• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キラキラリのブログ一覧

2020年06月19日 イイね!

Tシャツを作りました

ユニクロで素敵なTシャツを購入しました。(^-^;
BMWのかわいいTシャツです。


私の車はE30ではないけれど、やるなユニクロ!!(;´∀`)

と言う訳で、自作328Tシャツを作ってみました。



少しバランスが悪いような気もしますが、ユニクロの5倍の資金を投入してしまいました。( ゚Д゚)
明日着てみましょう(^^♪
Posted at 2020/06/19 23:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月06日 イイね!

フェラーリ328を買おうと思っている人へ

連休で暇なのでフェラーリ328について書きます(^-^;
これから買おうと思っている人の参考になればと思います。
(いるんかい!と突っ込まれそうですが)(^^♪

まず、このころのフェラーリは輸出する国別に仕様が違います。
他の車種は判りませんが328もいくつか仕様が存在します。
車体番号を見ればわかるのですが
ZFFWA20B0000XXXXみたいな感じになっています。
Z……生産国イタリア
F……車両のブランド、フェラーリ
F……生産者、フェラーリ
W… エンジンタイプ、WーEU、X-US、JPN
A… 前席3点式シートベルト
20…ボディタイプ、20-GTS、19-ベルリネッタ
B… 輸出先仕様、B-欧州左H、A-アメリカ、C-英国右H、D-オーストラリア右H
J-日本左H、S-スイス、T-中東(ドバイ)
後はアメリカのチェック番号、アメリカのモデルイヤー、製造工場(モデナしかないので常に0)と続き、12ケタ以降が製造番号になっています。


(在りし日のTAKEくんと私の328)

最大の違いがエンジンタイプでしょうか、EUは270馬力、アメリカ、日本、中東などは260馬力、スイスは何故か排気量が2㏄少なく255馬力です。
そして、車両重量も違います。アメリカは厳しい衝突安全基準があります。
いわゆる5マイルバンパーの設置が義務付けられており、ショックアブソーバー入りのバンパーになっています。
そして排ガス基準も当時から厳しかったので触媒を設置、リアバンパーに熱対策の穴が開いています。
その結果、素の本国仕様より163㎏重いボディになっています。
重いボディのため、ギヤ比も変更されローギヤードになっています。

日本仕様は基本はアメリカ仕様でウィンカー、ドアミラーなどがEU仕様になっています。
スイス仕様は一応ヨーロッパの国なのでEU仕様ということで売っていたりしますが一番馬力が無いので要注意です。(車体番号でご確認を)
中東仕様はもはや何でもありの様相でドアミラーがアメリカだったり、色々らしいです。
くにおさん(328友人)のD車のようにEU仕様そのまんまの車もあったり、そのへんはイタリアっぽいですね。

ボディは重いですがちょっとぶつけても大丈夫なバンパーは魅力です。
私も車庫入れの時にリアバンパーをエコキュートにぶつけてしまい破壊してしまったことがありましたが、あるいはD車であれば大丈夫であったかと思いました。



現在(R2.5.6)、カービューを見ますと売りに出ているGTSの車両は日本で12台、そのうちEUと言いながらスイスが2台、アメリカ1台、EU6台、D車か中東か不明なのが3台といったところでしょうか。
値段関係なしで私が選ぶとしたら岐阜の業者の1,280万円か茨木の1,590万円、それと東京の価格応談くらいですかね。
理由として、他はハンドルがオリジナルじゃ無かったり、室内が綺麗すぎたり、シートの具合とか多走行だったりとかでしょうか。
多走行の車ももう少し値段が安ければとも思いますが(^^♪

皆さん1台どうでしょう?ちなみにGTBはさらに相場が高めなので割愛しました。


Posted at 2020/05/06 20:21:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月26日 イイね!

328の車検終了

フェラーリ328の車検が終わりました(^^♪

2年前の車検でタイミングベルト、ベアリング、テンショナーなど交換したので、今年は何もないかな(*‘∀‘)などと思い、オイル類の交換だけお願いしました。

現在の主治医の良いところは、仕事が確実で料金がリーズナブルなこと(^-^;
悪いところは雨ざらしなところ(-_-;)
カウンタックも雨ざらしなので328ごときの私が文句を言える立場ではありません。

1週間して連絡してみると
「ブレーキが片効きだね、バラしてみないと」
「あとエアコンのエキパンが詰まっているね、部品かえれば簡単だけど掃除してなんとかするね」 などとお返事が……
ウッヒョー( ゚Д゚) 一体いくらかかるんかい!!

結局、ブレーキホースをグットリッチのステンレスメッシュのものに交換、キャリパーのシールを交換、エアコンのエキパンの錆を取り除き掃除、R12のガス注入、リアゲートの調整、エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換などやってもらいました。

気になるお値段は法定費用、部品代などを含んで25万円ほど……
高いか安いかと言われれば絶対安いと思います(^-^;

掃除はしていただきましたが、やはり雨ざらしの跡がありました。
綺麗に掃除しておしまい。

Posted at 2020/04/26 18:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月14日 イイね!

車とお金の話

皆さん「趣味は何ですか?」と聞かれたら何と答えます?

私の若い時でしたら(オヤジくせー)「ドライブと車、時々バイクです」などと答えていました。(^^♪
今は「居酒屋、時々キャバクラ」のような気がします(コロナ自粛中ですが)
フェラーリは一生懸命乗って5年間で3,000㎞位しか走っていませんでした。
BMWも足で使っても年間3,000㎞位でした。もったいないです(-_-;)

若い時から、少し高い車を5年ローンくらいで買って、ごちゃごちゃアルミやマフラー足回りを替えて2~3年で売却してローンを返済後、新たに買いなおすみたいなことをやっていました。
車は高い消耗品です。峠を走り、湾岸で走りしているとブレーキパットは無くなり、足はへたり、タイヤは無くなり、オイル類は汚れてしまいます。
しかし、それ以上に「値落ち」してしまいます。
なぜなら、自動車は工業製品の最先端技術の結晶でもあるからです。
5年くらいすれば、最先端技術も普通になってしまいます。
かくして、一生ローンは無くならないという悪循環に陥ってしまいます。

皆さん、似たようなものではないでしょうか?
しかし、ある時フッと思います。
「こんなに何年もローンを払い続けるなら5年を10年にしてフェラーリを買っても良いのではないか」と(^-^;
いやいや、たとえローンが15年になろうともフェラーリなら陳腐化しないし車好きなら本望じゃないか!と
妻が「うちは3人家族なのに高い金払って2-シータじゃない!!」と言っても
「家が駅近だから問題ない」と自分勝手な理論で買ってしまいました。
まぁ、結局耐え切れず激安BMWを足として中古で買ってしまいましたが……

私のような普通のサラリーマンでも車種を選べばフェラーリでも買って楽しむことができます。(*‘∀‘)


何かの宣伝のコピーで「机を開けたら大分昔に削ったままの鉛筆が出てきた」
「あなたの中にも研ぎ澄まされた鉛筆がまだ、眠っていませんか?」
みたいなものがありました。

躊躇している方がおられましたら、フェラーリを買ってしまうことをお勧めします(*^-^*)


そして「スーパーカー関東ゆるゆる走ろう会」に入って一緒に走りましょう!!

「何だ、結局会の宣伝かい!!」と言われてしまいますが(^-^)
Posted at 2020/04/15 00:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

ポルシェ911とフェラーリ328

 家にいて暇なのでブログを更新しようかと(^-^; どこへも行っていないのですが

 私の所有した良い車は、現在のフェラーリ328と25年くらい前に乗ったポルシェ911カレラ2(964型)です。
 ポルシェ911は良い車でした(^^♪どこかの著名な方がおっしゃっていました。
 「最良なポルシェは最新のポルシェ」と、ん~名言です。
 それはきっと確かなことでしょう!
 しかし、空冷ポルシェ911と水冷ポルシェ911は全く違います。
 何が違うかって? 車が全く別ものになっています。
 何のこっちゃ! と言われそうですが、タイプ993型までのシャーシはナローポルシェのものが使われエンジンも進化版です。
 993で進化の限界が来たのでしょう、これ以上は整備性にも限界はあるし、空冷では様々な規制に対応ができなくなったと伺っています。
 しかし、水冷911の進化も目を見張るものがあります。きっと「すごく良い」と
思います。


(在りし日のブラッキーさんの930、やはり良いですね)
 だけど別の車です。フェアレディZのS30と130が別物であるように、名前こそ911だけどね…だから何? でもないけど。

 そしてフェラーリ328です。328は308の進化版です。3000ccから3200ccになってインテリアとエクステリアがモディファイされたものです。
 308が登場した時はフェラーリはとても新型車を新たに作る余裕はなかったと聞いています。エンジンは全く新設計ではなく今までのノウハウをもとにサクッと作り、オイルショックと労働争議でボディ用の金型を作る余裕もなくFRPでとりあえずボディを作った。シャーシはディーノのものを基にしたそうです。
 その後、アメリカのマスキー法(排ガス規制)が施行され、ボディがスチールになったりパワーダウンしたりで紆余曲折あり、クワトロバレボーレでパワーアップしたのち1985年に328へと進化したのでした。

 911ではないけれど、ディーノのシャーシから進化した最終版、これが328で私が愛して止まない理由でもあります。
 最新のフェラーリは「いや、全く別物ですごく良いに決まっている」のですが、今のフェラーリの地位を不動のものにしたのは308ではないかと思います。



 まぁ、そう言った郷愁に駆られて自己満足しているだけなのですが、328は美しい!!ピニンファリーナのレオナルド・フィオラパンティ氏のデザインは今でも色あせない。値上がりはしてしまったが、他と比べると希少性から言ってもまだまだ安いと思います。

 とは言ってもTAKE君のガヤルドにブォーンと置いて行かれちゃうとさすがに時代を感じちゃいますけどね(^^♪

Posted at 2020/04/11 21:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気が付けば2年位更新していませんでした http://cvw.jp/b/1331286/47713494/
何シテル?   05/11 16:43
著作権の関係もあり、ハンドルネームをおやじリラックマからキラキラリに変更しました。キラキラ輝くオヤジになりたい願いを込めて、よろしくお願いします。 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
E46からの買い替えです。 前車に比べたら、進化を著しく感じました。 パワーはあるのでし ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
フェラーリ 328GTSに乗っています。 一度事故で失い、悪徳損保(SJ)と裁判の上 同 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
とても良い車でした。 費用対効果抜群!!でした。 BMWて良いんだなぁと認識しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation