皆様おはこんばんちわ☆(・∀・)v
楽しいカーライフをいかがお過ごしでしょうか?
季節も梅雨に入り雨が多く、湿気と横滑りが多い時期になりましたネ
先日(11日)にドリフトのスクールへ行って来ました
そこで3回目?のコースインあたりでパワーダウン・・・
何をしてもブーストがかからず・・・
先生に助けを求めて3人がかりで調べて貰いました
優しい先生たちありがとうございました!
70%~90%でタービンブローしたね
悔しいです!って言ってる芸人さんに見えるって旦那が言ってた↓
まぢですか・・・orz
安全にと思ってブーストコントローラーで設定は
平均0.7 最大0.75あたり ピーク0.9 でした
ブローした直後の最大ブースト圧は機械によると0.79でした
まぁ長々と書くのもアレなので写真公開です(笑)
■45V3って書いてあります
スカイライン GTS R33 中期だとメタルとセラミックの両方が存在するらしいです
外れを引いたようです・・・
これはどーみても陶器です
■壊した次の日にソッコーで買って来ました(笑)
これはちゃんとメタルブレードですよね?
ヘタリが見えますが各部調べても大丈夫そうでした
■ちゃんと出口に羽があります(当たり前
■タービン周りの配管をどんどん外していきます
ちょっと前にプラグを交換したので途中までは楽に作業が出来ました♪
これの後はもの凄く大変な思いをしてタービンを取り外します
やり方は先輩方の整備手帳をご覧くださいw
■摘出したタービン臓器
通常の整備用工具に加えて24ミリのメガネと13ミリのソケットと13ミリのコンビレンチが必要になります
ないともの凄く大変な思いをして色々壊します(笑)
■せっかくなので普段見えない部分をチェックしました
ヘッドガスケット、ミッションからオイルが滲んでたのを発見したのですが、
これは疲れていたので幻覚を見た事にします
■なんだかんだありましてタービン確認です
見事に出口側の羽がぶっ飛んでました
GTRもGTSも出口側はセラミックって噂があるんですよね・・・
■これの違いはなんでしょう?
左が元々付いていた物 右が買ったのについてた物です
他車種に流用してたんですかね?前期後期でオイルアウト側が違うのかな?
■買ってきたタービンをキレイにして元に戻すだけです
ここまで簡単に書いてますが6時間かかってますよ(笑)
■クーラントを抜いたので入れなおしてエア抜き~♪
赤矢印の所にエア抜きバルブってのがありました
調べておいて良かった^^;
ってことで色々ありましたが無事に移植作業が完了致しました♪
総作業時間10時間くらい(笑)
まぁ主婦がやってるのでこんなもんです
あとは実走してみてブーストがかかれば大成功ですね☆(・∀・)v
実はこりずにまたスクールに申し込みして来ました(笑)
次は7月だぁぁぁぁぁ
7月28日(日)の主催している走行会では
定常円以外出来るようにこっそりと頑張ります!!!
Posted at 2013/06/14 18:54:34 | |
トラックバック(0) | 日記