今年はまだ、紅葉も撮りに行けて無いのに、
あれよあれよという間に
11月も残り半分、もうすぐ師走ですね。
一年経つのが早い事、困ったものです。
さて、今日はこちらから。

ずいぶん前に、手に入れていたランクル用ツィーターです。
なぜこれかと言うと、

これまた、ずいぶん前ですが、カー用品店で聞いた
これのなめらかな高音が気に入ったから。
でもこれ、いいお値段です。
走行ノイズてんこ盛りの、UP!さんに付けてもねぇ?
で、
同じ構成の、ドーム&コーンにしたらどうだろ?
と、思いつき唯一見つけたのが、ランクル用でした。

どうやって搭載するか、色々思案しながら、
最終的に箱を製作することに。
構想に時間を費やし、
小さくしたくて、取付用の耳を切断したので
固定方法に散々悩み、
さらに苦手な木工に悪戦苦闘(^^;
後ろの箱は、100均のプラケースなので、ペコペコ。
きっと振動するだろうから、鉛シートを貼り、
ここも貼り、そこにも貼り、
最後は鉛シートだらけ、重いですw
フェルトも押し込みました。

ずいぶんと時間はかかりましたが、
とりあえず、形になりました。
それでは、UP!に実装してみます。

うちのUP!は2スピーカーなので、
デッキのリア用端子が余ってます。
思惑もあって、これにつないでみる事にしました。
デッキの取り外し方法は、みんカラの皆様を参考に。
オーディオリムーバーが無いので、アルミ板で代用品を即席しました。

運転席側。氏神さんのお守りは、ご愛敬。
どうにか横着出来ないかと、思ったのですが、
結局、Aピラートリムを外して、ケーブルを設置。

助手席側。
こちらも、Aピラートリムを外します。
例によって、バカみたいにクリップは硬いですが、
以前のトゥーランに比べれば、さすがに構造は単純で、
戻しは簡単でした。
さて結果の方は、一言で言うと、
ビミョ~?(^o^;)
確かに、小音量でもはっきり聞こえるようにはなりました。
けど、高音以外の音も上から聞こえるような?(あれ?)
おまけに、なぜかフェーダーコントロールが使えないので、
思惑だったツィーターのレベル調整が出来ません。
このデッキは、リアスピーカーを繋げば、フェーダーが使えるようになるらしいのですが。
見た目の方は、想定通りのホームオーディオ風に。
音の方は、まだまだ変更が必要みたいです。
Posted at 2015/11/15 22:22:53 | |
トラックバック(0) | 日記