• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月19日

結構片減りしてます

結構片減りしてます 来週雪道をほぼ間違いなく走るので、スタッドレスへ付け替えました。

スタッドレスは純正ホイールに組んでるのですが、久々に純正ホイール装着した自車を見ました。
思ったよりタイヤが小さく見える・・・・
おそらく多少のオフセットの関係とキャンバーのせいでなのかもしれません。そしてタイヤが奥まった感じです。
隣の駐車場にスプリンターが止まってるのですが、タイヤサイズ同じくらいに見える(笑

それはさておき、平時装着しているネオバなんですが、思ったより片減りしてました。

写真では左から、

左フロント、左リア、右リア、右フロントです。

よく見ると左フロントの外側は当然磨耗が激しいです。
筑波が左回りなので、その負担が大きいと思われます。
一方右側なんですが、右フロントの内側の磨耗がより激しいのには少し驚きました。
キャンバーがついているので、多少の片減りは仕方ありませんが、ショルダーぎりぎりまで磨耗がきてます。
イメージとしては右フロントの磨耗はある程度考えてたんですが、こんなものなのでしょうかね???

ただ、これが街中で走ったことによるものなのか、サーキットでのことなのかは、分かりません。

俺ってだめだ。そんなことに関心が及んでいないなんて・・・・
ブログ一覧 | 自分の車の話 | 日記
Posted at 2006/02/19 23:38:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑日(お客様)
らんさまさん

ローソン・コーヒー買ってとぉ
skyipuさん

🍜グルメモ-1,024- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

コストレマートで購入したハラペーニ ...
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
ESQUIRE6318さん

新型クラウンタクシー
avot-kunさん

この記事へのコメント

2006年2月20日 0:06
キャンバー角はどのくらいつけていますか?

『ハの字』に結構なってるなら右フロントの『内減り』は街乗りオンリーでも起こってるんではないでしょうか?

私、前の『DNA GP』は…

『内減り⇒バースト』

で今の『RE-01』へ交換という経緯がありますので…。




…っていうか、『筑波』って本当に『左回り』?

GT4では『右回り』でガンガン走ってるイメージなんですけど…。
『右回り』なら減り方に違和感無いですけどねぇ。
コメントへの返答
2006年2月20日 1:00
す、すいません・・・・
右回りの間違いでした(汗

GT4の筑波2000のコースは走ったことがなくて、もう一つの筑波1000ばかり走ってます♪

キャンバー角は、それなりについてます。
3度程度。明らかにキャンバーがついていると分かります。
とりあえず、後々にリヤ・フロントを入れ替えて、磨耗度合いをもう少し見てみようと思ってます。
2006年2月20日 0:43
こんばんは~!

左前の外側は減りやすいですよね~
本庄もおんなじ回りだし!
で、右前の内側は左に比べ明らかに減っているみたいなので、アライメントもしくは空気圧・・・なんて考えます。
自分のレガのとき結構キャンバーが付いていましたが、アライメントを調整(特にトー)してからは、そんなに気にならなくなりました。

それよりも、ウデのせいで恥ずかしい減り方をしてました(^_^;)
コメントへの返答
2006年2月20日 1:04
車高調入れてすぐアライメントを取ってますので、その後大きく狂う要因もあまりない気がしてます。

一時期空気圧を結構落としていた時期もありますので、それもあるかもしれません。とりあえず、通常の空気圧にして、前後タイヤ入れ替えで様子見します。

私も結構恥ずかしいですよ。減り方・・・
タイヤに頼りすぎなんだろうな~、って思います。
無理やりってのが丸見えで・・・・
2006年2月20日 1:33
サーキット場を走る限り変磨耗はしょうがないかと・・・・・

ニュータイヤお買い上げ~~~~~!!!
コメントへの返答
2006年2月22日 0:44
まだワイヤーまでは多少余裕ありそうなので、2回は走れるかな~♪

安くていいタイヤないかな・・・・
2006年2月20日 12:52
変摩耗の要因としてはトーアウトになっている。キャンバーがネガになってるってところですが、キャンバー3度はかなり付いてますね~。ワダチでは舵が取られるのではないですか?
私なりに考察しますと、サーキット走行でロール量が過多になってフロントタイヤにヨコ方向の力が掛かってよれた事が原因では?
もともとネガキャンで内側が立ってるのも要因だと思います。
ヘアピンでタイヤをこじって走ると余計にこの減り方が加速されます。。。
と言ってもアンダーな車なんでこじって曲がって行かないと早くなんないですよね。。。
コメントへの返答
2006年2月22日 0:50
先日、純正ホイール履いてみたら、かなり内側に入り込んでます・・・・
ワダチは確かにかなり気合がいりますね~。

ヘアピンはとにかくしんどいです。
もう、うぉりゃーぁっ!って感じで、ステアリングを巻き込んでます(汗
もう少しまともなブレーキング術による進入を覚えないといけません・・・・
相当の、どアンダーを感じることが多かったので。
2006年2月21日 0:34
ども。

写真ではよく判りませんが、右回りのコースで左フロントが減るのはまあ当たり前ですね。

で、外側が減って・・・の場合、皆さんの言うようにアライメントの他に、

○運転の仕方
○サスペンションのお仕事
○タイヤの使い方

でも変わります。

外側に目が行きがちですが、内側をどれだけ接地させているか・・・も気をつけてねぇ~!

要するに、ハガキ1枚程度の接地面積を、如何に効率よく使えるか・・・

走行した後にタイヤの温度分布を見てみるのもいいですよ~
(僕は触って確認しているけど・・・精度悪ぃっすけどね 汗)
コメントへの返答
2006年2月22日 0:55
そうですね。

今回内側がこんなになってるなんて思いもしなくて、ブログ上げたんですが、また一つ気にしておくポイントを学びました。

結局、設置面をいかに確保するかでコーナリングが変わるって、ことは表面的には分かってるんですが、実践するとなると難しいですね。これからの課題です。
2006年2月21日 1:33
アライメント取っても
結構編摩耗するんですね。

私はプロー○のダウンサス取付け時に
アライメント取らずに走り続け、
ノーマルタイヤフロント2本を
2万km位でイン側編摩耗にてワイヤーまで
でてしまいました。
(町乗りオンリーの期間でです。)

ワイヤー出ないうちにキャンバー&トーを変えた
方が良いような気がします・・。
コメントへの返答
2006年2月22日 0:59
街乗りでここまで逝ってしまうと、結構気持ち萎えるんですが、サーキットでのコジリも大いに関わっている気もします。

アライメント崩れが原因なのかはまだわからないんですが、前後組み換えして様子をみて、街のりで来るようであれば考えて見ます。

でもそれがある程度サーキット走行との妥協点ならば、いまの状況を受け入れます♪
2006年2月21日 13:13
ども~♪

街だけでも結構変磨耗しますよね。
私の車はアライメントが・・・。

外側ばっかり削れて変だなぁと思ってたんですよね。
コメントへの返答
2006年2月22日 1:01
街乗りでの偏磨耗かが、分からないんですよ。まだ。

とりあえず、様子見てみます。
一時期空気圧をかなり下げてた時期があるのでそれも一要因かもしれません。

プロフィール

「そういえばたまたまモヒカンジェットに乗った!」
何シテル?   01/25 19:24
レガシィB4(BE)から2010年8月にアウディA3に乗り換えました。 DSGにまだイマイチ慣れないんですけど、見た目も走りも今は十分です。 S-Lineで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EX FORM 
カテゴリ:自動車関連SHOP
2006/04/17 00:35:52
 
Zowie Auto Studio 
カテゴリ:自動車関連SHOP
2005/12/25 23:45:22
 

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
非常に良い車です。 DSGにややスムースさにかけるところもあるけど、一応許容範囲というこ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
少しサーキットも走ります そんなときの1コマ 筑波1000を8回、筑波2000を3回ほ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H8年式のディープレッドマイカという奇色なヤツでした。 こいつのおかげで車の楽しさを再認 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去の家族所有の車でした。 この車、学生時代に大活躍。 雪山に何度も行ったり、雪山に何度 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation