• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川こーじのブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

大勝軒ROZEO「特製濃厚つけ麺(大)420gスープ増量」

大勝軒ROZEO「特製濃厚つけ麺(大)420gスープ増量」
台風が本州に上陸すると言われるなか松戸へ🚙💨
松戸のお客さんは国道6号からすぐで、松戸駅前の「とみ田」や「富田食堂」よりも「雷本店」「大勝軒ROZEO」の方が近い位置にあります🏢🚙💨

11時前には仕事も終わり腹が減りました😣🍴🚙💧
近くの「雷本店」は数回行ってるので未開の地「大勝軒ROZEO」へ🚙💨


国道6号を柏方面から松戸・東京方面へ向かった左側にお店はありました。
正確にはお客さんの所から国道6号に出たら左折、暫く行くと右手の反対側にありました🍜🍥
お店の前に信号がありますが右折専用車線はありません🚦🚙💧
国道6号の右側車線を右折するので後ろは渋滞するのを覚悟し、対向車がいなくなったのを確認し右折🚦🚙💢🚙🚚💧
お店の駐車場は15台程あり11:30前に行きましたが既に半分埋まってました🚙💧


大勝軒ROZEO
千葉県松戸市小金きよしヶ丘4-6-3

交通手段
駅から徒歩の場合は北小金駅南口を出たら右へ。サティの右側を通って最初の信号を左折。そのまま直進し交差点(小金交番)を右折し道なりに。国道6号線(小金消防署前交差点)にぶつかったらそこで6号を渡り左へ。そこから約150メートルほど。駅から徒歩15分弱

北小金駅から834m

営業時間
11:00~23:30
※材料切れ次第終了
日曜営業,定休日原則無休

席数48席 (カウンター16席、4席テーブル×5、6席テーブル×2)個室無貸切不可禁煙・喫煙完全禁煙 
(店舗入口付近に灰皿有り)駐車場有(13台)空間・設備カウンター席あり、座敷あり携帯電話docomo、au、SoftBank

ホームページhttp://www.tomita-cocoro.jp/hpgen/HPB/entries/2.html

オープン日2008年9月27日



店内は想像より広く、四人掛けテーブルが外側にあり、真ん中にカウンター席みたいな席を囲んだみたいな😅

お店に入ると異国の女性店員さんが「いらっしゃいませ😄」と笑顔で迎えます。

入口の券売機で若干もたつきましたがすぐに「特製濃厚つけ麺(大)420gスープ増量 1300円」を注文⤴️
指示され席には富田食堂にもあったステンレスタンブラーに水が注がれ置かれてました。

さぞ冷たいお水かと一口飲むと「ぬる😓」…
机には氷の入ったお水があるので仕方なくぬるいのを飲み干すし注ぐといつもの冷たいお水です…て事はぬる水は何処から持ってきた水🥃😅?


10分程で「特製濃厚つけ麺(大)420gスープ増量1300円」が運ばれてきました🍜🍥o(^o^)o🍴

配膳したアラレチャンみたいなメガネにポニーテールした部分だけ茶髪?にした異国の女性からキツメの化粧?香水臭が…🍜🍥😔😣💦

接客はパーフェクトだった富田食堂、雷本店…なだけにとても残念です。
食品業界に片足突っ込んだことがある私も「プレゼン時に商品を出す時には香水は絶対ダメよ」と言われました😱

さてつけ麺を🍜🍥🍴
つけ麺は綺麗に整列されており、とみ田系列である事がわかります。
ん?スープ増量だけどつけ汁の器が少し小さくない?

隣のあんちゃんのつけ汁の器より見た目は小さかったです。
後でわかった事はスープ増量は間違いないと思います。かなり余ったスープを原液のまま飲みましたから🍜🍥😵💧🌀
小さく感じたのはつけ汁の器にレンゲが突っ込まれ、煮たまご、謎のワンタン?が入っていたからそう感じたのかもしれません。

富田食堂より若干スープのドロドロ具合が少なくカレーうどんみたいに感じ、何か微妙な味の違いが感じられました。
恐らくワンタンに包まれたエビを箸で突っついて味が染みでたのかも知れません。
とても美味しく完食しました🍜🍥o(^o^)o🍴

次回チャレンジしたいのが「大勝軒クラシック」
先日、東池袋大勝軒に行きましたが、とみ田の店主が通い続けた当時のレシピをもとに再現したとか…気になります🍜🍥😁🍴⤴️

食べ終え国道6号を東京方面へ走ってるとすぐ「雷本店」で停車🚦🚙💧
お店は開店してますが入口外には並んでる人が7人程いました😓😓😓😓😓

「雷本店」は北松戸駅から国道6号を渡ってすぐですがお店の駐車場が小さく並びます。
その点「大勝軒ROZEO」の方が駐車場も店内も広く並ばなかったのですが閉店が23時と早いですが車で移動する私には入りやすいと思いました。
Posted at 2018/09/04 12:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月28日 イイね!

ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店「大盛豚入りWつけ麺1350円」

ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店「大盛豚入りWつけ麺1350円」

「麺屋武蔵」へ初めて行こうと新宿へ🚙💨
小滝橋通りに入ると近くに「ラーメン二郎」があるのを思い出しました😁

時々無性に食べたくなり行きましたが7年位行ってないでしょうか…しかも道が渋滞してるので初武蔵は諦めてすぐ近くの「ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店」にしました

昼が終わりそうな時間に入店しましたが満員😅😓



つけ麺野郎はラーメンではなく「大盛豚入りWつけ麺1350円」を券売機で購入🎟️

お店は奥にテーブル2つ、カウンター合わせて18席位でしょうか…


こんな注意書が😵
ビビってはいけません、つけ麺野郎はこれくらいでは負けません👊😠


食券を渡し暫し真面目な私は午後の仕事の組み立てなど考え事をしてたら
「トッピングはどうしますか?」とふいに聞かれ我にかえり

「トッピング?えーと~」と約2秒程で目の前にあるトッピング表を見て顔を上げると店員さんは私に背中を向けラーメン作ってるバンダナの人に食券を渡し、指でキツネみたいな変なポーズをしています😓😄😅🍜🍥

そうです、角刈りオニゾリなわたし…店員さんにシカトされました😅😔

お店に店員さんは2人、頭にバンダナ巻いた方はひたすらラーメンを作り、シカトした人は空いたテーブルの掃除やドンブリ洗いやオーダー取りをしていますが、シカトする程忙しく見えませんが富田食堂みたいなしゃきしゃきした接客を感じられませんでした😔😞⤵️。

奥のテーブルが空いて待っていた2人が座ろうとするのを「お待ち下さい」と机を拭いて座らせるかと思えば暫く放置😓😓、すると奥からゴミ箱みたいなプラスチックの蓋を流しで洗いはじめ、放置中の2人に「トッピングはどうしますか?」と…何やら順序が…😅😓😵


いつものつけ麺屋さんより待たされ15分はかかったでしょうか…来ました🍜🍥⤴️。

第一印象は「麺少なくなくなくね😓?、つけ汁…デカい、豚がデカくて沢山あるっす🍜🍥😵🍴😁」


いつものつけ麺といえば…




写真で比較するといつものつけ麺はつけ汁の器が小さいのが通例でしたが、ラーメン二郎は違いました🍜🍥(>_<)🍴🌀

つけ汁の器に入ってるのは底にモヤシ、その上に鎮座してる豚は箸でどかしてもどかしても出現😵、隣の若僧が「普通でよかった😅」と言う程でした。
しかし豚はぶ厚いけど固くなく、脂ばかりでもなく噛めば絶妙な柔らかさ😁🍴⤴️

そうは言っても麺を先に完食しちまい、終盤は豚と豚との共食い格闘になりました🌀🍜🍥🐽🐖😵🍴🌀


新目白通りにあった「ラーメン二郎 高田馬場店」が閉店し、久しぶりのラーメン二郎 小滝橋通り店でしたが、まさか店員さんにシカトされるとは思わなかったので、つけ麺の美味しさを教えてくれた富田食堂、縁道、ごんろく、雷本店、と最近つけ麺野郎と化し食べ歩きましたが、ラーメン二郎のつけ麺は豚を沢山食べる目的ならばですが、1350分円支払うなら通り反対側にある丸亀製麺の「冷やしぶっかけ大」に天婦羅にネギ入れ放題したりと違う選択肢があったと思います。
それ位に上記店舗のつけ麺は完成度が高く万人受けすると思いました。

今の職場の前は某食品関係で仕事してた時、既存商品から数種類の味の変更を具体的に評価する様に言われ、味の種類を五段階評価で唯一全問判別出来たと某⚪国⚪テ⚪系列会社の料理長から評価頂いたのには驚きましたが…そんな豚が言うのですから間違いはないかと🍜🍥😓🍴

バンダナの店員さんは帰り際「ありがとうございました😄」ときちんと👀をみて御挨拶をしてくれましたので…シカト店員さん次はシカトしないでね😔😓
Posted at 2018/08/28 14:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月23日 イイね!

キッチンダイブ

キッチンダイブ
上司から「JR弁当を凌駕する量🍴」と聞いていた亀戸駅目の前で明治通りと京葉道路の交差点を京葉道路(国道14号)沿いに千葉方面に少し行った所にある弁当屋さん(^^)🍴

キッチンダイブ
〒136-0071 東京都江東区亀戸6丁目58−15

1kg弁当があるというので行ってみると☀️🚙💨

うぉo(^o^)o🍴
こりが噂の1kg弁当555円+税金か⤴️

わおo(^o^)o
茶色い(揚げ物系)が多いがすげーボリューム

こちらもボリュームあるわ🎵

300円+税金でも充分⤴️

200円+税金もあるし


今回は300円+税で324円のお弁当を購入👛

お店の方に撮影許可を得て撮影しましたがカメラ不調で再度入店し撮影m(__)m🚙💧

24時間営業で3kg弁当も予約すれば出来るとか🌀(×_×)🍴
Posted at 2018/08/23 11:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月22日 イイね!

「旬味彩菜」JR東海パッセンジャーズ東京工場

「旬味彩菜」JR東海パッセンジャーズ東京工場

今回は私の昼の行きつけを御紹介致します🍵o(^o^)o🍴

このお店との付き合いは10年以上になり、未だに週一以上利用しています。

私が今の会社に転職した時に歓迎会して頂き飲みすぎ、飲み屋のトイレで隣になった方に話かけたら近くの弁当屋だと(この頃からこんな調子なのね(◎-◎;))

「○○の知り合い…て言えば大盛になりますよ(^^)💳」と課長待遇の名刺を頂戴し、翌朝行きました……あの日から今も変わらず通常注文で既に大盛なので未だにあの名刺を出して「○○の知り合い~」と裏技を駆使する必要を感じていません🌀(+o+)🍴。

前置きが長くなりました…

JR東海パッセンジャーズ東京工場
「旬味彩菜」
我が部内での通称「JR弁当」🍱
この近辺に私がいる確率がイチローの打率より高いことから知られる様になった部内隠語です(>o<)



佇まいは巨大工場、その入口脇にオレンジ色の看板の弁当屋はあります。
JR東海の駅弁工場直営の弁当屋で東京駅の東海道新幹線ホームの弁当を作っている工場らしいです。



画板の値段は480円ですが、少し前は430円でした🍴😆👛
開店は10:00~なのに付近には開店を待ちわびるヘビーユーザーさん(私含め)数人が既に待機🚗🚓🚗💧💧

客層は御近所のおばーさんから大型トラック、タクシードライバー、佐〇急便、A〇S〇K、付近を警ら中?パトカーの警官まで来ます🚗🚓💦



開店し入口はいった左に券売機(万券対応)があり、左上の弁当480円を押します。
呉々もコイン連続投入しないで下さい…すぐ詰まりますので1枚1枚丁寧に(゜Д゜)👛

前の人がどんな風に注文するか観察しつつつ自分の注文を何度も復唱しましょう…タラタラしてんと行列の後ろからメチャ睨まれますので優柔不断は厳禁😵😠😡💢



先ずご飯「白飯・鶏めし」どちらにするか選び、次に量を最初に言います。何も言わなければ大盛(300g)になりますので覚悟してください🍴(>o<)💨

次にケースの中からA,B,Cの順に選びます。
三点選んで480円と言う価格で、その一点でほぼメインの量が入っていますからバランスを考えるとご飯を大盛にした方が良いでしょう。ちなみにライス大盛はサービスとなっております。



ちょっとしたおかずなんかも駅弁で使っている材料と一緒ですから、駅弁がその倍以上の値段で売っていることを考えたら、この値段はかなり安いと思います。
そして駅弁としてのおかずですから冷めた状態でも十分に美味しく頂くことが出来ます。
選べるメニューが揚げ物、焼き物、煮物等どちらかと言うと「茶色系」のおかずがメインとなり、彩りとしては華やかさはそれほどではないですが、穴子とわかめの酢の物、肉じゃが等、意外に手が込んでいるおかずがあります(^^)

場所柄工場、ロジスティクス、学校が多くお店が少ない地域なので車移動の方々には結構人気店です。

今週もいつも仕事しないでツムツムとポコポコしかしてないで一日が終わる部長との週一同行も車に乗って開口一番「今日もJRな🍱(^^)🍴」とリクエストして「きんぴら」をオーダーします🚙🍴😄😋🍴。

私のルーティーンは
「鶏めし・A=さばしおor鳥照焼・ホイコーローorザーサイ・わらびor穴子の酢の物orポテサラ」🍱o(^o^)o🍴
時々オマケでハムカツや焼売、新商品を入れてくれます(^^)🍴⤴️
万が一480円弁当で足りなければ単品購入も可能で100~170円位でA,B,Cのオカズを選べます。

私はよく「鶏の照り焼き170円、スパゲッティ塩昆布合え100円」を足しても600円位、間違いなく腹一杯になり昼寝してしまいます☀🚗💤



本日は「とりめし、さばしお、ホイコーロー、味付ワラビ、追加でスパゲッティ塩昆布合え」480+100=580円o(^o^)o🍴


JR東海パッセンジャーズ東京工場
「旬味彩菜」
〒135-0051東京都江東区枝川3-10-8



食べログ
https://s.tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13133613/?lid=header_restaurant_deta
Posted at 2018/08/22 11:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

マクドナルド チキン南蛮バーガー

マクドナルド チキン南蛮バーガー

久しぶりにマクドナルドへ🚙⤴️
CMで期間限定メニュー「チキン南蛮バーガー🍔390円」を知り通りすがりのお店に入店🚙⤴️

ポテトが8/31まで全サイズ150円と店内POPがあり「セットにしますか😁?」と店員さんから悪魔の囁き👿😵🚙💧
結局ポテトL、+30円でSサイズからマックシェークバニラMを加えてしまいました😵🍴

Posted at 2018/08/21 23:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア エアコンのガスチャージ🔧しかし以外な結末に😅🚗💧 https://minkara.carview.co.jp/userid/1330546/car/976563/8319206/note.aspx
何シテル?   08/03 10:37
とある下町の繁華街で毎日の様に終電まで飲み歩いていたら全く似てないのに何故か「吉川こーじ」と呼ばれてからはや十数年…今では本名でなくこちらで呼ばれるので宜しくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あ~キズ直し💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:07:50
スロットルボディOH ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 21:07:38
スロットルボディOH ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 21:04:36

愛車一覧

日産 シルビア 真歩子(^^) 🐽🐶🚗 (日産 シルビア)
一生単車だけで生きていこうと考えてました……… そうあの時までは…🏍️😋💨🚓💦 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
我が家の初めての車でした。 東関東自動車道でパンクしたり思い出深い車です(^_^ゞ
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
カリーナがエンジンオイル漏れを起こしており買い換えました(^_^ゞ 「もっとあぶない刑 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
初代後期型でフロントグリルがメッシュっぽくなり前期型と違います(^_^ゞ 前の初代セフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation