• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RanShizパパのブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

iPhoneカメラの限界に挑戦してみた

皆さん、お疲れ様デス~

今日はどしゃーっと降った後に結構カラッと晴れてくれましたが、随分涼しい一日でしたね。

通常の土曜日と異なり、祭日(秋分の日) & お彼岸ということもあって、道路は何処もかしこも大渋滞でしたね…(泣)

私はと申しますと、本日は日帰り修学旅行 群馬最終章に参加してきたのですが、その模様は別途ブログ書かせて頂くことにして、今日のツアー中の試みの模様と結果をお届けしてみたいと思います。

その試みとは…


iPhoneカメラの限界に挑戦する


です。

尚、
iPhoneは4Sではなく、ノーマルの4です。


少しネタも混ぜつつ書いてみましたので、ちょっと見てみてクダサイませ~♪

それでははじまりはじまり~




 


先週末の大黒~大観山ツーの時にもチャレンジしてみた走行写真。
その際には


ブレてたり~(汗


ホイール歪んじゃったり~(大汗


マシンも運転手も一緒にグニュ~ンっ(滝汗

 
という風になってしまったので、iPhoneカメラってこれくらいが限界なのかな??

って少し落胆していたボクですが、

もしかしてカメラの性能じゃなくて、ボクの腕が悪いのかも!!

という可能性も考えて、今日のツーの際に再チャレンジしてみることに。


結論先に書いちゃいましょう。


iPhone カメラは出来る子デスた♪♪

そして、




操るボクも出来る子デスた(爆)



論より証拠。見てみましょう~(ニヤリ




風のように走り抜ける~



 
黒影親分 & zero号っ!!! 
  

 
 
 




どうです?? 凄くないですか??

ホイールが透けて、キャリパーしっかり見えてるでしょっ??
 

 
ワタクシ、コツを掴んじゃいましたよ♪♪

大事なのは


対象車と同じ速度域で並走しながら撮る


ということデスた。

簡単なようで、結構ムズカシイ~、でも、もう出来る~♪(笑)

 

ついでに~ 


あ、あれ?? 無人運転??(滝汗)

運転手さんも違和感無く消してみました~(笑)
※これはiPhoneカメラの性能や機能ではありませんからね、念のため。



まだまだ逝っちゃいますよ~
 
 



赤親分 & あずき号~






どれどれ、どんな格好良いキャリパーが付いているのかな~??? って、 

 

まさかノーマルなんですか???!!!(超爆)




最後は~、ダフ屋さんと奥さん~


はっ、

撮り返されてる~(^^;





と、こんな感じデス。


失敗作はこれ↓一枚でした(笑)


ワープしちゃいそうな感じで、これはこれで面白いけど(笑)



ということで、今日はこれでおしまいデス。


See you next time, Bye-Bye~♪♪
  
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2012/09/22 20:01:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家族が一番、車は二番、三時のおやつはレッドブル?♪ こんにちは、RanShizパパです。仲間内ではランズとか若と呼ばれています。 都内を中心に法定速度で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16 1718 19 2021 22
2324 2526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
RS5の次ということで、中々欲しい車が見つかりませんでしたが、最終的にこの車に辿り着きま ...
アウディ RS5 二代目火の車:赤兎馬 (アウディ RS5)
2013年末に、それまで乗っていたS5からのステップアップとして乗り換えた車でしたが、ち ...
カワサキ Z400FX ふぇっくん (カワサキ Z400FX)
初めて所有した中型二輪でした。今にして思えば、こいつとの出会いが「男はカワサキ!!」道の ...
アウディ S5 (クーペ) ドS号 (アウディ S5 (クーペ))
2011/11から約2年に渡って楽しませてくれた相棒です。 人生初の欧州車ということで、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation