• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キラキラリのブログ一覧

2014年08月04日 イイね!

夏だ!ビールだ!ツーリング

328にとって過酷なこの時期!
普段から進んで乗ろうとは思わないのですが、まぁ何もないのも何なのでTAKEくんと相談して
プチツーリングをしんけさんに音頭を取ってもらい実施しました。
“こじんまりと何人か集まればいいね”などと言っていたら、13台の参加で結構盛り上がりました。



328のほかにポルシェ993RSや997GT3、レクサスLFAやロータスヨーロッパなどスーパーなお車も多数ご参加いただきました。

997GT3やレクサスLFAなどは“走る・曲がる・止まる”に加え“エアコンが効く”ので走行中は涼しげな顔で、かつすさまじい走行性能を魅せつけられました。

目的地のビール工場で工場見学&試飲(ノンアルコール)をしてジンギスカンを食べて、炎天下の駐車場でウダウダと車談義に花を咲かせて楽しい1日を過ごしました。



ビール工場見学ですっごくビールがうまそうでしたが、参加の皆さんは我慢でした(^_^;)

エアコンがさほど効かず、汗だくでお帰りの皆さん!家に帰ってビールを堪能しましたか?
めげずにまた、イベントをやりましょう!お疲れさまでした!
Posted at 2014/08/04 00:32:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月10日 イイね!

人間の夢? テスタロッサ!

BOOKOFFで108円で売っていました。



オートモビリスタ、1990年発行!

広告にはな何と・・・



うーむ、当時の人間の夢はテスタロッサだったんだ!!



ちなみにこれもありました(^_^)

当時は高かったんでしょーね!!
テスタロッサはまだ新車が売っていましたからね~
Posted at 2014/07/10 20:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

笑撃!TAKEくんのアルトワークス

TAKEくんが何やらまた、車を買ったらしい!(4台目)
うーん、羨ましい!

2人とも暇だったので、見せていただくこととなりました。



家で待っているとブローオフバルブの開放音が“バシュー・バシュー”と聞こえてきました

アルトワークス4WDツインカムターボ、フェラーリレッド



レカロのフルバケットシートにロールバー、追加メーター多数!



もちろん、お約束の砲弾マフラーもしっかり装着、ちなみにフェラーリレッドに似合うアジップのステッカーは私からの贈り物です(^_^)

いやー楽しかったです!これでサーキットでも走るのでしょうか?
道行く人も振り返る!“この中年のおっさん2人は何者なんだ”と

フェラーリとはまた違う別の魅力を持った楽しい車です。

あとは行きつけの激うまカレー屋に行ってカレーを食べて、主治医をひやかして帰りました。
TAKEくん今日はありがとうございました。



激走するしんけさんの328!本文とは全く関係ありません。
Posted at 2014/07/06 20:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

フェラーリ328私のこだわり

 最近アベノミクスのせいかポルシェやフェラーリが値上がりしています。

 ポルシェターボの930や964などは凄いことになっています。(^_^;)

 値上がりはじわじわしていますが、フェラーリ328はお買い得だと思います。

 私は子供の時から、やはり308がこれ以上にない最高の車と思っていました。

 その理由として①シャーシはディノそのものであること
           ②リトラクダブルヘッドライトで当時最新
           ③コーナーリング性能とパワーのバランスの良さ
           ④デザインが完璧で無駄が無く美しい
 など、挙げればきりがありません。

 そして、最終進化としての328の登場です。もう、これ以上はありません。いつか買わなければ…

 生産台数GTBで1,400台、GTSで6,000台ちょっと、そのうち1台は私が事故で潰してしまいました。

 メンテナンスもシッカリした主治医がいれば怖いものでもありません。
 348やF355のようにエンジンを頻繁に降ろす必要もありません。

 キャステルオートのブログを拝見すると、308のグラスファイバーからクワトロバレポーレ、328と歴代の車を新車で販売した方が
  『やはり1番良いのは328です、多くの新車を初めから販売した私が言うのですから間違いありません、理由は~』
 とおっしゃられておりました。
 私自身も308が新車の時代から自動車雑誌を読みあさり、やはり最終進化の328が一番であると確信している部分もあります。

 まあ、それ以降のフェラーリと比べると性能面で隔世の感があるのは否めませんが、私はこれで充分といえます。コーナーリングは今だに楽しいですよ(^^♪



 そして20代の頃、先輩から言われたことがあります。
 『328を買うのであれば、絶対ヨーロッパ仕様を買った方が良い!別物だから』

 当時から欲しい欲しいと騒いではいましたが、その頃はバブルで328も3,000万円位していました。
 買えると思ってもいなかったので、ふーんそうなんだ。位しか思っていませんでした。

 外車を購入する場合、やはりディーラー車が1番、これは今も不変の事実です。
 しかし、現在は世界統一スペックのフェラーリも、当時は輸出国別に仕様が違っていました。

 バンパーが大きいUS、日本、中東仕様はヨーロッパ仕様と比べると163kgも重くなっています。
 これは厳しいアメリカの衝突安全基準をクリアーするために丈夫になっているそうです。

 ただ、デブの私が2人以上余分に乗っていることになります、これはすごい!
 そしてパワーも10馬力少ない260馬力です。
 さらにギヤ比も違います。

 かの清水草一さんも『加代』(日本仕様328GTB)に乗っておられた時、『ヨーコ』(ヨーロッパ仕様328GTS)に試乗して、あまりの違いに買い換えをしたくらいです。

 そうは言っても355などと比べても性能差は大きいし、458イタリアなんぞは別の世界へ行ってしまっています。
 ヨーロッパ仕様、US仕様とか言っても感覚的なもの程度だと思います。

 今私は中年オヤジであることは間違いありませんが、数千万円の車をコロがせる身分ではありません、そんな私でも買って楽しめるのですから、まだ安い方です。



 同年代で躊躇している方、今ですよ今! キャバクラを1/3に減らしていきましょうよ!
まだ、お買い得ですから(^v^)
Posted at 2014/06/15 21:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日 イイね!

S.I.Sスペシャルインポートカーショーに行ってきました

東京ビックサイトで開催されたS.I.Sスペシャルインポートカーショーに328のご近所オーナーのTAKEくんとポルシェ964ターボのMRさんと行ってきました。

当日はビカビカの炎天下で3人とも土方ヤケ必死です。


スゴスゴのランボルギーニの方々やスペリチアーレフェラーリの方々も多数参加して328が霞んで見えます(@_@;)






初めてお会いしたMRさんにお願いして964ターボにすわらさせてもらい、記念にパチリ!



964ターボも大好きな車の1台です(^v^)

美しくカワイイ、キャンペーンガールおねえさん達!目の保養にもなりました(^_^;)





中の展示場は車のブースより住宅関連のブースが大半を占めていて、すぐ見終わってしまいました。


まだ3人で参加したので良かったですが、時間が長く暇で暑いので、1人参加は厳しいイベントだと思いました。TAKEくんMRさんお疲れさまでした(^^♪
Posted at 2014/06/01 20:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気が付けば2年位更新していませんでした http://cvw.jp/b/1331286/47713494/
何シテル?   05/11 16:43
著作権の関係もあり、ハンドルネームをおやじリラックマからキラキラリに変更しました。キラキラ輝くオヤジになりたい願いを込めて、よろしくお願いします。 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
E46からの買い替えです。 前車に比べたら、進化を著しく感じました。 パワーはあるのでし ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
フェラーリ 328GTSに乗っています。 一度事故で失い、悪徳損保(SJ)と裁判の上 同 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
とても良い車でした。 費用対効果抜群!!でした。 BMWて良いんだなぁと認識しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation