ヤフオクで買付けた中華製HIDとポジション用LEDを取り付けました。
ポジションをささっと交換して、いざHIDへ
配線を考えた結果右カウル内に収める事にしました。
タンクカバーを止めているボルトを、バラスト固定用も兼ねるため長い物に変更
バラストの位置(写真は借り止めの時の物ですw)
配線類をカウルに沿わせてフロントへ
フロント裏側の適当なところに結束バンドで止めました。
一応、光軸を調整してみましたが変化はよくわかりませんでした。
結論から言うと、ポジションは満足、HIDは・・・
ロービームがすでにハイビーム状態!!
無事に、
グレア祭りで
光害車に
認定されました。
オクのページにはグレア祭りの説明はなかったのにーw
ネットで買う前から、わかっていたことなので対策を施しました。
対策は、傘を延長する為にアルミ版を筒状に加工して装着。
ある程度のグレアが減ったので、
親を車に乗せて実験台にw
正直なところ、グレアが全くない訳ではないので、公道でのパッシングが多ければ
元のハロゲンに戻すしかないと思っています。
備考:CBR250Rのライト調節部分は2つでドライバーによって行います。
垂直調整(時計回りで光軸が上がった気がします)
水平調節(調節していないので時計周りでどちらか不明)
Posted at 2011/11/23 00:22:47 | |
トラックバック(0) |
カスタム(バイク) | 日記