フットライトをイルミ電源から供給してフットウェルライト化してみました。
○ カップラーから供給のフットライト電源に、3A30V品のショットキーDを追加。
このDは助手席側に設置。
○ イルミ電源を運転席メーターパネルから3A30VのショットキーD経由で供給。
○ イルミ電源からのDには直列に5.1kΩ追加。
※当初はエーモンの調光ユニットを介してみたが、
イグニションON/OFFで明るさが変わるので断念!
○ フットライトLEDユニットも改造。
もともと定電流方式だったので、単純な抵抗+LEDに改造。
抵抗は、24Ω2W品
○ エラー回避抵抗
330Ωx2個を除去
※しつこいようですがRAIKOさんのアフターサポート受けらません!
何が起こっても自己責任!!
最悪車両火災も覚悟必要です。
改造内容メモ
バイアス抵抗100E(3216)を除去。
Q1のコレクタ=LED下端とGND間に24Ω追加。
当初48Ωで試行したが、明るさにやや不満残ったので24Ωに変更。
ドアオープンで爆光はそのまま!
イルミオンで、ほんのり右足が見える明るさ(運転席)
ほんのり非常灯が見える明るさ(助手席)
エンジンON/OFFでもイルミの明るさの変化感じなくなった。
やっぱりこの光あると無いとは違うなぁ。
明かりがないと落ち着かない(爆)
明る過ぎると、これまた落ち着かないけど(爆)
ルームランプの明るさ調整でイルミレベルもリニアに変化して良い感じ!
Posted at 2014/08/21 02:57:09 | |
トラックバック(0) | 日記