
今回は前回サーキット走行から6ヶ月ぶり。
まぁ、いつも間隔はこんな感じで空いてしまうのですが(^^ゞ
なのでやっぱり感覚取り戻すのが大変です。
【1本目】
レコードラインが乾いてきたものの、一部ウェットも残る感じでした。
車高調入れてから初めてですから、あまり調子に乗らないように走ることに専念しました。
やっぱり間隔が空くとブレーキングが駄目駄目ですね。
全然ばらばら、かつブレーキが踏み込めてません(ーー;)
タイムはベストまで程遠い・・・
45.488。
【2本目】
減衰を少し硬めにしてアタック。
なかなかクリアが取りづらい上、①コーナーの飛び込み方がまったく分からなくなりました。
純正ビルだとなんだか適当に入っても曲がれて限界も分かってたんですが、車高調の間隔がつかめません。
①~②コーナーで外にもはみ出てしまいました(-_-;)
45秒の壁が破れず・・・
45.036。
この時点ですごくすごく落胆してました。
【3本目】
我慢コーナーの突っ込み方の足りなさに走ってる途中に気付きました。何で「我慢コーナー」なのか、走ってるときに思い出しましたよ(^_^;)
しかし相変わらず①コーナーの飛び込みがわからないまま。
44.855。
自己ベストには0.02秒足りませんでした。
【4本目】
減衰はかなり硬めにしてコースイン。
このヒートが始まる前に、私の3年前にお山で事故った時の恩人のぢゅんさんに①コーナーの入り方のアドバイスを貰いました。
これを実践したんですが、現在の私にドンピシャ!!
やっぱり荷重移動の重要性を再認識。①~②コーナーにかけて
曲がれるじゃん、踏めるじゃん、シフトアップできるじゃん。
コンスタントに44秒台が出るようになって、中盤で自己ベスト44.277が出ました!(^^)!
さ、まだ全然いけるぞ、と思ってたのですがクリアラップがうまく取れません。要所要所で残念な・・・
結局、44.277で今日は終わりました。
でもなんだか嬉しくないんですよね。
絶対43秒台出せそうな雰囲気だったもんだから。
まぁ、贅沢はいけませんね(^_^;)
まだタイムアップできるんだという自信に変えて、忘れないうちにリベンジしたいと思います。
私にとって筑波では毎度毎度のことですが、1日のヒート毎にかならずタイムアップします。すげースロースターターなんだな。
人生もなんでもスタートダッシュできません・・・・
フォトギャラリーにも画像アップしました。
筑波1000-①
筑波1000-②
筑波1000-③
ブログ一覧 |
サーキット走行 | 日記
Posted at
2005/11/13 01:26:14