• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月31日

軽トラでロングドライブ

軽トラでロングドライブ 友人からスクーター輸送を頼まれ、上新庄で軽トラとアルミラダー・タイダウンベルトまで安くで貸してくれるレンタカー屋さんを見つけたのですぐに予約しました。

前日になって突然スクーター輸送でなく単なる引っ越し荷物に変更になってしまい、(あまり値段が変わらず軽トラより快適な)プロボックスやら軽バンで十分なことになったのですが、もう車種変更できない状況だったのでそのまま軽トラで行くことに。自宅から上新庄までリードで50分ほど。高槻〜東淀川にかけては6月以降の地震・大雨・台風の災害続きで屋根にブルーシートが掛かってる家屋が点在していました。

24時間のパートナーは16万キロ走行のS200ハイゼットトラック(3AT)。さすがに2008年以降のKFエンジン搭載車と思っていたら、EF-VEでした。(初度登録は2008年だったけど、マイチェン直前のEFエンジン最終在庫車の予感)

中古車を仕入れてレンタカーとして運用されてるので経年車が多く、傷のチェックも必要ないくらい外観がやれてましたが、走行関係はきっちり整備されていていたので不安はありませんでした。
alt


無料貸出の毛布とロープを借りて出発。近くのコンビニで荷台にブルーシートをかけてロープで縛りましたが、経験の無さ故に走行中にシート端がバタついて後ろの車の車間距離が空いてました。すぐにシートの四隅をバンジーコードできちんと接続して再出発。ロープワークを勉強せねば。
alt


阪神の某駅で友人をピックアップし、名神尼崎から八日市までワープ。大津SAで休憩。空荷に近いことと、ツインカムエンジン+VVT-iに3ATでの高速走行は常に高回転域にならざるを得ないせいか、意外と加速が良くて乗用車に煽られることもありませんでした。
alt


八日市から国道421号線で鈴鹿山脈を越えます。日本でもトップクラスの酷道だった石榑峠が
(以下2枚はネットから拾い物)
alt



7年前に長大トンネル開通で快走路に昇格したので、ドライブやツーリングの車・バイクが多く、頻繁にハザードを出して追い抜いてもらいながら1時間足らずで三重県のいなべ市へ。
alt



休憩ポイントの三岐鉄道の阿下喜駅では軽便博物館の開館日でした。北勢線を走ってた保存車両(塗装作業中)の周りをミニ鉄道が走っていました。
alt


alt


alt


alt



目的地で友人が荷造りや諸手続きを終えるまで自由時間ととなるので、早速東藤原駅へ移動。
あとで気づきましたが、車両が西武時代の塗装になってました&ハイゼットのシートベルトがたるんでいて、乗降する度にドアに挟まっていた。
alt


ここは私鉄での貨物輸送がフツーに行われている聖地。
alt

alt



四日市方面から返送されたタンク車が到着し、前方の機関車が切り離されて機回し線経由で後方に連結されます。そのまま押し出す形で貨車だけ太平洋セメントの専用線に入り、機関車は再びバックして駅に戻ります。国鉄時代はありふれた光景だったんですが・・
alt

alt


alt


次の貨物列車が来るまでに西藤原駅に移動。
alt

alt



また東藤原駅に戻ります。今度は炭酸カルシウムを運ぶ貨車を引き受ける運用。
作業中は踏切を塞ぐので、こういう看板があります。
alt



工場内にある貨車を取りに行きます
alt

alt


貨車と連結して駅へ戻ります。
長大なのでホームをはみ出して踏切スレスレで停車しています。
alt


alt


見終わったら移動してこちらも軽トラに荷物を積み込む作業を。軽バンだったらダンボールを放り込むだけですが、軽トラだと落下防止を考えて積まないといけないので慎重にやりました。荷物はアオリをほとんど超えない高さで済んだので助かりました。

ダイソーの100円ランバーサポートが大活躍。程々のサポート力でシートと腰の隙間を埋めてくれました。
alt


40kmほど走って亀山市の亀八食堂に到着。国道沿いのトラック系相手の典型的な焼肉屋さんですが、バイパスができて交通量が減った現在では亀山みそ焼きうどんのお店として有名です。(※お店としては焼肉店であり、味噌焼きうどんは無いというスタンス。
alt


車検をクリアしてるかどうかでなく「店主の主観」でスポーツカーやバイクは入店禁止になるそうです。
alt

alt


お肉を頼むと野菜+味噌たっぷりで提供されます。
alt


平田食事センターで衝撃を受けたワンカップの再利用がここでも。
お茶なのにビールを飲んでるような罪悪感
alt


ある程度焼き進んだ段階でうどんを投入
alt


うどんを入れても十分濃厚なので白ごはんがよく進みました。
alt


21時頃に亀山を出発。名阪国道を上野手前で下りて県道でR308~枚方経由で西宮で友人と荷物を降ろしてミッション終了。朝から運転しぱなしだったので庄内で24時間営業の銭湯で休憩。深夜帯に水風呂でカップルがキスしてるのを見てからトラウマになってましたが、もう大丈夫だろうと10年ぶりの訪問。
alt


大都会なせいか月曜日の未明なのに駐車場も館内のうどんコーナーも混雑してました。
alt

4時に京都に帰宅して8時に返却のために出発。
ベランダを占領してたデュエットのバンパーやらバイクの部品を積んで実家に降ろして上新庄へ。

古い楽ナビと外付けのスピーカーが付いてましたが、もうバックライト寿命ぽくて昼間は見にくかったです。今回はスマホのナビの便利さを再確認できました。
alt


京都市内は快晴だったけど、霧の都亀岡だけあって・・
alt



亀岡から茨木まで調子よく走ってましたが、R171入ってからはノロノロ。
8KM先に30分もかからんだろうと思ってたらほぼ正確に到着してしまった。(11時返却)
alt


516km走って約15.5km/lの燃費でした。
alt

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2018/10/31 22:57:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生成AI活用!
Dober.manさん

ゼンショー
avot-kunさん

雪のノートレット~北信ツアー1日目 ...
フリームファクシさん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

2025白馬村ふるさと納税の旅 そ ...
ボーエンさん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

この記事へのコメント

2018年10月31日 23:22
おつです(´・ω・`)

亀岡から茨木間は山道がややこしく
迷ってしまうので亀岡から高槻動物
霊園からのR171八丁畷に出ます(笑)

多田(川西)~茨木間もよく迷います
(笑)

画像のハイゼットはポジションの角が
とがってるのでウチのと同じ後期です
ねm(_ _)m

S200系からは全車ツインカムらし
いですm(_ _)m
コメントへの返答
2018年11月2日 16:10
亀岡から福島の学校へバイクで通ってました。亀岡-茨木間は慣れればソッチのルートのほうが速くてわかりやすいと思います。今じゃ安威川ダムで道路がバイパス化して走りやすいです。走りやすさが車を呼び込んで171出るまでに時間がかかるようになっていますが・・

軽トラ乗ってるときはすっかり忘れてましたが、畑田の交差点まで行かずに、171に並走する府道や市道を使って新御堂の萱野まで行ってました。

s200の系譜を辿ってるのですが、小改良を繰り返していて複雑で難しいです。

S200のエアコンレスのMTのグレードだけEF-SEだけという罠がありました・・。ATのエアコンレスだとEF-VEになるという謎展開。

プロフィール

「クレイモデルの製作過程のような・・。段取りが悪くてボディとの嵌め合いをチェックせずにバンパを先に白で塗ってしまい、今頃になってズレが気になる。当時の10年落ちの中古ならこれくらいズレてたけど。」
何シテル?   05/11 18:52
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation