• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅう+のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

初峠道

初峠道ほんの数年前までセダンってどんなの?とかだった俺。
そんなペーパードライバーがいきなりISを買ってこの有様(謎

これまでもSP8付近の山道を走ったりしていましたが
本格的な?峠道は未経験でした。
本来そんな走りをする車でもないと思いますが
このままキヨスペサスの真の実力をほとんど発揮せずにいるのも
キヨさんに失礼かと思い、SP8と同じ方面でいい感じの峠道へ行ってきました。

場所は兵庫県たつの市の菖蒲谷。
片道3kmちょっとの短い道で、終点にはレジャー施設の森林公園があるようです。


まずは登り。
そんな無茶な走りはしませんでしたが、これだけグネグネしてると
かなりの横Gがきます…いい感じに全身運動(汗
必死にハンドル切りながらあっとういう間に終点へ。

そこでデジカメ写真とりながらふと気づいたこと
あれだけ横に振られたのに、横滑り(VSC作動)する気配なかったような…

下り、どれくらいで横滑りするのか試すことに
しかし、滑らない…自分のリミッター(怖)が先に作動してしまう(汗

以前はSP8付近ですらVSCのランプがチカチカしていたのに
サスでこんなに違うんですね。
と思ってたら家の近所の交差点で砂や小石が散らばっていたせいでVSC作動(汗)

あまりこういう走り方をしてあちこち痛むのもあれなので
たまに走る程度になると思いますが、また行きたいと思います。

あ、サスの減衰力は7段戻しのままです。寒くていじる気しません(汗
Posted at 2013/02/17 17:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2013年02月12日 イイね!

ガラスコーティング思案中

ガラスコーティング思案中黒の車って写真撮ると自分が映りこんで困るので
代打でワンコです(謎

LEDライトで思いっきり照らすと明らかになる塗装の荒れ
納車から3年、大半を日当たりの良い青空駐車場で過ごした上に
中の人が余り丁寧に手入れをしないため酷いです。

ずっと先延ばしにしてきましたが、流石に次はコーティングで。

どこに出そうか…色々悩んでいます。
①近所、MyD近くの店
②何かと評判の良さそうな大阪豊中の店
③駐車場の状態まで出張で見に来てくれる姫路の店

元々①でしたが、日曜祝日やっていないのとクレカ使えないのが個人的にマイナス
②は遠い…片道約70km、ただ会社からは近い。
③はいまいち情報がない(汗

仕上がりとしては私みたいな、がさつな素人には見分けつかない可能性大なので
選ぶ基準が若干変なことになっています。
とりあえず2月中には依頼出して黄砂前の3月には仕上がって欲しいかな。
まあ適当に悩みます。

そしてもう1つ、年末に久保田・萬壽を呑んで以来、今まで100%苦手だと思っていた日本酒もイケるのではと思い始めています。

独特の甘い香りが苦手なのですっきりしたものを、と周囲に聞くと次に勧められたのが越乃寒梅。

高いわボケ!と思ったものの久保田の千寿的な立ち位置のものがあるようなので
1番安い越乃寒梅を買ってみました。

萬壽ほどではないものの、なかなかおいしく呑めました…というか遠慮したつもりが一升瓶、3日でなくなりましたorz

大吟醸の越乃寒梅とか買わなくてよかったです。
こんな感じでお手軽な呑める日本酒をこれからも探したいと思います。

あれ、何の日記でしたっけzzz

Posted at 2013/02/12 21:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS? | 日記
2013年01月26日 イイね!

とりあえずのアライメント

とりあえずのアライメント先週の日記で書いた玄関前屋根の写真を載せようと思いましたが
既に暗いので撮影断念しました。

というわけで、工事している間ISと共に追い出されていたので
ホイールアライメントをしてきました。
キヨさんで足を換えたときに「簡単にトーだけ合わせておいたから」といわれましたが
流石に何度も車高調整してますしちゃんとしたテスターで見てもらうことに。

結果、大した?ズレもなく微調整で完了しました。
タイヤガーデンの人も、サス交換したのに
テスター無しで合わせてここまで合っているとは
と驚いていました。

帰り道でも体感できる差もなく、若干残念な気持ちに(汗


そして帰宅後、工事完了とともに去年のオーバーワークの結晶が届いていました。



ざっと思い出すだけで、大阪~仙台12往復以上、神戸~那覇5往復
他にも福岡、熊本、鹿児島、羽田空港にも降り立った記憶が…
今年はそんなに飛行機乗らないかもしれませんが、ドヤ顔で飛行機乗ってやろうと思い申し込んでみました。
787も騒動が落ち着いたら乗りたいなと思います。
Posted at 2013/01/26 18:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ISとか | 日記
2013年01月20日 イイね!

2013年初いじり

2013年初いじりまずは、タイトル画像をご覧下さい(謎
玄関の庇(ひさし)が凄く短いためこんなことになります。

俺としては雨降るたびにISの左ばかりが汚れていくことが1番気に入らないのですが
その他にも、傘立てを置く場所がない(置いても屋根がなく濡れる)とか
雨の日にポストから郵便物取るのがつらいとか
色々あったので、少し不恰好になりますがこの位置に屋根(テラス)を来週取り付けます。

カーポートと同じ熱線吸収アクアとかいう屋根だけど、小さいし安い!!
…と思っていた俺でしたが、結局そんな大差ない費用でしたzzz

次はコーティングと言いつづけて随分経つ気もしますが
とりあえずその大事な前準備として…
Posted at 2013/01/20 17:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS? | 暮らし/家族
2013年01月19日 イイね!

保安基準…

保安基準…車高関連の保安基準は色々あるようですが
自分にはあまり関係のないものだと思っていました。

そこで何気なくみていたブログで
前フェンダーとタイヤの隙間が指2本を切っていると
フォグランプの高さ規制に引っかかる…というのを見つけました。

まさか…と思って計ってみるとどんなに甘く見ても245mm。
これが250mm以上というのが保安基準ですのでギリギリアウトでした。

MYDでの入庫作業(洗車、点検など)は保安基準さえ満たしていれば、と言われ続けていましたので計られてしまうとそのまま帰らされることになってしまいます。
パッと見た感じではわからないとは思いますが…

納得いかない気持ちはあるものの、自分で洗車するのがつらい冬場は
3000円で手洗い、ホイール洗い、室内清掃までしてくれるので入れないと地味に困ります。

前置きが長くなりましたが、そんなわけで車高を前1cm程度、後5mm程度上げました。
フェンダー高さは4輪共にほぼ650mm、指換算(謎)で前2本+数mm、後1本くらいで
フォグの下縁までは250mmちょい。
一応これで保安基準適合(のはず)なので堂々とMYDに入庫できます。

orz
Posted at 2013/01/19 18:57:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS | 日記

プロフィール

「IS500納車から半年の年末 http://cvw.jp/b/1330565/47439502/
何シテル?   12/31 00:04
ほぼ週末限定ながらのんびり乗っています。 基本ノーマル志向ですが、いじくり始めてしまったためみんカラ登録してみました(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K CRAFT キャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 10:37:12

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
納車!!!! メーカーオプション  “マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシ ...
レクサス GS レクサス GS
2016年8月登録のGS350 verLです。 とりあえずほぼノーマル…ほぼ。
レクサス IS レクサス IS
2008年12月登録のIS250 verLです。 新車購入したのに、パワー不足に耐え切 ...
レクサス IS レクサス IS
2009年11月登録のIS350 verLです。 (納車時オプション) DOPインパネボ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation