• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものがかり。のブログ一覧

2012年03月19日 イイね!

やっとタイヤ交換(^^;)

昨日、やっとスタッドレスを外して、夏タイヤに交換しました(^。^;)




外したスタッドレスはホイール共々キレイに洗って、磨耗状態をチェックします。

さらに、溝に挟まった小石を取り除いて、釘など刺さっていないかなどもチェックします。

いつもだったら、ここまでチェックしたら、片付けるのですが、今回はスタッドレスに使っている鉄チンホイールが、飾りっ気も無く殺風景なので、なんとかしたかったんで、リムのRに添ってゴールドのピンストライプを入れました(^_-)




手書きなので、線が汚いのはご愛嬌というコトで....(^。^;)(爆)



Posted at 2012/03/19 19:09:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2012年03月16日 イイね!

Organic Electro Luminescence!

一昨日、ポチったのが昨日届きました(*^^*)

実は、アイくんのアイラインLEDの片側が切れてしまい、また同じモノを付けるのもつまらないので、前から気になっていた新素材「Organic Electro Luminescence(有機EL)」をポチったワケです(^_^)v

ワタスが、アイくんにアイラインLEDを取り付けた頃は、側面照射テープLEDが商品化されたばかりで、LEDでアイラインを入れているクルマなんてドコにも居なくて、雑誌などでもまだまだ側面照射テープLEDをどう使うか模索していた頃だったので、どうやってアイラインが光っているのか、よく聞かれたものでした(^。^;)


今は、雑誌でもバンバン紹介されて、アイラインLEDは普通にゴロゴロ走っているようになりましたね~(^^;)


そこで、最近は自光式ナンバープレートの光源としても利用されるようになってきた、「有機EL発光体」です(^^)

実は、以前から、この有機ELでアイラインを造ってみたいと考えていたのですが、先日、有機ELのラインチューブが商品化されているのを見つけて、待ってましたとばかりにポチったワケです(*^^*)

本当は白色が欲しかったのですが、在庫切れとのことで、黄緑色をチョイスしました。




昨日届き、さっそく点灯試験してみると、サイリウムのように、チューブが全面的に発光して、コレは美しい!

LEDのように眩しさは無く、優しい光です(*^^*)
しかし、暗くはないという、不思議な発光をしますね~♪


週末イヂリで取り付けしようと思ってたけど、ガマンできなかった(^。^;)

昨夜、子供を寝かし付けてからゴソゴソとヘッドライトユニットをアイくんから取り外して、家の中に持ち込み、サクサクっと加工しちゃった(*^。^*)

作業中の写真は撮ってませ~ん(^。^;)(笑)

加工が済んで、アイくんにユニットを戻して、点灯試験です(^_^)v

まずは明るい玄関前で....






暗いところではこんな感じです(^_^)v






LEDのツブツブ感が無くて、新鮮ですね♪


しばらくはコノ顔でいきます(^_-)v





Posted at 2012/03/16 12:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2012年03月16日 イイね!

Organic Electro Luminescence!

一昨日、ポチったのが昨日届きました(*^^*)

実は、アイくんのアイラインLEDの片側が切れてしまい、また同じモノを付けるのもつまらないので、前から気になっていた新素材「Organic Electro Luminescence(有機EL)」をポチったワケです(^_^)v

ワタスが、アイくんにアイラインLEDを取り付けた頃は、側面照射テープLEDが商品化されたばかりで、LEDでアイラインを入れているクルマなんてドコにも居なくて、雑誌などでもまだまだ側面照射テープLEDをどう使うか模索していた頃だったので、どうやってアイラインが光っているのか、よく聞かれたものでした(^。^;)


今は、雑誌でもバンバン紹介されて、アイラインLEDは普通にゴロゴロ走っているようになりましたね~(^^;)


そこで、最近は自光式ナンバープレートの光源としても利用されるようになってきた、「有機EL発光体」です(^^)

実は、以前から、この有機ELでアイラインを造ってみたいと考えていたのですが、先日、有機ELのラインチューブが商品化されているのを見つけて、待ってましたとばかりにポチったワケです(*^^*)

本当は白色が欲しかったのですが、在庫切れとのことで、黄緑色をチョイスしました。




昨日届き、さっそく点灯試験してみると、サイリウムのように、チューブが全面的に発光して、コレは美しい!

LEDのように眩しさは無く、優しい光です(*^^*)
しかし、暗くはないという、不思議な発光をしますね~♪


週末イヂリで取り付けしようと思ってたけど、ガマンできなかった(^。^;)

昨夜、子供を寝かし付けてからゴソゴソとヘッドライトユニットをアイくんから取り外して、家の中に持ち込み、サクサクっと加工しちゃった(*^。^*)

作業中の写真は撮ってませ~ん(^。^;)(笑)

加工が済んで、アイくんにユニットを戻して、点灯試験です(^_^)v

まずは明るい玄関前で....






暗いところではこんな感じです(^_^)v






LEDのツブツブ感が無くて、新鮮ですね♪





Posted at 2012/03/16 12:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2012年02月28日 イイね!

今日はアイくんでした(^。^;)

今日はアイくんでした(^。^;)今日の通勤はアイくんでしたが、ふと気がついたコト



BXよりアイくんの方が風切り音が大きいというコト....





アイは、現代の技術で空力を追究して造られているハズなので、風切り音は少ない方だと思うのですが、BXはそれ以上に少ないというか、ほとんど風切り音がしないんです(^^;)

BXって、19年前に生産を止めたヴィンテージで、時代遅れの直線基調のカクカクデザインですが、現行プリウスや各社の最新型をよく見れば、曲線基調の円いデザインでありつつ、随所にエッジが立っているんですね(p_-)

BXはというと....

エッジだらけ....(^。^;)カクカクボディですもん





ひょっとして、面の終わりのエッジが風切り音を消しているのでしょうか?


ガンディーニさんもそこまで考えてデザインしているのかどうかは判りませんが、およそ空力的な技術や理論が現代ほど深く研究されていたとは言えない時代のクルマが、現代の空力理論で追究して造られた空力ボディよりも、風切り音が小さいというコトに驚いています(^。^;)






Posted at 2012/02/28 13:26:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記
2012年02月21日 イイね!

またかいな(-.-;)

さっき、また煽られた....(-.-;)

40km/h制限の一般道。
ワタスは55km/hで走っていました。
すると、後ろにベッタリ張り付いてくるハイエース....(-.-;)

ワタスも前回のいけない運転を反省しているので、ガツンとブレーキは踏まず、ブレーキランプが点灯するが速度は変わらない程度にチョンと踏んで、車間近いよ!と注意を促すつもりで、チョンとやりました。

後ろのハイエースは、キキーッ!!とタイヤが鳴くほどブレーキを踏んで、その後、今まで以上に激しく煽ってきました(-.-;)


その状態で1km弱ほど走って、一旦停止で停まったら、ハイエースはワタスの横を追い越して交差点に進入したトコロで車を横に向けて停車。
ワタスは前を塞がれた形になりました(-.-;)





面倒クセェ~~........(-.-;)





案の定、ガテン系の若いニイチャンが降りて来て、

ニイチャン「なんちゅう運転しとんじゃ!ゴルァ!!」





ワタス「は?(-_-#) ピクッ」





ニイチャン「降りて来い!ゴルァ!」




ワタス「やだ!寒いもん。」



ニイチャン「あんな運転して、ぶつかったらどーすんじゃ!」




ワタス「あんたがめっちゃ車間詰めて煽ってくるからやろ?」




ニイチャン「詰めてへんし、煽ってへんわ!マヂでぶつかったら、どーすんじゃ!ゴルァ!」



ワタス「前のクルマにぶつかるってコトは、車間詰め過ぎってコトやん?追突事故は後ろが悪いってのは、適正な車間距離があればぶつからんと停まれるハズやからなんやで!
オドレ今、ぶつかったら、どーすんじゃゆうたよな?
停まれへんくらい車間詰めてましたて、テメェで白状しとるやないかい!?おぉっ?」




ニイチャン「....う....うるせぇ....」




ワタス「どっちが、悪いんじゃ?ゴルァ!」





ニイチャン、顔が真っ赤。(爆)




ハイエースから、年配のガテン系のオジサンが降りて来て、

オジサン「もうやめぇ!早よう行くぞ!」


と、ニイチャンを抱えて帰って行きました。





はぁ~~....

















怖かったよ~~(ToT)(爆)www












Posted at 2012/02/21 20:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱アイ | 日記

プロフィール

「スーパーカブはホントにスーパーなんです http://cvw.jp/b/1331603/48034626/
何シテル?   10/18 20:05
のりものがかり。です。 「チョイ悪オヤジ」を気取ってますが、仲間内では「チョイでなくて極だ!極悪だ!」なんて言われます(T_T) なして??(^。^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"スズキ バンバン200"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 08:13:14
スズキ バンバン200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 00:14:05
ヤマハ ドラッグスター1100 ドラちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 21:14:21

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
増車です。 低速からトルクモリモリで、上も良く回るビッグシングルエンジンで、実質4000 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ カーゴさん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
カーゴさんがやって来ました(^^) 子供の部活などで荷物が運べるクルマが必要になってきた ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 黄カブちゃん2号 (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
娘が原付免許取得してカブ主になったので、ワタシもいっしょにカブ主になりました。 2台同時 ...
ヤマハ SR400 ファイナルエディション SRくん (ヤマハ SR400 ファイナルエディション)
ボルトからの乗り換えです。 還暦を迎え、体力的に大型バイクを取り回すのに限界を感じ、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation