積もりを取るとなんと$480(ーー;)
サイドマーカーごときにこんな値段は出せないとあっけなく断念(爆)

私は、色んな色を入れるのが嫌いなので、今回のマイヘルはサブライム×黒に統一しているので
スモークタイプにする事にしました。

値段=$189 (それでも高いかも・・)

<スモークタイプ>



<交換した純正品>



こうやって比べると色の変化がよくわかるかと思います。

LEDの範囲が純正品はセンター部のみで反射して全体が光る感じでしたが、
Oracle品はマーカー左右全部にLEDが配置されている為、横一直線に発光する感じになります。


<フロント変更前:オレンジ>



<フロント変更後:スモーク 点灯時オレンジ>




フロントの交換作業はインナーフェンダーにあるプラスチックリベット3箇所を破損させて
インナーフェンダーをめくって手を入れてマーカーを外します。
交換後のリベットは付属されています。


<リヤ変更前:レッド>



<リヤ変更後:スモーク 点灯時レッド>



リヤーの交換はバンパー隙間に手が入るので容易です。

交換作業がフロントのリベットを外すのに時間が掛かり、約2時間ってとこ。
でも仕事が終わってDiYでやるにはビール片手に作業できました。


ボディーが引き締まっていい感じになりました♪

アメリカ仕様の為、ライト点灯時にサイドマーカーが点灯します。
ウインカーは連動していません。

<変更前>



<変更後>



日がかげってしまいうまく撮れませんでした(爆)

今、ミシガンの日没は9:45
とても日没の点灯まで待ってられず点灯写真はまた今度ということで(^_-)-☆

さてと。。。

次は何をやろうかな~

といっておきながら。。。

実は今、チャレのカタログ収集にハマっております。

またお楽しみに♪♪









Posted at 2017/07/19 05:49:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月27日 イイね!

近況報告

近況報告 最近はなかなかブログアップ出来ずにすいません(^_^;)
 
 いよいよデーモンのディーラーでの注文が開始されました!
 私の所にもディーラーから3000台限定なので、どうか?
 と問い合わせが来ましたが、なんせ運転席1つしかない
 車両のMSRP価格で$86,000。
 助手席やリアシートつけたりなんだかんだで$95,000では
 ちょっと手が出ないのが現状かと・・・


 



 注文の際は、メーカーに対して誓約書を書かされて買わなければいけないという(苦笑)
  (気温華氏16度以下や雨の日にドラッグタイヤで運転してはいけないなど)
なかなかDodgeも800馬力超えの車を販売するリスクを回避しようとナバースになっている
 よーですね~(^_^;)

 値段が高額な事もあり、2015のヘルキャット発売当時ほどはヒートアップしていないようです。

 最近ディーラーでもチャレンジャーはだいぶ在庫しています。



 今年追加のイエロージャケットもたくさん入庫しています。



 T/Aもいい感じ♪



 ヘルのレーシングジャケットもイエロージャケットには映えますね!

 さて。。。

 私のヘルの近況は・・・・



 もうエンジンルームはやるとこないだろーって思っていたのですが新たな部品を
 発見しちゃいました(笑)



 わかりますか?

 キャップ類をブラックアルマイトに変更しました。
 これ、凄くいいです。
 純正品の上から被せるタイプで、ちゃんと形抜きをして削り出されているので
 性能を損ねません。
 オーダーして2ヶ月待った甲斐ありました♪

 クーラントキャップとウインドウォッシャータンクキャップ



 スーパーチャージロゴにしました♪



 反対側のクーラントキャップとパワステフルードキャップ



 こちらは6.2リッター表示



 もうぼちぼち、エンジンルームはやるとこないかなって感じになってきました。

 洗車ワックスもしたし、ヘルを乗るにはいい季節になりましたよ~♪









PS1:バイクもワックスかけました
    こっちのが光ってみえます(笑)
    ノンレストアでここまで光ってるのって嬉しい感じ♪






PS2:それにひきかえレストア中のZときたら・・・・



 6年が経過したのにまだこんな状態(苦笑)



 左サイドのハクリが終わって1回目のパテが塗られた状態。
 前オーナーの修理がひどく、ハクったパテの量がバケツ10パイも出たそーで・・・・
 地肌が見えて嬉しくなりました。
 バッチリとチリ合わせとプレスラインのエッジを効かせてもらいます。

 来年夏の完成を目指し、1つずつ進んでいきましょ~!
 楽しみは少しずつ☆☆

 おわり
 


Posted at 2017/06/27 05:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月03日 イイね!

マイキャット・カスタム

マイキャット・カスタム 日本は今週に入り初夏のような気候になっているとか・・・
 GW如何お過ごしですか?☆
 
 こちらミシガンは天気が優れず気温も10~18℃と
 肌寒い日が続いています。

 週末になると雨模様でなかなかヘルに乗る機会に
 恵まれません(泣)

 短いシーズンですので時間があれば乗りたいです♪


 さて、また少しヘルを弄ったのでレポします。

 タイトル画像は、カスタムをしにディーラーへ行った際、チャージャー・デイトナのGreenGoカラー
 があったので並べて撮ってみました。



 こうやって並べてみるとSublimeとGreenGoの色の違いがよく判ります。
 私の方が明るいGreenですね~♪

 そういえば、デーモンのカラーバリエーションが発表になりました。



 過去限定色のプライムクレイジー(紫)、ゴーマンゴー(オレンジ)、イエロージャケット(黄)は
 あるのにサブライムはやはりないです。

 F8グリーンが追加になってますが、濃緑ですのでまったく違う緑ですね。。。

 2015のみの限定カラーという事でサブライムはこのまま終結して欲しいです☆

 さて、今回は何を弄ったかというと。。。

 サスを換えました!

 どのメーカーのサスにしようと迷いました。

 ヘルキャットはビルシュタインショックの減衰力を電子制御で変えられるのでその機能は
 殺したくありません。
 (ってか殺してまで車高を下げる理由が分からない)



 実際、サーキットで使用するTrackモードなんかだと、ストリートで走っている時、硬すぎて
 乗ってられません。
 殆どが、私はストリートモードで走ってます。充分です。

 ですのでショックを換える気はサラサラ無く、Lower Springで充分です。

 最初に浮かぶのはやはりMOPAR製(定価$296、割引後$279)
 ヘルの2割くらいの人がいれてます(あくまでも所感)
 ちょこっと下げたい人向けかな。



 しかし、MOPARのサスはフロントとリア共に21mmしか車高が下がらず、ちょっと不満。。。

 一番多いのはEibach製(定価$378、割引後$286)

 

ヘルの4割くらいはEibachのサスを入れていると思います。
ちなみフロント27mm、リヤが29mm下がります。


でも、タイヤとフェンダーの隙間を計ると40mmくらい下げないとツラツラにはならないです。
結構ブログを見ると前後半巻or1巻きカットしたとか。。。
この年になってサスをカットするのは如何なものかと。。(笑)


お金のある人はこちらKW製調整式スプリング



普通車高調整っていうとストラット加工して高さを変えるのですが、新しい発想ですね!
ただ値段が定価$734で割引後も$688ととても高価。

日本に車を持って帰る事を考えるとこれにしとくか迷いました。。。

でも、そういう機能が付いてるとそこが壊れやすいとか、車高って一度決めたら特に弄る事は
ないんで最低地上高さえ確保できていればいいかなと思い、選んだサスはこれ。



ドイツ製H&R社のLower Spring (定価$389、割引後$253 )一番安い(笑)!

日本ではあまり馴染みのないメーカーですが、ヘルキャットでは3割くらいの人が入れてます。
バネレートはノーマル比1.1%のアップというので乗り心地にも影響は少ないのもいいです。

正直、峠を攻めたり、サーキットを走る事もないので、車高がキチっと決まる事が最優先です。
使用用途ですね!

フロントが43mm、リアが36mmのダウン。
ディーラーで交換してもらい、アラいメント調整費混みで$470
合計$723で車高が下がりました。


という事で。。。

ノーマル車高 ↓



サス装着後 ↓



フロントはフェンダーにほぼ被り、リアは指1本が入らないくらい。。
欲を言えばリアをもう少し下げたいかなと。。
ただ加速状態を考えるとこれでいいのかなと。






ミシガンの道路状況を考えると少し危険な車高である為、ちょっと走行には注意が必要かと(爆)
なんせ、道路はボコボコですし、スピード防止のマウンドもたくさんあるので(汗)(汗)

でもやっぱりスポーツカーは車高が低い方がかっこいいのかと!
大満足のカスタムでした!







 PS:スッキリ晴れて写真撮りたいです!


おしまい












 
 
Posted at 2017/05/03 03:41:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月29日 イイね!

ラングラーヘルキャットとマイキャットの近況

ラングラーヘルキャットとマイキャットの近況みなさんご無沙汰しています☆

長かったミシガンの冬も終わりが近ずいてます。
但し、今年は暖冬で1月2月にゴルフが出来る日が
あり、割りと引きこもりにならずに過ごせました。
マイヘルも冬眠モードから復帰し、4月からは
走り始めようと準備をしています♪

さてタイトル画像は、最近公開されたSRTデーモンの生産ラインの1コマ。
さすがドラッグを走る事が目的で開発された量産車の為、オーバーフェンダー装着の為の
サイドフェンダーの取り付け穴が凄い事になってますね!
これを見ちゃうと、後付けオーバーフェンダーを装着しようという気が無くなってしまいます。
カウンタックもLP400にはフェンダーレスの良さ。LP500QVにはオーバーフェンダーのごつさ。
S30Zもしかり。きっとヘルキャットも将来はそうなるんではないかと言う事で、MICHIGANも
ノーマルフェンダーでかっこよく決められるように頑張ろうと思った次第です♪

今年の冬も恒例のミシガン・カスタムカーショーに行ってきました。
カスタム車両の画像は今回は割愛。

ただし、MOOARブースにラングラーのヘルキャットがあったのでご紹介。




ねっ!

ヘルキャットロゴ入りです。
正式名称は、JEEP TRAILCAT というそうです。



見事にヘルキャットエンジンが納まっています。


しかし・・
オフロード車に707馬力って(笑)
いったいどんな走りをするのか乗ってみたい(乗りたくない)物です。
是非、量産で発売して欲しいものです(爆)


では、私のヘルちゃんの様子を。

おさらいから

2015年8月納車。
現在と違って2015年は本当にヘルキャットは買えませんでした。
1年と1ヶ月待って、結局サブライムに拘ったおかげで時間が掛かりました。



購入時、ノーマルで乗ろうと思っていましたが、過去にノーマルで乗っていた車などなくやっぱり
カスタムの道へ。。。

MICHIGAN的にはカスタムに対しては拘りがあります。

1.純正部品を使う事 (品質・耐久性が全然違います。いつでも元に戻せますし)
2.ノーマルの良さを残す事 (オリジナルの良さを大事に)
3.色んな色を使わない事(シンプルイズベスト)
4.カスタム品を入れる場合はじっくり考え、比較できる部品からベストを使う事

という事で少しずつ、ゆっくり弄ってます。

まずは、サイドスカッフステッカー装着(チャレンジャーロゴ=3M製カスタム品)

純正品は、メタルのシルバーで少しゴチャゴチャしていたので、こちらはシール強度とシンプルを
追求。




サイドフェンダーのエンブレムをヘルキャットマークからSUPERCHAEGEDへ (純正部品)

これは、きっと2015年車を乗っている人で最初からヘルキャットを追っかけていた人しか
わからないですね。
初めてDODGEからヘルキャットを発表があった時は今のロゴではなくこのSUPAERCHARGED
バッチが着いていたんです。初めてサブライム(黒ボンネット)を見て、迷わずカッコいい!
絶対これだ!って思ったその印象が忘れられず、変更しました。



ホイールエアーバルブキャップをMOPAR品へ(純正部品)

ホイールを換える気が全くないんで、純正のチャちいプラスチックキャップからヘルキャットロゴ
の純正品に変更。



サイドストライプ追加 (オリジナルカスタム=3M製のシール強度重視)

以前乗っていたRTクラシックのサイドストライプは凄く気に入っていました。



なので、同じデザインを使い、ラインを延長し、にヘルキャットロゴをさりげなくデザインしました。
凄く締まっていい感じになったと思っています。







泥除け(純正部品)

タイヤが道路設置面がハミタイなので効果は半分くらいかと・・・(笑)

<無>




<後>



ヘッドレストにヘルキャットロゴ刺繍(純正品に加工)

今は、施工業者が辞めてしまいローカルオーナーから羨ましがられる製品になりました。
色んなデザインを考えて楽しかったです。





エンジンルーム・コイルカバーのハイドロカーボン塗装化(純正品加工)

エンジンルームを締まった感じにしたく実施。





エアークリーナーボックスSRTロゴをサブライムペイント(純正加工)

まぁおまけ程度に・・・



ボンネットスクープのハイドロカーボン塗装化(純正部品加工)

これはレーシーに見えてグッドです。
サイドの2つはヘルキャットロゴの追加加工が施されています。






ハーストシフター装着(シフトフィール向上=カスタム部品からチョイス)

純正のグニャグニャしたシフトフィールが嫌で悩んでいた時、ヘルキャット仲間のシフターフィール
を確認させてもらい感動。装着には苦労しましたが、効果はテキメン。
ただ、、ハースト製はノイズが室内に残り、最近ではバートン製の方がよいとの噂。
いつかバートン製のシフター車に乗ってフィーリングを確かめたいです。
まったく老舗のハーストは何だよって感じですが、カチっとしたフィーリングには換えられない
気持ちの良さです。






とまぁ、色々とやってきましたね~。

今年の冬にやった事は・・・・

フットレスト&パーキングブレーキのゴムペダルのメタル化(純正部品)

逆に何故この2つのペダルだけゴムなのかと(笑)

<前>



<後>




エンジンルーム内のモールド部品の全てハイドロもしくはサブライム塗装化(純正部品加工)

最初にコイルカバーを換えた事から結局エスカレートし、全てのパーツに施工(笑)
エンジンルーム内という事でハーストのステッカー以外のロゴに関しては塗装による施工。
熱による劣化の心配が無く満足のいく仕上がりです。







ストラットタワーバーフロント装着(黒)(カスタムメーカー部品)

ストリート乗りには不要の部品でした(笑)
装着も面倒だったし。(S30や32GTRとは偉い違いでした)
段差や道路凹凸時のボディーに受ける衝撃が増加。やはり多少はネジれるくらいの剛性が
あった方が良いですね・・・最近の車は剛性が高いです。
オジサンには硬すぎると感じる部品です。
(逆にここまでカチっとなるかと思える部品です)
つくづくリアに入れなくて良かったと思ってます。



とまぁ、相変わらずヘルキャット生活が続いています。
デーモンが出ても、サブライムヘルキャット熱が冷める事は無さそうですね☆♪





おしまい





Posted at 2017/03/29 05:52:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「帰国に向けて Part 2 http://cvw.jp/b/1328927/43175403/
何シテル?   08/20 04:00
絡みの無い方のみんとものお誘いはスルーしますのでヨロシクお願いします★ (お断りのメッセ無しでお断りさせて下さい) 当方、お互いのブログでのコメのやりとりを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
ヘルキャット。男のマニュアル6速。サブライムカラーは2015年のみ発売。そして黒ボンネッ ...
ダットサン 260Z ダットサン 260Z
前回のアメリカ出向(1995年)した際に、趣味の車として購入。アメリカにいる時だけ乗ると ...
カワサキ Z400FX カワサキ Z400FX
高校時代(E2ファイヤーレッド)に乗っていて、いつかはもう一度乗りたい!と思い、ビス1本 ...
ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
RT-CLASSIC。排気量5.7リッターHEMIエンジンに憧れ2012年3月21日、自 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation