• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおなぉのブログ一覧

2006年07月09日 イイね!

ハンドル用エンブレム

ハンドル用エンブレムハンドルセンターのエンブレムを交換しました。

アリスト用のハンドルを使ってるのですが
前の前のユーザーが取り付けた
何かのLマークが付いてました。

でも・・ハンドル用じゃないから硬いんですね。
うっかり エアバッグが展開したら
顔に怪我をしてしまうので・・

無くてもいいんだけど、接着剤が取れなかったので、
ハンドル用のやわらかいエンブレムに交換しました。
両面テープ貼り付けだから飛んでくるんだけど・・^^;

隙間から接着剤が見えるけど・・
まぁ 細かいことは気にしないことにします。
(O型)


ライトを洗った効果を試すべく、深夜にGSに行ったんですが・・
明るい( ̄ー ̄)
でも・・光軸ずれた( ̄□ ̄;
そのうち直すことにします。(そのうちかよっ)

GSで給油したら(レギュラー 122円)
先週は出張で高速乗った(3割ぐらいかな?)せいもあってか
エアコン使用にも関わらず リッター8km
1.5トン超えの4リッター車にしては上等かな?
Posted at 2006/07/10 00:50:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | セルシオ | クルマ
2006年07月08日 イイね!

オールペン!

オールペン!らぶさんに影響されて・・
全塗装することにしました。

←作業中。

・・
・・・
・・・・
と言うのは冗談で。

オフに行く度に気になる。
ライトの古臭さを解消すべく、掃除しました。

オフでJ○k○さん
「やっぱし レンズ類は新品っすよ(-。-)y-~~~~」
って言われて・・
「そ・・・そうですねぇ」
って答えたんですが・・

お金が無いから使えるものを交換するなんて、
財布に環境に優しくないことは
ポリシーとして できません!(笑)

で・・じゃぶじゃぶ洗ったら
すっごくキレイになりました\( ̄ー ̄)/

左が掃除前で、右が掃除後です。
って・・・写真じゃわからんO=(_ _;;; パタ...

カルキ抜きしたお湯ですすぎをするんですが・・
「熱湯使うと メッキが剥がれるんだよなぁ~」
って思いながら、熱湯を使ったら
(冷ますの面倒だったんだもん)



やっぱり メッキ禿げました。ヾ( ̄ー ̄)ォィォィ
覗きこまないと解らないしぃ

ま・・髪の毛は(白髪多いけど)十分あるからイイや(違)
Posted at 2006/07/08 18:59:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | セルシオ | クルマ
2006年06月27日 イイね!

車高短って言われたくない・・・。

車高短って言われたくない・・・。いろんなところで

車高低いね

って言われること多いんですが・・・
(ぢぃさんには知能が低いねって言われたけど・・(ぅそ))

ひとつ。

はっきり言っておきたいことがあります。

実用性重視なんです!
まぢで。

どこでも行けるし、亀になる心配も無い、
乗り心地も決して悪くないし、未舗装路だって行けちゃう。
(パレット式の駐車場には入らないけど・・)

だから、極低とか書かれると恥ずかしいんです( ̄ー ̄;

実用性って面では何も失ってないから・・

僕の車高短は気合が足りてないんです( ̄ー ̄;

だから ソコソコ車高短 って言って下さい(笑)

所詮道具 気合を入れる気も無いけど(笑)
Posted at 2006/06/27 23:17:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | セルシオ | クルマ
2006年06月22日 イイね!

お勧めの車高調は?

お勧めの車高調は?と質問メールが届いたので、
今日は それをネタにしてみたいと思います。

と思いましたが 途中でやめました。
でも 書いちゃったから
とりあえず下書きとしてあげておきます。
m(._.)m ペコッ


所詮独学なので、
間違ってるところには
突っ込みを入れてください。
参考にされる方は 
【素人の乏しい知識から出た意見】
と言うことをお忘れなく。( ̄ー ̄;

まず車の開発時に当然足回りも開発されてます。
何万時間と何億円という金額が投入されて
その車に合わせた足が完成するわけで・・

純正が一番イイに決まってる。

そのへんの山と街中走って
そのへんのおっさんがセッティングした足が
純正を超えるわけない。でしょ?

だから 得るものと失うものとそれに対する投資を考えて
足回りを交換しませう( ̄ー ̄)

僕の場合は
1.車高を10cmぐらい落とす。
というのが条件でした。

そのために 乗り心地、走行性能、キシミ音を捨てて、
ボディやパワステやハブの耐久性を落としてます。
簡単に言うと スタイルの為に実用性を含め全てを捨てたってことですね。

アホだな・・俺
落ちる車高調はどれだけでもあるので、
その中でも ちょっとでも乗り心地がイイ と言うのを求めました。

さて・・ここで 乗り心地がイイって何?って話になります。
柔らかいの、硬いの、太いの (ぉぃ) 好みは人それぞれですが、
僕の場合は 「良く動く足」と言うのを求めました。
動く足はセッティングでなんとかなっても、
動かない足は なんともならないんじゃないかな?
って思ったってのもあります。

まず 動くにも動くスペースが無いと話になりません。
ここで 【ストロークの確保】ということが必要になります。
ストロークは ロッドが入りきったところでフルストロークとなるので、
(ぢぃさんとらぶさんの得意技ですね<フルストローク)
ロッドの入る穴の位置が 下の方にあればあるほどいいってことになります。
これは フルタップとかブラケット移動式とか言われる車高調で対応することにしました。
普通の車高調は ロッドの入る穴の位置は変わらないけど
フルタップは ショックごと動かして車高が変えれるので
ストロークを保ったまま 車高が落とせます。

んで、車高調で車高を落とすわけですが・・
足回りは サスとショックだけで構成されてるわけじゃありません。
【アームの動き】ってのも大事な要素です。
当然 純正のアーム類は 純正の車高で最適化されてるわけです。
そんなのを10cmも落としたら アーム類は1G状態で既に
【仕事が終わった状態】になってます。
要するに ロアアームが\バンザイ/した状態なわけですね。
バンザイしたところからストロークさせようとしたって
アーム類が抵抗になって ストロークしないんです。
ってことで ロールセンターアダプターってものが出てきます。
ロアアームの先っちょを下げてやることによって
アームをより 純正位置に近いところに持っていって
ストロークする動きを良くしてやろうってことです。(りきさんバリに)
これは SS-Kitって名前でも売られてまして。
取り付けることにより車高も下がります。
これにより 場合によっては ストロークの確保
って言う副産物も生まれますね。

でっ、ストロークが確保できた時点で
どんな車高調を選べば? ってことになるんですが、
ショックが動くかどうかは、バネレートではなく
ショックの性能によるところが大きいと思ってます。
ってことで・・



・・書いてて疲れてきたので やーめよ(笑)
って 消すのももったいないので、このまま上げておきます。
気が向いたら そのうちコピーして続き書きますね。
って こんなに長いの読むのめんどくさいよねー(笑)
Posted at 2006/06/22 22:38:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | セルシオ | クルマ
2006年06月20日 イイね!

・・・・オフ行けない(涙)・・・・

・・・・オフ行けない(涙)・・・・ナビ壊れちゃった(ノ_・。)

電源入らない。

鈴鹿まで行けなーい(;>_<;)

←正月は元気だったのに・・
Posted at 2006/06/21 00:15:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | セルシオ | クルマ

プロフィール

車高短に乗り続けて数十年 自分の好みにあった車を作ってます。 何シテル イイね 足あと ハイドラ 使ってません。 日記は基本友達限定にしてますが、書い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 20:51:47
[レクサス GS] ウインカー付きドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 15:07:41
ACC電源はこちら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 13:53:59

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
GS450 ver.L (オリーブマイカ) 僕の通勤車 BBSとか色々 エアサス 全反射 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
Boxster (ラピスブルーM) YSR車高調 19IS-F BBS 楽しく! カ ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
218d ActiveTourer luxury (プラチナ•シルバー) スポーツテクニ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C200 SPORTS (ヒヤシンスレッド) 我が家のファミリーカー 純正エアサス+ロワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation