• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすこっとのブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

推奨ルート

ネットのレビューを見てみると、三菱のナビは、音の良さはトップクラスですが、その分、ナビ機能は最低クラスで酷評されているようですね。
(最新型では、ナビ機能も普通レベルぐらいまでには改善したそうですが。)

それを分かったうえで、うちのアクシオのナビは、音を最優先で、6万円という価格に負けてトヨタ純正ナビを捨ててまで格安で購入した三菱ナビの旧型(さらにトヨタ車なのにダイハツ純正)だったりしますが、今までは特に都会の方へ遠出もすることがなかったのであまり気にはなりませんでした。

そんな中、今週末は千葉まで行く用事があったので、思い切って車で行ってみました。

もちろん、群馬から千葉までは、東京をぬける必要があるのですが、全部ナビ任せで、推奨ルートで行ってみました。

【行き】
最寄りインター [上里スマートIC] → <関越道> → [練馬IC]
→ <下道> → [錦糸町IC] → <首都高> → <京葉道路> → [幕張IC]

【帰り】
[幕張IC] → <京葉道路> → [原木IC] → <下道> → [三郷南IC]
→ <東京外環道> → <東北道> → [羽生IC] → <下道>
→ 17号熊谷 → 17号本庄 → 17号高崎

全部高速で問題ないのに、何故か途中で下道に降ろされ、渋滞気味の道をノロノロ、ちゃんと着くのかドキドキしました。

帰りは、何故か関越道ではなく東北道に誘導されるし、そのまま行ったら群馬通らずに東北方面じゃんってドキドキしました(笑)

僕自身、関東人ではない田舎者なので、関東の地理・地名に疎いですが、多分、皆さんの普通のナビならこんなルートはひかないのではと勝手に思います。

おかげさまで(?)ハイドラのバッジはゲットできましたが、まあ、貴重な体験でした。
Posted at 2016/12/04 23:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月27日 イイね!

ジェネレーションギャップも楽しいです

ジェネレーションギャップも楽しいです寂しいことに、ほとんど後席を使うことがないので後回しにしていた後席弄りもようやくひと段落しました。

アームレストにスピーカー、USB充電ポートにアロマディフューザーなど

ようやく、普通のセダンの快適レベルにはなったかなぁ・・・

それはさておき、最近は音楽を聴く空間というのがほとんど車の中しかなくなり、最近の曲はよくわからないので、昔聞いていた曲を中心に大量にSDカードに入れてあります。

あと、どんな人が乗っても気分を害さないように、
70年代、80年代、90年代のフォルダを作り、アーティストだぶらないように、ここにも100曲前後入れて、少しずつ暇をみて増やしていってます。

それに関してですが、最近は若者の車離れといわれているようで、うちの職場でも、20代の子はほとんど車持っていないんです。

なので、たまにですが、金曜の晩仕事終わった後に、晩御飯食べに職場の若い子誘って車を出してあげるのですが、その時に、90年代フォルダの曲をイン気分転換にトロクイズのようにバンバン流してみたら、当時はお子ちゃまだったのでしょうが、結構無意識に聞いたことがあるって反応で面白くて盛り上がりました。

僕とかは現役バリバリで聞いていたのですが、彼らは、親が聞いていたのを無意識に耳が覚えているんでしょうね。

で、試しに、80年代の曲を流してみたらどうかな、と試してみたら、これは、反応鈍い子と結構反応した子がいてまた面白かったです。

きっと、僕が現役では聴いていない、70年代や80年代前半の曲を聴いた時同じ感じなんでしょうね。

ジェネレーションギャップも楽しいです。

で、アクシオも絶好調だったのですが、土曜日晩御飯の買い出しに車出そうとしたら、エンジンかからず、しばらく様子見してもダメで、少し、エンジンかけずに作業したからバッテリーが上がってしまったようです。

どうしようかと考えたら、そういえば先月、もしもの時に、ジャンプスターター買ってあったなぁと思い出して、さっそく使ってみたら、一発でエンジン始動、すごいですね。

近くに車を持っている知り合いがいないので、ブースターケーブルよりも便利です。

備えあればうれいなしですね。ホント助かりました。

後は、車の中に入れっぱなしにしておくつもりなので、どこかのスマホみたいに爆発しないことを祈るだけです(笑)
Posted at 2016/11/27 23:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

横着はダメですね

横着はダメですねやっと今週も仕事終わりました。疲れました。
人見知りな性格なのに人前での仕事なので疲れるんだろうなぁ・・・

なんとくネットを徘徊していて見つけた、タイヤ空気圧監視システム、横着な自分にはありがたいアイテムかなぁ、スイッチホールにも収まるし1万円だしまぁいいかな、と衝動買い。

中国語バリバリのパッケージに英語マニュアル。物理的なボタンは1個だけなので何とかなるだろうということで、装着。

装着自体は簡単なのですが、4輪のうちのどれかがうまく認識せず、購入業者に問い合わせてみたら、自動翻訳機通した片言の日本語で返信あり、仕方ないのでそれを参考に試行錯誤してようやく認識できましたが、今度は適正値範囲なのに、画面が赤点滅にブザーなりまくり状態。

Amazonの商品ページみると別の方の同様なレビューが投稿されていてあきらめてしまっている模様。

ということで、製品が故障しているのか、何か設定方法があるのかもしれないですが、僕もお蔵入りになりそうです。


そう考えると、先人の諸先方のレビューというのは、安心できてありがたいですね。

まぁ、今回の件で、空気入れも買ったし横着せずにちゃんと定期的に自分で空気圧チェックすればいいだけのはなしなので、まあよかったかな、と。

横着はダメですね。

そういえば、うちのアクシオには本来のセダン車にあるべき快適装備がついていません。
実際はなくても全く困らないものですが、これがないセダン車は安グレード感丸出しで、アクシオ購入当時から気になっていました。

軽く調べてみましたが、現行セダンでこの装備がないのは、アクシオとラティオの下位グレードのみのようです。もちろん14系アクシオでも、Gグレード以上は当然のごとく標準装備です。

セダン車の質感アップには必須アイテムでありながらずっとあきらめていましたが、掘り出し物アイテム(?)を見つけて衝動買いしてしまい、違和感なく取り付けられるめどがたち、ヤフオクをずっと物色していたら、ようやくGグレードの純正パーツが出品されたのですが、グレージュ内装用で、うちのアクシオはグレー内装なのでかなり迷いましたが、たぶん問題なくいけそうなので思い切って落札してしまいました。

後はちゃんとポン付けできるかどうかですね。
これもXグレードの先輩方がやってくれていたら安心できるのですが、これ気にする人は初めからXグレード買わないでしょうし。

それと、今ヤフオクでウォッチしている純正パーツが10,000円以下ぐらいで落札できれば、とりあえず、大掛かりなアクシオ弄りはひと段落できそうです。
Posted at 2016/11/12 11:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

全灯ミラースイッチについて

全灯ミラースイッチについて整備手帳に書いてもいいかなとも思いましたが、整備していませんのでこちらに書いておきます。

車弄りを一段落するべく、気になっているところに一気に手を入れています。

下調べ不足で失敗も多くありますが何事も勉強です。

ずっと放置していたリアスピーカー問題も無理やり解決できました。

干渉して入らなかった純正LEDフォグランプは、機能を考えたら交換前の黄色でいいかな、と自分に言い聞かせ泣く泣くお蔵入りに。

目標は、年末の1年点検までに一段落させたいかなぁ、と。

とりあえず、ディーラーに点検に持ち込んだ時に、見苦しさから、えっ?と思われないような状態にしておきたいですね。
こちらから不器用弄りを説明するのはなんとなくばつが悪いので…

ということで、最後に残ったのが、ドアミラースイッチです。

前回、ヤフオクで全灯のスイッチと、変換ハーネスを購入して動作はしたのですが、サイズが微妙に大きく、車体側のパネルに無加工では取り付けらず、不器用加工で取り付けはしたのですが、なにぶん不器用なもので、うまく固定ができず、見栄えも悪くなって操作感もいまいちな状態で、光ったはいいけど使い勝手が下がって本末転倒な状態になっています。

とりあえず、固定を頑張るか元に戻すかと考えていたところ、ヤフオクで、別の全灯スイッチが手ごろな値段で出ていましたので落札してみました。
ZRE186Hオーリス用のものとのことで、16系アクシオラグゼールのものと同等のものだと思われます。

写真は、左から
・アクシオ標準の物
・前回購入した一般的に全灯タイプとして販売されているもの
・今回入手したもの
となっています。


前回購入した真ん中の全灯タイプの物が少しボタンのサイズが大きく固定位置などもことなり無加工ではパネルに取り付けできませんでした(事前調査不足でした)。

今回購入したものは、標準のものとボタンサイズも変わらず、パネルへの取り付けは問題なさそうですが・・・

裏からの写真です。コネクタが全部違うんですね。

真ん中の全灯タイプのものは、変換ハーネスが売られているので購入して動作確認したのですが。
今回のものはコネクタの形状が変わっています。

今回購入したものの端子です。



簡単に調べたところ、このタイプの変換ハーネスは売られていないようです。みんカラの諸先輩方も自作で変換ハーネスを製作されているようで、すごいです。

自分には作成スキルもありませんので、変換ハーネスが販売されるまで、とりあえず寝かせておきます。

これから、光るミラースイッチに交換しようと思っている方のお役にたてればと、恥を忍んで公開です。
Posted at 2016/09/22 18:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月15日 イイね!

まだ売ってました

まだ売ってました先週末は土日も出勤、最近疲れもストレスもとれずじまいです。

そういう時はネットでポチポチしまくっちゃいます。

ということで、いままでしばらく放置していたアクシオ号もひと段落つけるべく、今まで見て見ぬふりしてきた部分や、上位グレード相当へのさりげない質感・機能のアップに一気に手を入れて行っています。

なんとなく内外装も質素なXグレードベースではなく、ラグゼールベースには見えるようになったのかなぁなんて自己満足も少し入ってます。

今もいくつか注文中ですが、自分のど素人スキルで取り付けできるかどうか心配なものもあります。

諸先輩方の取り付け例があるものはいいのですが、初めて手を出して玉砕というのも勉強のうちですし頑張ります。

それはさておき、ネットの記事で新リッツと旧リッツの食べ比べの記事を見て、別物のようなので、もっと買っとけばよかったぁと思っていたら、ネットで普通に買えるところ発見、1,900円以上送料無料の有名サイトです。近所のスーパーで買った時よりも安いときたら、送料無料になる1,900円分まで買っちゃいますよね。

ということで、今日届きました。

これでいつでもリッツパーティが開けます(笑)

ちょとだけ現実逃避したので、またお仕事頑張ります。
Posted at 2016/09/15 00:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ご訪問ありがとうございます。 今回のカローラアクシオでは、「カローラ」らしくを純正スタイルを崩さずに、上位グレードや他車種の純正部品を中心としたさりげない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EDK ACアウトレット AC-T09FB19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/10 01:09:07

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
2010(平成22)年12月式 1500㏄ 2万kmの中古車です。 急きょ車を乗り換え ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
家族の車です。 後席はお犬様専用です。 軽自動車ですが、四駆でターボなのでそこそこ気 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
家族の車です。 平成21年度登録の最終型です。 平成23年4月中古で購入です。 純 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
平成8年式 2000cc サンマリノレッドのCS(AT)でした。 前車のビガーでよくま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation