• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりけんのブログ一覧

2017年09月05日 イイね!

新しい相棒はER34

世間の評判は良く有りませんでしたが、私的にスカイライン=R31でした。
初めて購入したR31前期型、そして5~6年後に後期型にも乗りました。
RBの滑らか且つターボのパワフルな走りで虜になり、私の車=直6FRターボと言う方程式を決定付けました。
その後、1G、1JZを乗り継いで4WDの世界へ…
流石にオフ車で直6ターボは数少ないので、直列、6気筒、FR、ターボと切り分けて一貫して直列を堅持、又HDJ81で一旦途絶えましたがFRベースの4WDと言う部分も外せない項目でした。

V24 4D56 2476cc 105ps/24.5kgm 直列4気筒OHCディーゼルターボ(直列、ターボ、FR)
Y60 TD42 4169cc 120ps/27.8kgm 直列6気筒OHVディーゼル(直列、6気筒、FR)
HDJ81 1HD-FT 4163cc 170ps/38.7kgm 直列6気筒OHCディーゼルターボ(直列、6気筒、ターボ)
JB23 K6A 658cc 64ps/10.8kgm 直列3気筒DOHCガソリンターボ(直列、FR、ターボ)
TD51 J20A 1995cc 140ps/19.0kgm 直列4気筒DOHCガソリン(直列、FR)
TL52 J20A 1995cc 140ps/19.0kgm 直列4気筒DOHCガソリン(直列、FR)
Y61 ZD30DDTi 2935cc 170ps/34.0kgm 直列4気筒DOHCディーゼルターボ(直列、FR、ターボ)

そして1996.2にJZA70を手放して以来21年半ぶりに再び箱型に戻って来ました、新しい相棒はER34!
エンジンは2.5LのRB25DET、前期型なので吸気側のインペラは樹脂製とチューンには向きませんがターボのパワー感を楽しませてくれると期待しています。
2495cc 直列6気筒DOHCガソリンターボ 280ps/34.0kgm、でも250psくらいしか出てないんだって。
もう若かりし頃のようにチューンの素材としてではなく究極とか最強、最速と言う言葉は捨てて、ストック状態で気持ち良く楽しく走る事が出来ればとGTカーにしました。



この車はワンオーナー車で改造パーツは何1つ付いておらず、ディーラーで毎回点検や車検を受けていたようで整備記録簿も完備していました。

色も落ち着きのあるシルバーと言うかグレー?で、歳を取ったおじさんが乗るには打ってつけです。

走行距離はサファリより1万km程多い13万km台、あちこち腐食していたり汚れていたりですが私的にはダイヤモンドの原石、これから少しずつ磨きを掛けていこうと思っています。



当初はR31 GTS-Rを買おうと思っていたのですが今も昔も高嶺の花、そこで程度の良いR31 GTSを探していたのですが状態が良いものがナカナカ見つからず、少し視野を広げて他車種も検討していた所ER34が候補に挙がりました。
R33から適正化されたボディーは直線基調で何処と無くR31の雰囲気が残っており、RBを積む最後のスカイラインと言う事も有り価格面でも予算内に収まった事から購入に踏み切りました。

GT-RやNSXとかは高くて買えないけれど、久しぶりにスポーティーな車に乗れると思うとワクワクします。

しかしこう言う車を手にしてしまったら過去に封印していた物が限りなく解けそうな雰囲気が有るのですが、今回は住宅事情と言うか環境?でのリミッターが効いています。

1.住宅密集地なので音量の大きい社外マフラーへの交換はダメ
2.駐車場が狭隘な場所なのでインチアップして太いタイヤやツライチ等にするとトレッドが広がり小回りが利かなくなるからダメ
3.駐車場に入る際、段差が有るので極端に車高は落とせない
4.エンジンはチューンするには不向きなので改造はダメ
5.人間が丸くなったので、大人しい運転しかしない(これが一番信用出来ない^^;)

1.についてはバイクの排気音(ノーマルマフラー)ですらクレームが付く程、実際社外マフラーを装着している車が来ると物凄く五月蝿いのでこりゃダメだなと思いました。(ホントは換えたい)
かれこれ20年前のご老体ですから改造するよりもメンテナンスで楽しみたいと思います、そのうち変な部品が付かなくもなさそうですが…^^;

車全体の写真を撮ったら車種の登録をしたいと思います。
Posted at 2017/09/05 20:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月04日 イイね!

納車されました!

今回は箱型を購入、やはりオフロードから離れると元に戻ってしまうんですね。^^;

購入した車の全体写真をまだ撮影していないので部分的に…

エンジンは直列6気筒DOHC24バルブ、ストレート6と呼ばれる配列で最も好きなエンジンです。

振動を消す為のカウンターウエイトやバランスシャフトか不要で、バランスが良く滑らな動きをする「シルキー6」はお気に入りです。

又、一列に6気筒が並ぶ造形美も好きなポイントで、エンジンルームを見ていて楽しくなります。



トランスミッションは当然の如くフロアー5速のマニュアルトランスミッション、AT車も所有した事はあるのですが乗っていて楽しくないうえに坂道発進とかも余程でない限り踏み替えで充分対応出来るので全然苦にならない、楽=楽しいでは無い事を感じましたので、依然マニュアル派です。

最近のATは多段化やCVT等で燃費もマニュアルより良い物も有りますし、変速も今までの物とは比べ物にならないほど早くGTRのようなスポーツカーでもATが当たり前の時代ですが、性能云々よりもシフトノブやクラッチペダルから伝わるフィールが「操ってる!」って感じで好きなんですよね。^^;

これの為に全国の中古車を半年間探しまくったようなものでしたので手に入れられて良かったです、中にはミッション乗せ換えなんてのも有りましたけど「改」が付くと任意保険断られたりも有るので…ホントMT車って無いんですよね。



トランクは大きく、日常的な荷物の運搬や旅行では不満の無いレベルだと思います。

どうしても長尺物や大きいものを運びたい時は軽トラや軽バンが1日4,000円程度で借りられますし、最近はホームセンターで軽トラを貸してくれるサービスも有りますから…

今までの車より全長は180mm、ホイールベースは265mm延びたものの全幅は205mmも小さくなりました。(室内も175mm狭くなりました。)

全高も515mm低くなり、今までとは対照的な車となっています。

車両重量が1t程度軽くなった事と排気量も下がっているので、今までより自動車税や重量税の負担が下がりそうです。

燃費の方は10・15モードで今までより27%良くなっているもののハイオクと軽油の差分で有る1.5倍は埋められそうに有りません、燃料タンクの容量は30Lも減っているので航続距離の短さもネックです。
しかしディーゼルの振動・騒音とおさらば出来る事を考慮するとやむなしかなと思います。

以前乗っていた車より1年先輩と言う相変わらずの古い車では有りますが、この新しい相棒と共にあちこち走りに行きたいと思っています。

とりあえず車に慣れないと…初めのうちは出来るだけ走るように心掛けないといけませんね。
Posted at 2017/09/05 20:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日 イイね!

納車日は9/4…

先月契約した車ですが、遠方のショップからの購入と自身の仕事の関係で平日の休みがナカナカ取れず、結果9/4と決まりました。

休止していた任意保険も再開してもらうべく必要事項を伝え、あとは当日ナンバープレートを知らせるだけでOKと言う所まで持っていきました。

納車まであと3週間、長いような短いような…これと言った特徴の無い車だけど、愛車になるのだけは間違い無さそうです。

ETCも付いているので、9/9、10はどこかへドライブと言うのは間違いないかも? ^^;
Posted at 2017/08/14 23:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

車の購入契約をしました!

ぢつは2月上旬にサファリを売却しまして、次期の車を模索しておりました。
2月に売却したのは自動車税を課税されないようにする為で他意はありません。
近年、オフロード走行はほぼ皆無になっている事、街乗りでは乗用車と比較すると乗り心地が悪く立体駐車場にも入れない、高速では疲れが出易いと言うのも有って次第に不便さを感じていました。

欲しいなぁ~と思う車も価格が高くて手が出ない状態、売却して2週間後に良さげな車両が名古屋市で見つかったのですが寸での所で売れてしまい、それから約半年間ずっと車を探しておりました。

前に乗っていたサファリも見つかるまで1年くらい掛かりましたから、欲しい車はナカナカ見つからないものだと思っていたので今回は早く見つかった方ではないでしょうか。

モノは東京都内に有ったので実際に見に行って状態を確認、車検が切れていたので陸送すると言う方法で契約をしてきました。

某豆腐屋が出てくるセリフ風に言うと

俺はもう別のを買う事に決めた、中古だけどな

どんな車?

ま、実用的でラクな奴だ、俺も歳だからよ

実用的でラク?らくしねぇ~言葉だな…

ちなみにGC8じゃないですよ、念のため…

必要な書類を用意しつつ、車が来るのを指折り数えて待っています。^^;
Posted at 2017/07/23 07:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月30日 イイね!

完全復活!

今日の術後半年の診察で異常なしとなりました、これで完全復活です!
昨年、3度の入院と2回の手術を受け、年が明けても1月に風邪、4月にインフルエンザB型+に感染する等、ズタポロ状態でしたがようやく復調して来ました。

皆さんには色々とご心配をお掛けしましたが、これで毎日唐揚げを食べてもOKになりました。(をぃ)
ただ病院の天井ばかり見ていたり運動を止められていたりしたので完全な運動不足状態、筋肉は落ち切って腕はヒョロヒョロで筋肉の「き」の字も無い状態です。
左手首は今まで親指と中指がギリギリ付くぐらいでしたが、今では親指と人差し指が付くぐらいになり、腕時計のバンドは調整しても一周するくらいになってしまいました。
ともあれ復活、今年は昨年の分と2年分活動したいですね。^^;
Posted at 2016/05/30 13:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リヤトレーに目隠し用パンチカーペットを追加 http://cvw.jp/b/13305/44098012/
何シテル?   06/16 06:13
大阪在住のもりけんと申します。 今後とも宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
21年半ぶりに再びスポーツカーに戻って来ました、セコイ記事ばかりのアップですがよろしくお ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
目指すは鉄路、次はどの線区へ…
スズキ エスクード スズキ エスクード
この51は良い車でしたが、とある事がきっかけで52に…
日産 サファリ 日産 サファリ
以前Y60に乗っていましたが、Nox規制で乗れなくなり諦めていましたがY61で復活しまし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation