• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MICHIGAN H3のブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

2015 ヘルキャット総生産数量

2015 ヘルキャット総生産数量 みなさん おはようございます。
 今週も始まりましたね・・・
 月曜は気が重いです・・・(-_-;)

 週末のミシガンは相変わらずの
 土曜ゴルフ2ラウンド。
 日曜ゴルフ1ラウンド。
 日曜はゴルフが2時に終わったので久しぶりに
 KZ1000のエンジンをかけて近場を30分くらいドライブ。

 久しぶりに1000ccのバイクに乗ると結構怖かったりて。。。(笑)

 そして、マイキャットの洗車&WAXしました♪


 今まで(オカハマ&白チャレ)の時は、コイン洗車場まで行って洗車してましたが、
 今回はホースを買って、コンドの部屋(2F)から引っ張って洗車してます☆

 時間に気兼ねなく洗車できるって幸せです♪

 プチカスタム第3弾の部品が到着した!!・・・
 と思って中を見たら何故かラジエターホースが届き・・・・・・・

 いったいどういう注文管理をしてるんだよ~。
 さすがアメリカです(爆)。 只今、返品し、部品待ちになっております(泣)


 さて・・・

 今日の本題ですが、チャレンジャー好きの人ですと、ヘルキャットっていったい何台生産
 されたのか?って思っている人も多いのではないかと・・・
 結果が判明したので、報告いたします。(あくまでもネット情報ですのであしからず)
 
 2014年8月18日に生産が開始され、2015年9月18日に終了しました。


 2015年、ヘルキャット生産台数は、8502台



 以外と多いと思いませんか?


 内訳を整理すると・・・・

 チャレンジャー 7168台(84%)
 チャージャー  1344台(16%)

 圧倒的にチャレンジャーの方が多かった訳です。

 チャージャーは8ATしか設定がありませんがチャレンジャーは私のキャットもそうですが
 6MTの設定があります。

 内訳は、 6MT 3420台(47.7%)  8AT  3748台(52.3%)

 これは、8MTの供給が3月時点で不足し、どうしても8MTが欲しい人は2016モデルへの
 オーダー変更をさせられた経緯があるので、本当はもっと8AT比率が多いのではないかと
 思っています。

 続いて、出荷先別の台数は・・・

 USA=6204台、カナダ=490台、輸出=358台、メキシコ=80台、プエルトリコ=36台

 となっています。
 圧倒的にUSAですが、日本にはいったい正規で何台が輸出されたのでしょうか・・・
 ネットで見た限りでは、2台(サブライム)が正規店にあったのは見ました。

 続いて、色別生産台数は・・・

 サブライム=1327台、黒=1190台、ファントム黒(OP)=1139台、赤=869台
 レッドラインレッド(OP)=573台、白=475台、B5ブルー=317台、アイボリー=317台
 シルバー=300台、ジャズブルー=243台

 という事で、サブライムが一番生産されていました。
 事前の人気ランキングでもダントツの1位だったので、納得の数字ですかね・・・
 ちなみにチャージャーにはサブライムの設定がありません。
 人気カラーの1位と3位が2015モデル限定となり、16モデルはマンゴオレンジとプライム
 クレイジーが新色として追加となっています。

 続いてオプション装着状況ですが、

 黒ボンネット=1099台(15.3%)、赤ベルト=2641台(36.8%)、ナビ=6403台(89.3%)
 ピレリ=4453台(62.1%)、ラグナシート=3526台(49%)

 さすがに黒ボンネットは、生産期間が2ヶ月しかオーダーを受けなかったので少ないです。
 案外多いなと思ったのはラグナーシート。ちなみに16モデルは標準になってしまったので
 かえって15モデルのナッパレザーのがいいのではないかと思ったりして(笑)

 そして驚いたのは、サンルーフ=140台(1.9%)
 ちなみに一度もお目にかかった事がありません。
 2015年の7月30日(USモデル)に一瞬オーダーを受けたようです。

 サブライム×黒ボンネットの組み合わせは281台(3.9%)
 サブライムの中では21%になります。

 昨日、ダッチディーラーに行ってきましたが、16モデルも既にバックオーダー状態。
 5名が15モデルからキャリーオーバーしていて待っているとの事・・・

 まだまだヘルキャット人気は続くようです☆


 ちなみにミシガンキャットは先週1000マイルのキリ番をゲットしました!





 700マイルで一度オイル交換しましたが、今までの白チャレは30ドルでおつりが来たのに
 ヘルキャットは93ドル。。。

 ペンゾの0W-40が指定のようで、こんなところま高くつくとは思いませんでした☆


 おしまい
 

 
      
Posted at 2015/09/29 07:55:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

ヘルキャット プチカスタム Part2

ヘルキャット プチカスタム Part2  みなさんおはようございます!

 こちらミシガンは、例年になく暖かい日が
 続いており、絶好のゴルフ&ツーリング日和が
 続いております。

 前回ブログで宣言したヘルキャットのプチ弄りを
 行いました。
 と言っても、やはり失敗を恐れ業者にお願いしました(笑)


 今回行った弄りはこちら  ↓↓



 カスタムサイドストライプ。
 
 一般的に売られている物ではつまらないので、デザインを考えてオーダーメードしました。
 ミシガンは、以前に乗っていたRTクラシックのストライプデザインはすごく気に入っていたので
 それをベースに今回はリアフェンダーまで伸ばしたデザインを考えました。



 実はミシガン、ステッカー、エンブレムを貼るのは昔から苦手で、いつも
 
 曲がる
 シワがよる
 切れる

 と失敗の数数え切れず・・・(-_-;)

 今回も自分でトライをするのはハードルが高すぎるので、3社の見積りを取りました。

 しかし、さすがアメリカ。めちゃめちゃLobor Cost (工賃)が高い!!
 
 1社目=$400
 2社目=$450

 えっ!って感じ。。。

 だってストライプはあるのにぃ~!!

 3社目を聞くと=$175

 おっ!

 これならまぁ許せるかと思い、この会社にお願いしました。
 しかも出張サービスで自宅で施工してくれるとの事☆

 日本はサイドストライプの施工って幾らくらいの工賃なんでしょうか・・・・

 ちなみにオーダーメードのステッカーの値段としては破格に安かったです。
 品質は3M製で信頼の高い物。
 予備にもう1セット買っておきたい所です。

 待ち合わせに業者がきて、いよいよ施工スタート。

 てっきり石鹸水を使って・・・
 と思っていたら、直貼りでやるとの事。。。
 めちゃくちゃ心配でした。

 彼のバックグランドはフルラップをはじめ、トレーラーやショールームも手がけているとの事で
 これくらいは楽勝直張りだと笑っていました☆

 下地の処理はあらかじめ、自分でワックスリムーバーでやっておきましたが、
 さすがはプロ。

 業務用のアルコール系のリムーバーで脱脂しました。

 そしてステッカーを部位別にカッターで切っていき



 マグネットを使ってシワを作らず位置合わせ。



 フロントフェンダー、ドアー、リアーのラインの位置を微調整。
 位置が決まるとあっと言うまに糊をはがしボディーに貼っていきました。





 オーダーしたストライプが多少ズレてる所はカッターで加工し、微調整。


 最後にバーナーで密着度をあげて。。。

 左右トータル2時間で貼りあげました。

 もう大満足の仕上がりです!

 ステッカーデザインも自分の思っていた通りで出来栄えで!!(^^♪


 ということで完成したマイヘルキャット ↓↓




 ぐぉー 
めちゃくちゃかっこいい!(自画自賛)!! 



 やはりポイントはリアーのヘルキャットロゴ。
 それとリアーのストライプの本数。




 ということで、黒ボンネットにサイドストライプで一層レーシーになった
 ミシガンのヘルキャットでした!




 おしまい。






Posted at 2015/09/22 07:21:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月11日 イイね!

ヘルキャット 地味ぃ~なプチカスタム(笑)

ヘルキャット 地味ぃ~なプチカスタム(笑) みなさん。 こんにちは!

 前回のヘルキャット購入ブログに対して
 たくさんのコメント・いいね!を
 ありがとうございました。
 本当に久しぶりの方ともコンタクト出来て
 非常に嬉しかったです(^_^)vドモ


 ヘルキャットを購入してから、約2ヶ月が経過しましたが、もちろん通勤には使わず、
 週末もゴルフ三昧(相変わらず)なので、殆ど乗ってません(爆)!
 
 でも、毎日、ガレージに収まるヘルキャットを見てニヤニヤしているMICHIGANであります(笑)

 ヘルキャットが最初に発表になった時のインパクトはとても衝撃的でした☆

 まさに、冒頭画像もそうですが、サブライムに黒ボンネット。。。。

 めっちゃかっこいい!

 買うなら絶対このパターンで!

 そう思って構想を練る日々・・・☆



 念願叶ってベストな組み合わせの車を買う事が出来ました。

 やはり、この画像のイメージが自分の思い入れ。

 なので、サイドフェンダーのエンブレムは量産車のヘルキャットマークではなく、
 プロト車の "SUPER CHARGED゜の方がしっくりきます。

 チャレンジャー自体が直線基調のボディーなので尚更そう思ってます。

 ということで、エンブレムを変更しました。



 もちろん、MOPARの純正品。

 ってか・・・

 なんでこんなんが左右で$100もするのか理解出来ませんが・・・(爆)。
 でも純正品に勝る物は無しですから!

 <最後のヘルキャットマーク画像>
 


 <外した状態>



 まだ、車が新しいので割りと外した後の糊残りは苦労せずに取れました。
 位置を色々なプロト車の画像を見ながら決めて・・・・

<SUPERCHARGEDエンブレム装着>







 うん!
 やっぱりスッキリしていていい感じ!


 外したヘルキャットマークは内張りに貼りました♪





 あとは。。。
 更に地味ぃ~なプチカスタム・・

 ヘルキャットのタイヤエアーバルブって、ホイールが黒なのにシルバーのちゃちぃやつが
 ついてます。



 こんなんです。



 これまたMOPAR純正品でこんなん見つけたんで換えました。



 物が届いた時、
 小せぇ~!

 って思いましたが当たり前ですね(笑)


 ということで装着しても、たぶん誰も気がつかない(大笑)



 こういうのが大人のプチカスタムです(^^♪ヘヘヘ



 この週末は、ちょっと大きな変更を予定しています。

 うまく出来るかな!








 おしまい





Posted at 2015/09/11 06:04:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月01日 イイね!

ヘルキャット君臨!!!

ヘルキャット君臨!!! みなさんお久しぶりです!
 みんからをご無沙汰しております・・・
 もうすっかりブログの書き方を忘れてしましまいました・・
 なんせ、6ヶ月ぶりにブログを書いてますから(笑)
 仕事もさる事ながら、オカハマちゃん&チャレが無くなり
 車ネタも無くなり。。。。。

 まぁ一部のみんともさんにはアナウンスしていましたが
 全てはこの為に2台を手放していたのです(^_^)v


 7月16日に待望の
  ヘルキャットが納車されました!

 本当に本当にくじけそうになりながらのヘルキャットが納車されるまでの長~い道のりを
 書いておきます。
 これが、アメリカで一般ユーザーが入手するまでのプロセスです。
 私が購入するまでにディーラーやWEBで得た情報ですので全てが正しいとは限らないので
 あしからず。


 2014年7月初旬
 ダッチディーラーから2015モデルヘルキャットの注文受付のアナウンス。
 この時点で、ミシガンはまだ買うのか否かをを決断出来ず・・
 なんせ、値段が値段ですから。。。

 2014年10月下旬
 ディーラーより1200台の限定販売になると電話が来る。
 ちなみにアメリカにあるダッチディーラーの数は約2400店。
 この時点で1店舗に1台は割り当てがいかない計算。

 2014年11月初旬。
 ミシガン、ヘルキャットを買う決断をして白チャレを買ったディーラーに行く。
 このディーラーは既に5台のオーダーを受注。
 注文の受付を拒否される。
 その後、10件のディーラーに出向き、注文出来るか確認するも全て断られる。

 2014年12月8日
 やっとのことで注文を受け付けてくれるディーラーを探し出す。
 ちなみにミシガンのオーダーは2番目。


  色:サブライム
  <オプション>
  8速オートマ
  レッドシートベルト
  エンジンブロックヒーター

 一番欲しかった、黒ボンネットは発売1ヶ月でオーダーストップになっておりオプションから
消える。理由は生産が追いつかない事と表面の傷付きに対する問題が発生。

  仕方なく、あきらめてこの内容で注文をし、頭金を支払う。

 2015年1月15日。
  Von#(車両オーダー番号)を受領。ここまでは順調。



 2015年2月25日。
  悩んだあげく、8速オートマから6色マニュアルへ変更する。
  オーダーステータスは”BX”。
  これは、ミシガンのオーダーは順調で、工場へのスケジュールを確認している状態。

 2015年2月27日
  FCAより正式アナウンスがあり、ヘルキャットのオーダーがパンク。

 2015年3月初旬
  注文先のディーラーから連絡があり、私の前にオーダーしていた黒ヘルにキャンセルが
  入ったので第一優先で買わないかと打診あり。



  どうしてもサブライムが欲しかったので断る。
  この黒ヘルは次のウエィティングの人が即効で購入。
 
  *この時点でもミシガンのオーダーはBXステージでグッドオーダーである為、なんの心配も
  していない・・・

 
 2015年3月13日
  全てのヘルキャットの注文をホールド。
  ディーラーへの客先注文は全て終了となる。
  当初販売台数1200台に対し、結局1000台の追加となり2200台の生産数となる。
  (実際、バックオーダーは3500台となっていたらしい)

  ミシガンは変更していたが、同時期に8速オートマの供給が間に合わず、どうしてもオートマ
  を希望する人は2016モデルまで待つようにというアナウンスがあり、ミシガンはラッキー
  だったな~なんて思っていた。

  しかし・・・
  さすがクライスラーだな。こんないい加減な注文で車を作るなんて。。。
  って思った。

  ちなみにヘルキャットのオーダールールはこの通り ↓↓↓


  まず、
  各ディーラーにヘルキャットの在庫が無い事。
  そして、お客のオーダーではなく、ディーラーとしての注文では無い事。

  次に
  現在オーダーしているヘルキャットが既に納期が確定してい無い事。
  
  簡単に言うと、もうディーラーに注文している人が3番目以降である場合は2015モデルは
  買えないって事です。
  ちなみに私のオーダーは黒ヘルが売れていたので、1番目。優先順位も1番で、
  楽勝と思っていた。

  ところが。。
  ここからがクライスラー系のきたないやり方。

  オーダーが全部条件を満たしていて、その次の条件があり、

  過去90日間のダッチカーの売り上げが良いディーラーへ優先的にヘルキャットが振り分けられる。 

   これが全てのオーダーを狂わした原因。
  昨年の7月にオーダーをした人でも、自分の注文したディーラーの売り上げが悪ければ
 いつまで経ってもヘルキャットは来ず、逆に売り上げのいいディーラーには、1台納車されて
 2週間くらいで次のオーダーした人に車が流れてしまうといった不公平が炸裂。
  実際、社会問題(車工業新聞やヘルキャットオーナーズクラブなど)になった。
   


 2015年3月下旬~4月上旬

  Von#からVin#(車両オーダー番号)がもらえず、何度もディーラーに注文状況を確認。
  回答はBXだから大丈夫だと・・・
  おいおい、ミシガンのオーダーは大丈夫か???

  超不安になる。

 2015年4月8日

   FCAより正式に2015モデルの注文終了のアナウンス。
  2016モデルの受付は8月くらいになると。。。

 2015年5月18日
  2015モデルのみでサブライムとファントムブラックは生産中止の発表。
  2016モデルはマンゴーオレンジとプライムクレイジーが追加。

  この時点で相当焦る。
  ディーラーも焦って、ジェネラルマネージャーが真意を確認。
  ミシガンのオーダーはどうなるのか???

 2015年5月下旬。
  ミシガンのオーダーがBXからBOに格下げ。
  これで、もうサブライムは買えないのでは?と悟る。  
  でもディーラーは大丈夫だの一点張り。。。

 2015年6月下旬
  いよいよコネを使う時が来たと思い、サプライヤー特権を生かして、
  FCAの生産ラインのマネージャーに直接交渉をする。
  メーカーにはVIPオーダーなる物が存在し、認められれば、注文を最優先で生産してもらえる。

 2015年7月9日
  審議の結果、VIPオーダー受付けされず。
  メーカーより私のVON#は2016歳優先で生産するので待つように通達が来る。。。

  でもどうしてもサブライムのヘルキャットが欲しく(プライムも迷う)、オーダーをキャンセル。

  もうヘルキャットを買うのをあきらめ、ディーラーより頭金を返金される。

 日本で本当にヘルキャットを欲しいと思っている人はたぶんご存知かと思いますが。
 アメリカでもヘルキャットはプレミアム価格になっており、この時点でも最低5000ドル。
 普通に10.000ドルのプレミア価格となっています。
 (特にオーダーストップのサブライムとファントムブラックが人気なのは当たり前・・・)
 ちなみにディーラーがこのプレミアム価格で販売するからタチが悪いです!
 日本じゃ考えられないですよね。。。


 というわけで、購入は諦めてました。

 2015年7月12日。
 ミシガンの住んでいる所から700マイル先のミズーリ州に住む方が、やはり半年待って
 購入したサブライムヘルキャットを、売りたいという情報を入手。
 この人は待っている間にコルベットz06が欲しくなってしまい、ディーラーから積載で自宅の
 工場に運び、シートをかけて保存している、
 オドメーターは6マイル。
 もちろん登録もせず。先程、ディーラーから引き取ったばかりとの事。


 早速、値段の交渉。
 本人、すぐに売りたいので定価でよいとの事。

 しかも、奇跡の黒ボンネット装着車。

 即決で購入を決断しました。


 まさかの7ヶ月もすったもんだして、諦めていたサブライムヘルキャットがステッカープライスで
 買えるとは奇跡でした!

 という訳で700マイルをヘルキャットでドライブし、ミシガンまで自走で帰って来ました~!


 


 希望していたレッドシートベルトは装着されていませんでしたが、その分、黒ボンネットが
 手に入りもう大満足しています!



 ナンバーも希望ナンバーを取得しました!


 

 私は日本の状況がわからないのですが、スクリーン上にはSRTパフォーマンスパッケージ
 なる物があり、SRTコミュニケーションに登録をすると下記のような物が見れます。



 クーラント、オイル温度、バッテリー計、オイルプレッシャー


 ブースト・空燃費・インタークーラークーラント・インテークエアー計



 馬力計測計・トルク計測計

 その他、トルク配分状況などがモニター表示されます。

 これって日本に持ち帰っても見れるのかな・・・

 通常モニターの中にも


 レッドキー(700馬力)とブラックキー(500馬力)の使用状況による足回りのセッティングなんか
を表示する画面があります。
 
 実際、走ってみるとtranckモードでは突き上げ感が半端なく、sportsモードで走る方が
 ストリートでは良さそうです。

 しかし・・・

 正直、別物の車です。
 ヘルキャット。。

 もうノーマルであんな音でいいんかいなっていう程、レーシングサウンドです。
 まだ4000回転しか回してませんが、フルには踏み込めないです。。。
 ホイールスピンしまくりじゃないかな・・・

 燃費も700馬力の割りにはリッター7キロくらいは走ってます。

 アメリカのヘルキャットオーナーもみなさん大満足されています。。。

 もちろんノーマルで十分なので、おおきく弄るような事はしません。

 それでもミシガン流に、ちょっとはアメリカで入手できるセンスのいい商品を見つけたいと
 思います。

 まずは第一弾として、フロアースカップにチャレンジャーのデカールを貼りました。



 いい感じです!

 あとは。。。

 ちょこちょこと注文してあります(笑)

 また楽しみにしていてください!



 というわけで。。。。


 やっとの事でヘルキャットオーナーになり事が出来ました。





 余談ですが、ディーラーから電話が来て、
 ミシガンのオーダーはディーラーでキャンセルされていないそうです!(笑)
 頭金も帰ってきたのに。。。
 今なら定価で最速2016モデルのヘルキャットが買えますよ!
 
 もちろん。。
 ミシガンは2台もヘルキャット買える財力はありません(爆)!

 でも・・・

 プライムクレイジーのヘルキャットもいいかも(笑)


 おしまい




 
  
Posted at 2015/09/01 08:27:29 | コメント(23) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月04日 イイね!

2&4 LOVE 憧れの絶版車生活vol.2に掲載されました♪

2&4 LOVE 憧れの絶版車生活vol.2に掲載されました♪ 業務多忙の為、すっかりご無沙汰しております。。
 みんとも、マイファンの皆様のブログも拝見出来ず
 大変申し訳ありません。。。(+o+)スンマセン

 今年も早、2月に入りましたが初めてのブログになります。
 昨年末、以前掲載されましたミスターバイクBGの記事を
 特集号として掲載したいとの連絡があり原稿一部を修正し
 1月27日発売の2&4 LOVE 憧れの絶版車生活vol.2に
 MICHIGANが見開きと1枚の計3ページに渡り掲載されました!(^_-)-☆


 この記事自体は2011年に掲載された物ですが、1枚だけ、アメリカ生活の物が乗っています。
 今は無き、オカハマちゃんとマイチャレちゃん。
 とてもいい記念になりました☆




 まだ本屋にも並んでいると思いますので是非、立ち読みでもしてみて下さい(^_^)/ヨロシク~


 さて・・・

 年末を日本で過ごし、1月5日にミシガンへ戻ったのですが、日本よりお呼び出しが掛かり、
 アメリカ滞在僅か8日で再び日本へ帰国~(+o+)ワワワ

 ホント、やっと時差ボケも治るかってとこでしたけど・・・

 この間、色々ありました!

 まずは飛行機の中で撮った富士山♪



 なかなかこの高さから見る事ってないので新鮮でした(^^♪キレイ!

 そして北海道は阿寒湖近辺(たぶん)




 いや~これまた綺麗でした(^^♪(^^♪

 そして五時間経過した所で、機長からオーロラが見えるとの事で・・・・



 さすがにI phone 5Sではうまく撮れなかったっす(@_@)クソー
 ただ、オーロラと言っても雲が流れている感じで、ん?これがオーロラ?って感じでした。


 日本では2回のエコパサンデーランを見に行く事が出来ました(^_^)vラッキー

 1月は愛機FXで☆



 久しぶりのZ仲間とも再会出来て楽しかったです(^_^)v



 ピカピカのパンテーラや



 エグいポル様や。。



 ツボな旧車達などやっぱりエコパは楽しかったです(^_^)v

 2月も



 カウンタックや・・・

 新型のランボさん(相変わらず新しいやつにウトイ・・) なんでも4000万するとか・・





 お馬さんも限定車とか・・・



 イタ車に弱いMICHIGANでありますっ(爆)!


 そして、僅か滞在8日の間にデトロイトモーターショーに行って来ました(^_^)vヘヘヘ
 内覧会なので、ユックリと見る事が出来ます(毎年の事ですけどね・・・)


 エントランスでお姉さまに飴をもらって入場・・(^O^)ケケ





 まずは、一番話題のフォードGT。






 ボディーはカーボンモノコック3.5LのV6エコブースト600馬力だそーです。
 車もいい線ですが、お姉さまの顔がメッチャ小さかったっ(^O^)ケケ

 そして、シェルビーGT350R






 走りに徹したモデルという事で、リアシート・オーディオ・エアコンレス仕様とか・・・
 ホイールもカーボン!!

 往年のマスやFORD-GTも飾られてました。





 そして我らがDODGE。


 
もちろん、話題はヘルキャット。
 チャージャーは初めて見るのでテンション上がってました♪




 なかなかの人気です♪










 チャージャーに関しては新型と旧型では好みが分かれるのではないでしょうか・・・

 ヘルキャットの以外でもチャレはスキャットパックにシェーカー付きが2015より追加。









 絶対、お買い得な1台かと思います(^_^)v

 そしてもう一台のレーシーなT/Aバージョン。







 フードピンやヘルキャットのホイールなど。。。

 DODGEのブースにはヘルキャットを体験できるシュミレーションゲームも。


 もちろん、中身もチャレやチャージャーが走っており。。。


 残念ながら、順番待ちが多く体験するのは諦めました(+o+)フゥ

 バイパーも真っ赤。。





 しかし、他のシュミレーションゲームはやれるとこがあったのでチャレンジしました(^_^)v
 結果は2人中2番(爆)

 なんだかわからずに終わってしまったので、コンパニオンと記念撮影~♪




 まだまだあるのですが、本日はここまでっ(爆)

 次回がいつアップ出来るかわかりませんが、今後ともMICHIGANをよろしくお願いします☆

 おしまい

 

 


Posted at 2015/02/04 05:19:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰国に向けて Part 2 http://cvw.jp/b/1328927/43175403/
何シテル?   08/20 04:00
絡みの無い方のみんとものお誘いはスルーしますのでヨロシクお願いします★ (お断りのメッセ無しでお断りさせて下さい) 当方、お互いのブログでのコメのやりとりを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
ヘルキャット。男のマニュアル6速。サブライムカラーは2015年のみ発売。そして黒ボンネッ ...
ダットサン 260Z ダットサン 260Z
前回のアメリカ出向(1995年)した際に、趣味の車として購入。アメリカにいる時だけ乗ると ...
カワサキ Z400FX カワサキ Z400FX
高校時代(E2ファイヤーレッド)に乗っていて、いつかはもう一度乗りたい!と思い、ビス1本 ...
ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
RT-CLASSIC。排気量5.7リッターHEMIエンジンに憧れ2012年3月21日、自 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation