• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものがかり。のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

レグナムくん帰還(^^♪

 
 
旅行の前にクラッチ系のフルード漏れで乳婬してたウチのレグナムくんですが、昨夜旅行から帰還したので、今朝ショップまでレグナムくんを引き取りに行ってきました。


レグナムくんのフルード漏れの原因は、このパーツ





レリーズシリンダーの上に見える四角い鋳物のパーツで、4本のボルトでとまってるフタのパッキンが切れて、ソコから漏れていたのですが、外したパーツをバラしてみたら、中に薄い円盤が入っていて、それが長年油圧にさらされて約18年の歳月で劣化してクラックが入り、何かの拍子に円盤がそのクラックから割れてしまったのが原因だったようです(^o^;)

外したパーツをバラして原因を探ってくれるあたり、旧いツレ(後輩)とはいえイイ仕事してくれます(笑)

新品パーツに交換されたフィーリングは、以前より若干ペダルが軽くなった感じで、確実にフィーリング良くなってます(^^♪




「ついでに、ターボタイマー(もちろん社外品)の3桁ある表示部の一番右側が消えてたのも、タイマー本体開けてみたら基板のハンダが外れかけだったから、ハンダ盛って治しといたよ〜(^^)」

とか、「キーレスのコネクタが緩くて接触悪かったから、きっちりと接触するようにタイラップで締めたりして治しといたから(^^)」

とか、細かいトコまで気を効かせて手を入れてくれてたのが嬉しかった(^^♪

アイツ、いつの間に商売上手になったんだ?(爆)www
Posted at 2014/08/30 21:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月23日 イイね!

レグナムトラブル(>_<)

 
 
昨夜、用事でアクアウォークに行った時のコト。

信号待ちで停まった時に、どうにもクラッチのペダルフィーリングに違和感を感じた。


クラッチ自体は滑ってる感じも無いし、しっかり繋がってちゃんとパワーを伝えてる。

しかし、ペダルのストロークで、クラッチの繋がる位置が奥になったり戻ったり…

なんとなく、エアーが噛んでる風…

ペダルの踏みごたえも、若干軽くなった感じ…


給油に寄った某ガソスタでボンネットを開けてみたら、やっぱり!

クラッチマスターシリンダーのリザーブタンクのフルード量が少ない!

予想通りLOWレベルのラインより少し下に液面が下がっていました(^o^;)

なぜ液面が下がったのか、原因はその時点では不明だったが、そのまま走るのはクラッチの油圧ラインのマスターシリンダーからレリーズシリンダーまでのいろんなパーツを傷める可能性が高いので、そのガソスタの店員に「ブレーキフルードある? あったら補充したいから少しわけて!」とお願いしたが、店員は整備ピットの方へ行って、しばらくして戻って来て、

「ブレーキフルードありません!」


はぁ?

整備ピットのあるガソリンスタンドのクセに、ブレーキフルードが無い?


呆れ返ってハナミズ出そうだったが、こんなワケのわからんガソスタで揉めてるヒマも無いので、みん友のKAZUKINGさんのトコロへ!

とりあえず、補充だけしてもらいました。

KAZUKINGさん、ありがとうございました!


明けて今朝、ショップのツレに電話してクラッチの油圧ラインのエア抜きを依頼して、ツレの都合の良い時間にレグナムを持ち込みました。

リフトで上げてみると、レリーズ周りから下がフルード漏れでベタベタでした(-_-;)


ペダルのフィーリングから、マスターシリンダーのインナー(シリンダーカップなど)が劣化でダメになったのか?と疑ったが、よく見るとレリーズシリンダーの真上にある四角いパーツから漏れている様子…

マスターシリンダーから圧送されたフルードがレリーズシリンダーに入る前にこの四角いパーツを経由してレリーズシリンダーに入る配管になってます。









この写真でわかります?


レリーズの上にある、アルミ鋳物の四角い箱状のパーツ。

4本のボルトで止まってるフタのゴムパッキンが切れて、ソコからフルードが漏れてました(^o^;)

この漏れてるトコロからエアも噛んだのだろうと思われます。

パーツ屋さんに聞いてもらったら、パッキンのみはパーツ出ず…(;>_<;)

Assyで交換です。

しかも、メーカー在庫品という…(^o^;)

まぁ、18年前のクルマなのでね

部品が出るだけでもありがたいですね!

部品代+工賃で、諭吉さんおひとりさま分くらいだそうです(^^)


ちなみにこのパーツ、コントロールバルブというらしいです。

おそらく、レリーズシリンダーを動かすための油圧を安定させるように油圧をコントロールしているのでしょうけど、こんなパーツは初めて見ました(^o^;)

普通は、マスターシリンダーから直接レリーズシリンダーに配管されているクルマがほとんどですから…(^o^;)


レグナムは、このままで動かすのはダメージを増やすだけなので、ツレからダメが出ました(^o^;)

しばらく代車生活です…└(T_T;)┘
Posted at 2014/08/23 15:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月18日 イイね!

次男

 
 
爆睡中…(笑)






Posted at 2014/08/18 21:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年08月18日 イイね!

違和感…



先日、レグナムくんの足周りをリフレッシュして、瑞浪⇔羽島間の往復を2回名神⇔中央道と高速を走って、中央道のワインディングで微妙な違和感…

ショックも新品、右ロアアーム(ブッシュ込み)も新品。

なのに、微妙にふらっとする…

どうも、タイヤっぽいな…



っで今日、給油ついでにガソスタで空気圧チェック!

やっぱり〜!

4輪共に、240kpaくらいまで減ってました(^o^;)

今履いてるサイロンタイヤは、エクストラロード規格なので、装着するクルマの車重や、タイヤにかかる荷重によって空気圧を上げていかないといけない。

レグナムの荷重を考えると、280〜290kpaくらいないとケーシング剛性が保てない(タイヤメーカー推奨値も、1㌧半くらいの車重には、280kpaとなっている)。


290kpaにセットしたら、帰り道の気持ちいいコト!(笑)
Posted at 2014/08/18 19:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月13日 イイね!

小銭入れ

 
 
ワタシ、財布は札入れと小銭入れを別に持つようにしてるんですが、ココ数年小銭入れは『ガマグチ👛』にこだわってるんです。

今使ってる小銭入れのガマグチが本革のガマグチだったんですが、ボロボロになってきました。








革が破れ、裏地が出てます(^o^;)

買い物や、お出かけの度に次期ガマグチを探していたのですが、なかなか無いんですよね~(^o^;)


ネットで探してみたら、京都のお店で良いのがありました♪

革ではありませんが、丈夫な幌布製で、裏地もしっかりしていて、色の種類も豊富(全26色)に揃ってカラフルで、綺麗な色ばかり♪


価格は、ひとつ¥648也(税込)!

速攻で、ポチッしました(笑)



んで、着弾〜!♪










オレンジ色(柑子色)と、青色(紺青)とふたつ買っちゃいました(^^♪









ガマグチの留め部分もしっかりしていて、キレイに密着してるし、やや硬めですが、開けやすいです♪

大きく開くので、中の小銭が見やすくて取り出し易く、非常に使い勝手がイイです!(^^♪


色も思ってたよりずっとキレイな発色で染められていて、すごく気に入りました(^^♪


しばらくは、青のガマグチを使います♪
Posted at 2014/08/13 09:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「スーパーカブはホントにスーパーなんです http://cvw.jp/b/1331603/48034626/
何シテル?   10/18 20:05
のりものがかり。です。 「チョイ悪オヤジ」を気取ってますが、仲間内では「チョイでなくて極だ!極悪だ!」なんて言われます(T_T) なして??(^。^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

"スズキ バンバン200"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 08:13:14
スズキ バンバン200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 00:14:05
ヤマハ ドラッグスター1100 ドラちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 21:14:21

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ カーゴさん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
カーゴさん2号をお迎えしました🙌 今までクルマの買い替えで、同じ車種の同じ型に乗り換 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
増車です。 低速からトルクモリモリで、上も良く回るビッグシングルエンジンで、実質4000 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 黄カブちゃん2号 (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
娘が原付免許取得してカブ主になったので、ワタシもいっしょにカブ主になりました。 2台同時 ...
ヤマハ SR400 ファイナルエディション SRくん (ヤマハ SR400 ファイナルエディション)
ボルトからの乗り換えです。 還暦を迎え、体力的に大型バイクを取り回すのに限界を感じ、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation