ラキッさんよりWako's パワーエアコンプラスを購入。
お近くだったらラキッさんに施工お願いしたところですが、ちょっと遠方でもあり、
DIY施工してみました。
物さえ揃えてしまえば以外と簡単でした!
なお、小生の車は2014MYのGolf7-CLバリアントです。
○ まずはPAC-Plusを購入。2個購入しました。
以外と小さいのですね。
○ PAC-Plusを、車のエアコンガスサービスポートから注入します。
サービスポートはこの位置にあります。
○ サービスポート(低圧ポート)のプラスティックキャップを外した図です。
キャップ中は、タイヤのエアバルブの小型版みたいなバルブが付いています。
○ このポートにPAC-Plusを注入するためには、専用のガスチャージホースが必要です。
私は
Amazonで購入した【アストロプロダクツ】AP R134a ガスチャージホース ゲージ付を使いました。
○ まず、ガスチャージホースにPAC-Plusをねじ込みます。
この時、後述するバルブは全開にしておいてください。(PAC-Plusに穴を開けない様に)
○ 次に、ガスチャージホースの先端のラッチを開けます。
これが開けた状態。
手を放すとラッチが閉じる仕掛けです。
○ ラッチを開けた状態で、素早く低圧のサービスポートに接続し、
素早くラッチを閉じます。ゆっくりしているとエアコンのガスが漏れます(爆)
○ チャージホースが接続できたら、PAC-Plusを一瞬緩めて「プシュ」っとエア抜きをします。
ホース内にエアコンガスを充満させる事になります。
○ チャージホースのゲージを確認します。
エンジンを停止していると、写真の様に高圧な状態となっています。
○ エンジンをかけて、エアコンをMAXな状態にします。(最低温度、内気還流、風量MAX)
するとしばらくすると、ガスの圧力が低下します。
○ この状態になったら、バルブを閉じてPAC-Plusに穴を開けて添加剤を注入開始します。
○ そして、バルブを全開にして、添加剤が注入され易くします。
○ 添加剤の注入中は、缶を適度に振ってください(と聞きました爆)
○ 缶が最初は冷たくなります。充填が終わると、缶がほぼ常温になります。
この状態になったら、チャージホースを素早く外して充填完了です。
○ これを2本分繰り返します。
さてどうなったか!
まだ数時間だけのインプレションですが、
○ まず、エアコンの効きが良くなります!
注入前は、最低温度設定+風量3にしていましたが
この程度あるいは、風量1で丁度良くなります。
ちょっと寒かったのですが、あえて風量2に設定。
○ MFMでエアコンの消費エネルギーをチェックしてみました。
注入前は、0.5[ℓ/h]を下回ることはなかったのですが、
注入後の状態は、60km/h定速走行時だと1/4[ℓ/h]。停車時で2/5[ℓ/h]に低下。
60km/h定速走行時
停車時
加速時は、注入前は1ℓ/h程度まで上昇することがあったのですが、
注入後は、3/5ℓ/h程度までしか上昇しなくなったようです。
CLは1.2ℓエンジンですので、エアコン入り切りでの加速のもたつき感が顕著なのですが、
かなり改善された気がします。
もう少し様子見ますが、良い感じですね。
さぁ、君もやってみないか!
Do It!!
と、乗ってみる(爆)
Posted at 2015/05/31 01:10:24 | |
トラックバック(0) | 日記