• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりけんのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

バッテリーの交換

車を見に行った時、真っ先のバッテリーの交換が必要と感じていたのですが、国産メーカー製だしもうちょっと持つかな?とバッテリー液を補充してフル充電し様子を見ていたのですが僅か2週間で12Vを切るようになったので、やはり交換の必要ありと判断しました。
もっとも前回交換されたのがこれですから、ダメ元だったんですけどね…^^;



この車に搭載されているバッテリーは38B19R、乗用車の中では小さい部類ですがバッテリーはとても重いうえ大抵は車両の先端部に置かれていますから出来るだけ小さな(必要最小限の)バッテリーを選択して軽量化やハンドリングの悪化を防いでいます。
これの1つ前のモデルはこれらの問題を解消する為にトランクにバッテリーが設置され、充電時に発生する水素ガスを放出する為のホースが取り付ける事の出来る専用品やシールバッテリーが必要となり非常に高価と不評を買ったようです。
さて購入したのはPanasonicのカオス、独特の青い外観で存在感抜群です。



早速、車体へ取り付けます。



これから寒くなるのでバッテリーへの負担が増しますから、転ばぬ先の杖と言う事で…^^;
Posted at 2018/01/14 20:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月29日 イイね!

カーナビ&バックカメラの取付

注文していたフロントガラスに貼るフィルムアンテナがようやく届いたので、カーナビの取付に入ります。

アンテナフィルムを貼付してアンテナ線を取付ますが、本来端子部分のみ両面テープがくり抜かれていましたが加工が面倒だったので端子の下側に潜り込ませるようにして貼付してみましたが特に問題はなさそうです。



配線を引き回してタイラップ等を用いて整線、目に見えない部分だからと手を抜くとトラブルが出た時に訳が分からなくなってしまいます。
これで本命のカーナビ本体を取付…と仮組みをしたのですが、ぬわんとエアコンパネルが一段飛び出ているのでこれと接触して画面が途中までしか開かない…
それなら本体を前に出せば良いと思ったのですが、パネルの開口部が本体より2mm狭く通らない…
仮組みなので被害が小さく済みましたが「一歩進んで二歩下がる」状態、パネルを取り外して両端を1mmずつ棒やすりでゴリゴリ削っていきます。
再度、仮組みをしてみると良い感じになったので本取付をしました。(作業に没頭していたので途中の作業画像はなし…^^;)



ディスプレイをオープンさせてもエアコンパネルには当たらなくなりました、インダッシュではお決まりですがエアコンの吹き出し口は半分以上塞がって使い物にならないですが、使いたい時はディスプレイを収納させれば良いだけなので問題ありません。

それと運転がお世辞にも上手とは言えないので、今のカーナビ導入時にバックカメラも一緒に購入して使っていたのですが慣れてくると別に無くても…と思っていたのですが、久しぶりにトランクの付いた車なので後方の車両感覚が難しくなっているでしょうから取付する事にしました。
既にリヤシート~トランクは配線済なので、カメラ本体~トランクとカーナビとカメラとの接続をするのみです。
配線をして余ったケーブルを整線して…



リヤシート下を走っているメンバーの下(矢印で示した部分)に収納しました。
バックカメラはナンバープレートの上あたりに設置、意外と場所が狭く金具を切ったり曲げたりしてカメラ本体は両面テープで固定しました。



車内関係ではあと無線機を取り付けだけですが、バッテリーから直接車内へケーブルを引き込んだり、アンテナへのケーブル配線をトランクへ引きこまないといけないので、まだ先になりそうです。

購入して3ヶ月半、手元に届いて1ヵ月半が経とうとしていますが、乗ったのは車を引き取った時だけ…早く乗りたい気持ちは有るのですがナカナカ…
それを証明するかのごとく走行距離はと同じ132513km、つまり9/4に納車された後に車を停めて全く動かしていないと言う事になります。

寒くなるとバイクが冬眠となるので、そうなる前に車のメンテを完了させたいと思っています。
Posted at 2018/01/14 20:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月17日 イイね!

エアクリーナーとワイパーブレードの交換

現状渡しで購入したので車屋さんはただ売るだけでメンテは一切無し、普通なら納車整備費用を支払うのですが、それが無いので当然と言えば当然ですが…
しかし整備が趣味なら却って好都合、注文していた物が届いたのと簡単な作業なので仕事から帰ってから行いました。
まずはエアクリーナー、メーカー指定交換サイクルは60,000kmとなっていますが私的には1~2万kmで交換したい所。
開けてみるとさほど汚れていないようなので交換の必要性は無いと思う所ですが、何時交換したのか分からないのでここはリセットする意味でも交換をします。



昔なら剥き出しタイプとか湿式フィルターを使っていましたが、エアフロに悪影響を及ぼすので、ここ20年くらいはずっと純正と同じ乾式フィルターを使っています。
ちなみにバイクにはエアフロなんて有りませんから、K&Nの湿式フィルターを使用しています。^^;

お次はワイパーのゴム、こちらもさほど硬化しておらず暫くは使えそうな感じでは有りますがリセットする意味で交換します。
購入したのは撥水タイプのゴムブレード、もちろんフレームは再利用でゴムブレードのみ交換します。



最近はフレーム丸ごと交換する事が多いようですが、安くなったとは言え丸ごと交換する費用でワンランク上(撥水)のゴムブレードが買えてしまうのでいつもゴムブレードのみ交換します。
運転席側はスポイラーが付いていて良い感じなのですが、スポイラー部のプラスチックは白っぽく色褪せていたので炙って黒味を蘇らせました。



何かと(遊ぶのに?)忙しくてオイル類も全然交換していないので走れるようになるのはまだまだ先になりそうですが、今すぐ車が必要と言う訳でもないのでボチボチやろうと思います。
Posted at 2018/01/14 19:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日 イイね!

メーター球の交換

不足していた電球がようやく到着、後はカーナビのフィルムアンテナだけになりました。
平日ですが早く帰宅出来た事も有り、「電球の交換程度なら…」と作業する事にしました。
メーターパネルの照明は暗く古ぼけています、最初は「点灯しているのか?」と思ったほど暗かったです。



メーターのフード等を取り外してメーターを取り出そうとしますが、引っ掛かって外れない…
結局、ハンドルコラムカバーと左右のワイパー/ウインカーレバーを取り外して、ようやく外せました。
取り外したものはガラスが真っ黒!
前オーナーさんは夜間走行が多かったのでしょうかねぇ…
ただブルーの電球カバーが完全に固着し取り外す際に破損させてしまいました。
急いでカバーを注文しようとするとT6.5サイズは取り扱いが無いと言うトラップ、ん~どうしよう…
で、急遽LEDタイプのものを購入したのですが、私的にはこれじゃない感…
照明ムラは有るし、写真ほどではないのですが青白いってのが何とも…



純正パーツで注文するとカバーだけの販売は無く電球Assyになるので1つ450円、4つ必要なので1,800円…ん~高いなぁ…
ダメ元で手持ちのT5用のカバーを無理矢理T6.5の電球に取り付けて点灯させると良い感じになったのでこれに決定、LEDは万能ですが広い範囲だと光の直進性が強いのでどうしてもムラが出てしまいます、こう言う場合は電球に軍配が上がってしまいますね。
これでボロイ車に乗っていると言う気持ちも無く、パリッとした比較的新しい車に乗っていると言う気持ちになりそうです。



あとカーナビの取付が終われば、一通り走れるようになりそうです。
Posted at 2018/01/14 19:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

エアコンフィルターの交換



今日、エアコンフィルターが届いたので、これくらいならと作業する事にしました。

前回交換されていたのは4年前、無条件で交換です。
取り外したフィルターは変形しており汚れも相当なもの、何より蛇腹が横手方向と言うのは設計ミスでは?と思います。
届いたフィルターは新素材採用でノーマルよりは良い感じです。


中身のフィルターは緑色で、何となく爽やかな感じがします。


グローブボックスと奥のパネルを外すとフィルター部分が現れ、フィルターを外すと右側にエバポレーター(熱交換器)がチラッと見えます。


フィルターとカバーを取り付けて終了、グローブボックスを外したついでにカーナビへの配線も整理して裏通ししておきました。
カーナビ部への配線はほぼ引き終えたので、あとは本体を取り付けるだけとなりそうです。




Posted at 2018/01/14 19:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リヤトレーに目隠し用パンチカーペットを追加 http://cvw.jp/b/13305/44098012/
何シテル?   06/16 06:13
大阪在住のもりけんと申します。 今後とも宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
21年半ぶりに再びスポーツカーに戻って来ました、セコイ記事ばかりのアップですがよろしくお ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
目指すは鉄路、次はどの線区へ…
スズキ エスクード スズキ エスクード
この51は良い車でしたが、とある事がきっかけで52に…
日産 サファリ 日産 サファリ
以前Y60に乗っていましたが、Nox規制で乗れなくなり諦めていましたがY61で復活しまし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation