• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iYakippeのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

Amy's DRL 光量UP

Amy のDRLのVFは約6.8V。

前回は、40Ωの抵抗を入れて、(13V-6.8V)/40Ω=0.16Aに設定してました。

抵抗での消費電力は、V^2/40Ω=0.96W
20Ωの抵抗を直列にしたので、抵抗一個あたり約0.5Wとなります。

一般的には、寿命をもたせるため、2倍から4倍の余裕があるべきですので、20Ω2Wの抵抗を使用しました。


さて、光量をアップするために一気に倍の時間電流を流す流すと事にします。

抵抗値は10Ωを2個直列にした20Ωにしてみました。
験算してみます。
(13V-6.2V)/20Ω=0.31A
一方て抵抗の消費電力はV^2/20Ω=1.92W
10Ωの抵抗をら2個直列にしたので、
抵抗一本あたり、約1W必要になります。

仙石さんで、10Ω3Wの抵抗を買ってきました。

抵抗は、流石1W消費しているだけあって、
そこそこ熱いですねー

肝心の光量は???


んーーーー

かわったのかなぁー(爆)
変わらないわけ無いし(爆)

という程度でしばし様子みます。
まだ昼間のAmyしか見ていないので(汗)

Posted at 2014/11/03 20:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月03日 イイね!

BlueMotion ステッカー

BlueMotion ステッカーララポート横浜に用事があったので、マニクスさんに立ち寄り、写真の物を購入。
高いから敬遠してたんだが、なかなか通販では見つからなかったので購入。

なかなかシックで良くないすか?(爆)




Posted at 2014/11/03 19:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月22日 イイね!

間違いだらけのDRL装着記(爆)

間違いだらけのDRL装着記(爆)バンパー取付タイプのDRLを装着しました。

結構苦労しましたので、失敗談をご披露します(汗)





(1) バンパーを外す前にDRLを装着しましょう。

下の写真が、助手席側フォグランプ下の部分を取り外した状態です。



○この部分は、バンパーを外さなくても脱着できます。

  外す時も、着ける時も、共にけっこうな力技が必要です。
  よってバンパーが装着された状態で脱着した方が力が入れ易いと思います。
  #私はバンパーが外れた状態で装着したので力を加えるのに苦労しました。

  外す時は車のセンター側から外すと外しやすいです。
  装着する時は逆に車の外側部分から装着すると装着しやすいです。

  プラスチックの爪が複数あるのですが、この爪を一旦広げる等して
  癖を付けてから装着すると上手くいくようです。


○これは助手席側の写真です。

  助手席側は、なぜか大きな穴が開いていますので、DRLの配線を容易に
  バンパー内側に挿入することが可能です。

  一方運転席側には、この大きな穴がありません。
  写真で示した小さな穴のみです。
  この小さな穴にDRLのコネクタ共に挿入しなければなりませんが困難です。

  よってDRLの配線を一旦切断し、30cm程度の配線を継ぎ足して
  この穴を通過させる必要がありますので注意してください。

○DRLの配線のため、バンパーは一旦外す必要があります。

  DRL配線は、ヘッドライトのコネクタ部から、フォグランプ用の配線とたどって
  DRLに接続するのがよさそうです。

  フォグランプの配線と、しっかりタイラップ等で固定して布線するためには
  どうしてもバンパーを外す必要があります。

  バンパーの外し方は諸先輩のブログ等を参照させていただきました。

  T25のネジを10個以上外す必要があります。
  幸いなことにT25のすべてのネジは、同一品だと思いますので、どこのネジか
  後で迷うことは無さそうです。

  下の写真がバンパー裏側からみたフォグランプ部おおびDRL取付部の写真です。

  フォグランプは外さずにDRLを装着することが可能です。

  

○バンパーの取り外しは2名で作業しましょう。

  私は古い毛布等を用意して外した後のバンパーが地面にブツカリ傷がつかないように
  注意しながらバンパーを外しました。
  できれば1名がバンパーの中心部分の爪をこぜながら外し、
  もう一名の方が、バンパーの端を持っていてもらった方がよさそうです。

○バンパーは完全に外さずに作業しました。

  バンパーを外すためには、助手席側のウォッシャー液のパイプを外す必要があります。
  リフト等で車を持ち上げて作業する場合にはバケツ等を車の下において、漏れ出る
  ウォッシャー液を受けることができますが、リフトを使用しない場合、
  ウォッシャー液を受けるための浅い容器が必要です。
  このウォッシャー液が漏れると、バンパーを受け止めるための毛布が濡れてしまいますので
  浅い容器をあらかじめ準備しておくことをお勧めします。
  私はこのウォッシャー用のパイプは外さずに、フォグランプの配線のみを外して
  作業しました。

夜中の作業でしたが、いやぁーーー結構根性要ります!(爆)

ですが、これもDIYの醍醐味!!

終わった後の気持ち良い風呂と、ドライブはもうたまりませんねえーーー!!!


  
Posted at 2014/10/23 00:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月22日 イイね!

ヘッドライトユニットの配線確認

ヘッドライトユニットの配線確認DRLをポジションライトの配線に接続する際、
ヘッドライトユニットのコネクタ部の配線を確認しました。

ご参考まで掲載しておきます。

確認車種は2014年のバリアントのCLです。

なお、実際に配線される場合はご自分でも確認いただき
自己責任でご使用ください。

この配線は運転席側のユニットでの確認結果です。

助手席側のユニットの配線は、同一ではなく、シンメトリの様なので
配線色を参考に、ご確認ください。

#あわただしく確認したので、特に助手席側の配線を十分確認できていません。




Posted at 2014/10/22 23:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月22日 イイね!

昼間のAmy(爆)

ちょっと輝度さげすぎたかな?
まぁー上品にって事で!(爆)



Posted at 2014/10/22 20:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シンクレア キャンセルをキャンセル(爆)」
何シテル?   02/27 19:11
iYakippe(やきっぺです) 学生時代から腰痛持ちで(爆)、親戚のJettaを200kmほど運転する機会があり、腰の負担の少なさに驚いて以来のVWファ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プチオフ7、博多ラーメンを屠る…の巻。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 17:01:34
推定給油量表示コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 07:38:18
WAKO'S EP / エコカープラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/12 00:42:52

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ゴルフ7バリアントHL MY2016 タングステンシルバ
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
ゴルフ7 ヴァリアント CL MY2014 リフレックスシルバー

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation