• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

perikannのブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

少し遠出



本日は、分解ネタはありません! ^▽^;




先日、親から電話がありまして、
『今度の休みに、墓参りに行くから一緒に行こうや』









  つまり、












『運転手をしろ!』って意味ですね ;^_^

両親共、高齢者マークがいる年齢です。
事故にでも合われても困るので、付き合う事にします。


道中、あれこれ話をしていて、近くのお宮さんにも行ってみることに。

冬場は、純正サイズのスタッドレなので、ちょっと淋しいトゥーランです。

石燈篭や石段脇の建物など、新しいですが、ずいぶん長い歴史があるそうです。
親が子供の頃には、お祭りの時、参道を馬に乗って駆け上がる行事があったとか。


本殿の屋根を横から。

本日の画像は、EOS+Nikkor-S 35mm で撮影しています。
時間の都合もあり、レンズ交換しての比較は出来ませんでした。
それにしても、35mmは使いやすいです。


大きな木を地面スレスレからノーファインダーで。
う~ん、もう少してっぺんまでビシッと入れたかったのですが・・・
こんな時は新しい型の、角度の変わる液晶がいいですねσ(^_^;)

そうこうしていると、時間切れ。
この後、海辺の叔父の所へ行き、おいしいお魚を頂いて帰りました。

Posted at 2013/02/17 21:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

NIKKOR-S Auto 清掃


EOS20D+Nikkor-S Auto 35mmF2.8
今日は試写画像から。

先日入手した、35mm F2.8

このように見事なカビレンズです ^▽^;

さっそく清掃に取りかかります。
この手のレンズは前玉側からバラすと、ごっそり抜けてくるみたいです。

ちょうどいいカニ目回しが無いので・・・
名盤にある切り欠きを『特製ミニタガネ』でコンコンします。

前玉ユニットが外れました。

このままでは、前玉の裏側は拭けないので

ホームセンターで入手の「ゴム戸当り45mm」に少し加工し『特製名盤回し』に変身。

こうやって名盤を回して抜くと、レンズが取り外せます。

前玉ユニットの後側も、ゴム手を使って回し外し、レンズを拭きました。
マウント側から後玉もバラし拭き上げましたが、省略。

今回のレンズには、後側にひさしのような出っ張りがあります。

こんな感じ。
ここが、マウントアダプターを介してEOSにつけると、ミラーBOXの縁に軽く接触してるみたいでした。

Aiマウントと比べるとこれくらい。
マウントの銀色の所から、Autoは7.5ミリ,Aiで3.5ミリ出てました。

これは、何の為に付いているのでしょう?
レンズの情報をボディに送るのか?光の反射を防ぐ目的か? 解りません。

まあ、古いタイプのニコンボディも無いし、わずかとはいえ中に当たるのは気になるので、


   切っちゃえ!! (^▽^;)





マウントの側面からネジを3本外して、この黒いのだけにします。
金切り鋸で慎重にカット。アルミ素材なのでけっこう簡単。
ヤスリで仕上げて、つや消しのマーカーを塗って終了。

これでさっきの出面が4.5ミリになってます

マウントアダプターに付けると、こんな感じ。
電子接点とちょうどツライチくらいになりました。これならOK。

マウントをバラしたついでに、絞りレバーのベアリングをグリスUP。
今回、ヘリコイドは動きが良かったのでバラしませんでした。

元通り組み立てて完成!

ちょっとカニ爪が目立ちますね ;^_^ 外そうかな・・・?


わざと逆光にしてみました。白けてますね。

同じ状況で、手をフード代わりにかざして。
光の反射が写り込む(上の方の金色のモヤ)はどれも似たようなものですが、画面全体が白けてしまうのは古いレンズだからですかね?

フードを探さないといけませんね。


もちろん、ジャンクで  ̄∇ ̄

おしまい。






Posted at 2013/02/09 13:48:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

NIKKOR-S Auto これは何型??

近頃、見事にジャンクカメラの収集にはまってます ^▽^;

先日の、28mmレンズに気を良くして もう1本。 先ほど届きました。

NIKKOR-S Auto 35mm F2.8 (左のは前回の28mmです)
ピントリングの凸凹が、学生の頃使っていた50mmと同じで、懐かしいです。

例によって、今回もカビレンズです ( ̄ー ̄)ニヤリッ

35mmならデジタルで50mm相当 ちょうど良いかなぁと。
あまり考えずにポチしたのですが、色々調べていると どうもこのレンズ、外見が同じで前期と後期があるそうです。中身が違うようで、クセもかなり異なるようです。

で、前期後期の見分け方を検索してみたのですが、解りません ̄Д ̄;;


これはどっちなんでしょう???


どなたか、詳しい方おられませんか~?


目印のありそうな距離指標あたり


どっちにしても、バラすんですけどね ^▽^;
Posted at 2013/02/05 21:32:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月03日 イイね!

今朝の画像

今朝も、いつものお宮さんへ。

EOS20D+NIKKOR28mm EV-1,1/3

今日は露出補正をー1と3分の1 いれたのでJPEG撮って出しで。

比較画像です。

EOS20D+NIKKOR28mm EV-1,1/3

EOS20D+EF50mm EV+-0
焦点距離が違うので背景のボケがだいぶ違いますが・・・
露出以外のWB等の設定は同じにしてます。


Posted at 2013/02/03 23:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

ニッコールレンズをEOSで試写

EOS+ニッコールの試写に行ってきました。
今回はフィルムの時と同じカットを撮ってみました。

まずはフィルムでの先日の画像から

つづいて EOS+NIKKORで

今回撮ってみて、露出補正がした方が良いようなので、RAWで撮影したのをー1段補正  その他はそのままです。
レンズは同じNIKKOR28mmです。けっこう色味が違いますね。

ちなみに EOS+EF50mmF1.8 (F5.6)

こうして見ると EOS+NIKKORではピントが合わせきれて無いですね(-。-;)
また、EOS+NIKKORだけモサッとした感じですが、これだけRAW現像だからでしょうか?
メインPCがWINでは無いので、CANON純正のソフトが使え無いんです。
撮影時に露出補正をかけて、同じJPEGで比較しないとダメですね。


EOS+NIKKOR28mm
近頃、トゥーランの画像が無いので・・・ 一枚 ^▽^;


明日はもう少し色々撮ってみようと思います。
Posted at 2013/02/02 19:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

perikannです。よろしくお願いします。 最近は、古いカメラやレンズの分解にはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

フットウェルランプ照度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 21:41:18
三段峡線(可部線) 筒賀駅周辺にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 18:36:52
おはきび 10月♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 00:26:09

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
そろそろ乗換えたいなあ…と思って、ネットをなんとなく見てて、近所の車屋さんの在庫を見に行 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
転機を迎え、UP!では手狭になってきたのと、ディーラーにしばらく展示されていて何だかとっ ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
トゥーランを手放してから、やっぱり・・・VWがぁ・・・と思ってましたが、ダメモトでディー ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
免許を取った時に家にあったGOLF2が初めての車。 ずっとVWが気になりつつ20ウン年。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation