• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものがかり。のブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

アイくんのエアクリエレメント交換しました~♪

 
 
こんにちは~♪


今日は、アイくんのエアクリーナーエレメントを交換しました♪


アイくんは、かなり長期間無交換でしたσ(^_^;


前回交換したのがいつだったか覚えていないくらいなので、相当ヨゴレてるだろうなぁ~と思って、Dの担当のN瀬クンに純正のエレメントを頼んであったのが、今朝夜勤明けで朝から庭の割れたガラス(ブログ「物置小屋がぁぁぁぁ」参照)を拾っていたら、N瀬クンが自宅まで届けてくれました♪


しかも、価格を¥2000ポッキリにしてくれました♪(^_-)


っで、さっそく交換しちゃいました~!


めんどくさい交換作業は省略!(笑)ww


今まで付いてたエレメントです(^。^;)


スロットル側⇩




吸入側⇩







思った以上に、、、キッタネ~~!(゚o゚;)(爆)ww


今まで、アクセルのツキが今ひとつ....(^^;) ブーストの立ち上がりが、なんとなくスッキリしない感覚があり、ATのシフトタイミングも違和感があったり、シフトショックもやや大きめになってきてました。

ATFを交換しても変化無しで、ATの違和感も、ブーストの違和感も、アクセルのツキも、多走行車(拾壱萬八千km超え)故の劣化かと思ってましたが、エアクリエレメントの交換で、ほとんどすべてが改善されました♪(^_^)ノ♪


シフトショックも全く感じさせずに変速し、スムーズに力強い加速をするようになりました♪
Posted at 2012/09/21 16:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2012年08月30日 イイね!

アイくんがプッツン!(^。^;)

 
 

今日、カミサンをバイトに送って行く時、アイくんに乗ってエンジンを始動し、スモールON!

な~んか違和感....

あれ??

メーター照明が暗くならないよ?

センターコンソールが真っ暗....( ̄。 ̄;)

メーター内のスモール(ヘッドライト)ONインジケータランプは点いてる。

センターコンソールのエアコンインジケータランプもリヤウィンドウデフォッガインジケータランプも点いてるけど、各ボタンやダイヤルのバックライトが真っ暗....

スモール(ヘッド)ライトONを認識していない状態みたい....(^^;)




最近、通勤もミラっちで行っているので、アイに乗るのは、家族でお出かけの時や、カミサンをバイトに送って行く時だけになってます(笑)





いぢけたか....(^。^;)(笑)




クルマを降りて、ぐるっと一周。


ヘッドライトもフォグも左右ウィンカーも正常だが、右のスモールだけが前も後ろも点いていないね~σ(^_^;


このような症状だったら、まず球切れは考えられません。

右スモール回路の異常か、CANコントローラーCPUの異常の可能性が高いです。


とりあえず、ヒューズBOXを確認!





1番と7番がスモール回路ですね…


1番のヒューズを抜いてみます。⇨切れてな~い。


7番のヒューズは....?  ⇨やっぱり切れてま~す!




この、スモール回路のヒューズは7.5Aでした。

アイのヒューズは超ミニサイズのヒューズ⇩



なので、ワタシの手持ちのスペアヒューズは10Aしかありません。

仕方がないので、応急処置で10Aを入れておきました。

今度の土曜日にでも、超ミニサイズヒューズの7.5Aを買って来て入れ換えます。


ヒューズを換えたら、センターコンソールのバックライトも右スモール回路も、スモールONでメーター照明が少し暗くなるのも、すべて復旧しました♪(^_^)ノ





アイは、右スモール回路、左スモール回路別々にヒューズがあり、7.5Aが入っているコトと、1番が左スモール回路で、7番が右スモール回路だと解りました♪


そして、このスモール回路のヒューズが切れると、今回のような症状になるというコトが解りました♪


アイにお乗りの皆さま、ココのヒューズが切れるとこうなります(笑)

ご注意くださいね(^_-)

Posted at 2012/08/30 20:47:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2012年05月31日 イイね!

だろう運転はイカン!



オハヨーございます(^^)

朝から冷や汗タラタラの のりものががり です.....


我が家は、カミサンが呑み屋でバイトしてるので、ワタシは夜勤の週は、娘をカミサンのお友達のお宅に預かっていただいています。

そのため、夜勤明けの仕事帰りにお友達宅に娘を迎えに行ってから帰るのですが、今朝、まぢで焦って危ない思いをしました....(゚Д゚)


ソレは何かと申しますと............





ワタシは、仕事帰りに会社からカミサンのお友達宅へ娘を迎えに向かっておりました。


安全運転で、片側1車線対面通行センターライン有りの直線の田舎の田んぼ道を通勤車のアイで走っていたのです。


センターラインは黄色の実線、車線の幅は約3mくらいで、路肩に白線があり、白線の外側は50cmくらい舗装部分があり、その外側は田んぼの畔で、道路から50cmくらい低いトコロに田んぼがあるという場所です。

状況としては、ワタシが自分の車線を西に向かって走行してました。
ワタシの前には他車はおらず、ワタシが先頭です。

対向車線の路肩よりに東に向かう自転車が走っていました。

その自転車の後方から対向車が2台連なって向かってきているのを目視で確認してました。



ワタシは、そのまま真っすぐ直進中です。
反対側の路肩よりを走る自転車が、ワタシのアイとすれ違う寸前です。


自転車の後ろから来ていた対向車が自転車に追いついたのですが、2台目は減速して自転車の後ろで対向車をやり過ごす動きに移行するのが見えました(あたりまえの動きですよね?) 問題はその前を走る1台目です。

その1台目の対向車は、自転車に追いついた瞬間、まったく減速もしないで、センターラインを大きく越えてこちらの車線にはみ出して自転車を追い越しにかかったんです!(゚Д゚)!!

ワタシの目の前ですよ!

ワタシは急ブレーキで減速体勢に入りましたが、ブレーキで回避できる距離ではありません。ホントに目の前ですから....(゚Д゚)!

瞬間、道路の左側にたまたま田んぼに挟まれた15mくらいの空き地があるのが見えたので、すかさずブレーキを緩め、ハンドルを左に切って空き地に飛び込みました(冷汗)

ワタシのアイは瞬間、砂煙を巻き上げて空き地に飛び込んだものの、空き地は15mくらいしか無い上に、咄嗟に真ん中辺りに飛び込んだので、空き地の向こう側の田んぼ寸前です!(゚Д゚)!

また、すかさずハンドルを右に切って、元の車線に戻りました....(゚Д゚)アセアセ



対向車のまさかの動きに、一瞬、その対向車と正面衝突か、田んぼへダイブか、二つにひとつの選択肢を強いられたかとビビりましたが、運良く、タイミングも良く空き地があってくれたおかげで、事故を起こさないで済みました....(゚Д゚)ヒヤヒヤ....


いやはや、夜勤明けで疲れているとはいえ、いかんですね~(^。^;)

対向車は自転車の後ろで待ってくれるだろうと、だろう運転になってました(_ _ )/ハンセイ





しかし、あの対向車のドライバーも、対向車が向かって来る前をふさぐように対向車線に出たら、正面衝突するってコトくらいわからないのでしょうか?



まぢで焦った出来事でした(^。^;)

やっぱり、だろう運転はイカンね~(^。^;)

Posted at 2012/05/31 11:48:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2012年03月31日 イイね!

タイヤ換えました(^_^)v


アイくんの夏タイヤ(リヤのみ)スリップサインが出てきました(^。^;)





今まで履いていたのは、TOTO....違う違う!

TOYOのエコタイヤで、換えた直後から直進性は落ちるわ、高速では腰砕けでフラつくわ、とても満足に走れない状態だったので、超不満だらけだったのですが、やっと使いきって換えることができます(笑)

そこで、今度はBSのPlay'sにしようと思っていたんですが、Play'sが無くなってエコピアに一本化されてしまいました(^。^;)

しかし、Play'sと同じPZーxcという銘柄がエコピアにあり、一本化に伴ってタイヤの構造やコンパウンドも進化したとのふれ込みで、使ってみようとエコピアに決めました。

転がり抵抗が大幅に減少しているとの話しですが....





同サイズでも接地面の幅がめちゃ狭くなってます(^。^;)

こんだけ接地面の幅が狭くなったら、転がり抵抗は減少して当たり前ですよね~(;¬_¬)(笑)

サイドウォールの形状も、リムガードが無いせいか、かなり円いですね~(^。^;)




交換後の印象は、今日のような雨で路面がヘビーウェット状態でもかなり静かですね~♪

グリップも、100kmほど走って一皮剥いてみないと本来の性能はわかりませんが、とりあえず、今のところ不満の無いレベルにあり、腰砕け感も無く、悪くなさそうです♪

サイドウォールの円さと柔らかさのせいか、乗り心地もソフトですね~♪

期待できそうな気配です♪


Posted at 2012/03/31 13:18:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2012年03月22日 イイね!

organic electro luminescence その2

organic electro luminescence その2先日、アイラインに設置工作した「有機ELラインチューブ」ですが、3個購入していたのです(^_-)

残りの1個は、ダッシュのセンターパネルのイルミネーションに使用しました(^_^)v

ワタスのアイくんは、購入時に純正オプションのパネルイルミネーションを選択して付けていましたが、1年ほど前から光らない状態になっていたので、「有機EL」に置き換える工事をします(笑)

まずは、純正オプション品を取り外すためにセンターパネルをサクサクっと外していきます♪



パネルの縁に沿って純正オプション品の設置用の溝が付いたシリコンラバーの柔らかいベースが付いてますね~♪
このベースは再利用させてもらって、有機ELラインチューブを設置するコトにしよっと~♪

純正オプション品を外しました(^。^;)

両端にLEDを仕込んだファイバーチューブですね~(^^;)
単純に2本づつ電源線が出てます(笑)




シリコンラバーのベースに有機ELラインチューブを敷設していきます(乗せるだけ~♪)




設置したら、パネルを戻していきま~す♪

パネルを戻すと、こんな感じでパネルに沿って有機ELラインチューブが走ってます(^^)




フロントガラス越しの景色は、こんな感じ♪




電源は、配線にギボシ端子を圧着して純正オプション品が繋がっていた電源線に繋いでみましたが、光らない?(゚o゚;

みん友の、kai@258さんに正確なテスターをお借りして、電圧を計ってみたら2.75V程度しか来てませんね~(;¬_¬)

仕方ないので、シガーライターソケットの裏側の配線に割り込み~(^_^)v

ACC ONで常時点灯してしまいますが、まぁいっか~(^。^;)(笑)

夜になると、こんな感じで光ってます♪






少し明るいトコロでギリギリパネルなども見える感じで





このような、室内イルミネーションに使うと、すごくキレイですね~♪






大成功です!(^^)!



kai@258さん パネルの外し方を教えていただいたり、テスターをお借りしたりと、ご協力ありがとうございました(*^^*)


Posted at 2012/03/22 07:24:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記

プロフィール

「スーパーカブはホントにスーパーなんです http://cvw.jp/b/1331603/48034626/
何シテル?   10/18 20:05
のりものがかり。です。 「チョイ悪オヤジ」を気取ってますが、仲間内では「チョイでなくて極だ!極悪だ!」なんて言われます(T_T) なして??(^。^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"スズキ バンバン200"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 08:13:14
スズキ バンバン200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 00:14:05
ヤマハ ドラッグスター1100 ドラちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 21:14:21

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
増車です。 低速からトルクモリモリで、上も良く回るビッグシングルエンジンで、実質4000 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ カーゴさん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
カーゴさんがやって来ました(^^) 子供の部活などで荷物が運べるクルマが必要になってきた ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 黄カブちゃん2号 (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
娘が原付免許取得してカブ主になったので、ワタシもいっしょにカブ主になりました。 2台同時 ...
ヤマハ SR400 ファイナルエディション SRくん (ヤマハ SR400 ファイナルエディション)
ボルトからの乗り換えです。 還暦を迎え、体力的に大型バイクを取り回すのに限界を感じ、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation