• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものがかり。のブログ一覧

2012年04月05日 イイね!

宅配便(-.-;)

やっぱり佐川はダメだな!(-.-#)

4月3日にショップから発送しましたとのメールがあったのに、4日の時点で届かなかった。
佐川からは何の連絡も無い....(-.-;)

5日の午前中も届かなかった(-.-;)

今(5日の午後1時)、これから配達に伺いますとの電話があった。

同じショップで買い物しても、クロネコヤマトを指定すると、「発送しました」のメールが来た翌日の午前中には必ず手元に届きます。


以前(昨年秋)、別のネットショップですが、アイ専用サイズのホイール4本セットを購入した際、佐川急便で発送しましたとのメールがあったので、翌日届くと思い、タイヤの組み換えを馴染みのタイヤ屋さんにお願いしておいて、配達を待ちました。
メールがあった翌日の朝、佐川急便のインターネット追跡サービスで集配センターから配達に出たコトを確認して、ずっと待っていたのに、夜になっても届かず、再度インターネット追跡サービスで照会したら、集配センターに持ち帰りましたとなっていました。

ワタスは朝からずっと待っていたのにです。

タイヤ屋さんに「届いたらすぐ持って行くから組み換えお願いね(^_-)」って頼んで、待ってもらっていたのにです。

しかも、ワタスに何の連絡も無くですよ!



当然のごとく、翌朝佐川急便の集配センターに電話をかけて、烈火のごとく苦情をぶつけましたとも!

電話に出たセンターの女性職員は、
「ドライバーに連絡を取って確認し、折り返し電話しますのでお待ち下さいm(_ _)m」
と言って電話を切り、しばらくしてドライバーから電話がありました。

ドライバー「昨日はすみませんでした。ちょっとバタバタしていて回りきれなかったので....」

ワタス「はぁ~っ?(-.-#) こっちは追跡サービスで配達に出てるの確認して、予定組んでずっと待ってたんだぞ! ひとことの連絡も無く持ち帰るってどうゆうことやねん!(-.-#)」

ドライバー「すみません。今日も積んで出ているので、今日はちゃんと回るようにしますんで。」


ワタス「当たり前やろ!!(`Д´) んで、何時になるんや!?(゚Д゚) (この時点で朝の10時)」

ドライバー「15時頃には....(^。^;)」


ワタス「ふざけんな!アホ!!!昨日から予定組んでずっと待っとるて言うてるやろが!!!!! 今すぐ持って来い!!!!!!ボケ!!!!!!!!(*`Д´*)」




電話を切ってから5分で届きました....(-.-;)

4時間55分も短縮できました....(;¬_¬)







そんなコトがあったので、佐川急便は避けていたのですが、今回は佐川も考えを改めてちゃんと仕事するかな?との期待を込めて佐川急便で注文したのに....(-.-;)







やっぱり佐川急便はダメ!だな....(-.-;)


もう二度と、ワタスの方から佐川急便を使おうというコトは金輪際有り得ないでしょう!(-.-;)



Posted at 2012/04/05 13:53:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとこと | 日記
2012年04月02日 イイね!

老舗ラーメン店

老舗ラーメン店今週はワタス夜勤です

子供を友達の家に預けて、カミサンをアルバイト先まで送り届けて、今夜はひとりのデナーなので、幸楽苑に行って来ました。

この店、大手チェーン店ですが、接客がちゃんとしていると感じるので、味は可もなく不可もなく普通なんだけど、時々利用するんです。

今日も、店内に入ると女性店員が素早く小走りで出迎えてくれて、

店員「いらっしゃいませ!お客様お一人ですか?」

ワタス「うん。ひとり。」

店員「お好きなお席どうぞ~(^^)/」

好きな席で良いなら、わざわざ出迎えなくてもいい気もするが、なんとなくこの店のおもてなしの心が伝わって悪い気はしない。
店員も、マニュアル通りに言ってる感アリアリなのだが、マニュアルを作成した側の気持ちは伝わる。

ボックス席も空いていたし、ボックス席の方がテーブルも広く椅子も快適なのだが、時間帯が夕食時だったコトと今回はワタスひとりなので、カウンター席についた。
この辺りは客側のマナーである。

女性店員が冷茶とオシボリを持って来て、

店員「ご注文お決まりでしたらお呼び下さい(^^)」

ワタス「は~い」

しばし、メニューとにらめっこで、注文を決め店員を見たら、厨房内に調理をしている男性店員(店長か?チーフか?)がひとり、女性店員が3人いて2人はホール専門で、1人はホールと厨房を兼務しているようだ。
女性店員のひとりは入店客の出迎え、もうひとりはボックス席の客の注文を聞いている。もうひとりの女性店員は厨房で忙しそうに動いている。

少し待つか....と思っていたら、厨房の男性店員が満面の笑みを湛えて飛んで来て、

男性店員「ご注文お決まりですか?(^^)」

ワタス「ありがとう!○○と○○お願いします♪」

厨房で調理を担当している男性店員が飛んで来てくれたコトに驚いてつい、ありがとう!が出てしまいました(笑)

こういうコトなんですよね~(^_^)b

コレが接客業本来の接客態度だと思うワケですよ。

厨房で調理担当でも、ホールの人手が足りない時は素早くホールにフォローに入って接客する。

客を待たせたり、変な気を遣わせたりしない。

だって、店側はお客様をもてなす側なのだから、お客様に変な気を遣わせたら本末転倒なワケですよ。

ワタスは、この店のこんなトコロが気に入って、味は普通でも、また来ようと思うんです(*^^*)


以前、同じようなラーメンチェーン店の「く○く○ラーメン」に行った時は、ワタスはすでに注文したモノもそろって、食べていた時だったのですが、他の客が、注文しようと店員を呼んだんです。

その店は、厨房に男性店員が3人、ホールに女性店員がひとりの配置で、女性店員は他の席の客の注文を聞いていて、帰る客の勘定でレジに男性店員がひとり、厨房でまさに調理中の男性店員がひとり、もうひとりの男性店員(店長っぽい)は、厨房とホールの境のカウンターに両手をついて店内を眺めて何もしていない状態でありながら客に、

「ちょっと待って下さいね~(^^)」

と言って、女性店員の方を見ただけで動かないんです。

ワタスは、(お前、ヒマそうになんもしよらんのやから、お前がホールに出て注文取れや!)と思ったんですが、店員を呼んだ客の方もひとり何もしていないその男性店員に向かって呼んだんですが、その男性店員(店長っぽい)は動きませんでした(;¬_¬)

コレでは、この店は客をもてなす気はゼロ!ですね(^^;)

ワタスは、この店、次は無いな....(-.-;)と思いました。




客商売って難しいですね~(^。^;)



Posted at 2012/04/02 20:42:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとこと | 日記
2012年04月01日 イイね!

花粉症


ウチのカミサン、今年は特に花粉症がつらいようで....(^。^;)


先日、薬を買って来てあげました。




cool upと書いてあるプラスチックケースの薬が、水無しで飲めるチュアブルタイプで、カリカリと噛むとメントールで鼻が楽になるんですが、味が美味しくないんだそうです....(^。^;)(笑)

鼻スースースティックはキャップを外してメントールをクンクン嗅ぐだけなせいか、お気に入りのようで、
「気持ち良~い♪」
を連発してス~ハ~ ス~ハ~♪やっております(笑)



しまいにはスティックの先端を鼻の穴に突っ込んで、ス~ハ~♪ス~ハ~♪やってたら、

「パパ~(T_T)  鼻が痛い~(T_T)  眉間がズキズキする~(T_T)  涙が止まらな~い(T^T)」

大号泣状態で....(^。^;)(爆)



本人は泣きながら
「病院行こ~(T_T)」
なんて言うんですが、メントールの嗅ぎ過ぎで....(^。^;)なんて、病院でも笑われるだけでしょう?(爆)

何事も限度があるよってコトで....(爆)

カミサンには悪いけど、腹抱えて大爆笑でした(爆)
カミサンも泣きながら爆笑してました(爆)





本当に笑かしてくれるカミサンです(爆)




Posted at 2012/04/01 11:23:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとこと | 日記
2012年03月28日 イイね!

昔話....


10年....いや、もっと昔の話になるかなぁ


ワタスが30代半ばの頃の話です。

クルマ仲間たちと、夏場の早朝ツーリングのコースを検討していたんです。

仲間の中には、ワタスより1コ若い女性のメンバーもおりまして、地図を挟んでワタスの向かいに座っておりました。

彼女が地図を覗き込んだ時に、Tシャツの胸元から谷間が見えたワケですわ(笑)

ワタスの心の中で誰かが叫んだんです。


隊員「隊長!!  前方に何やら深い渓谷が見えます! 突入しますか?」

隊長「まぁ待て! 少し様子を見よう!」



彼女が少し体勢を変えた時に服の隙間から、B地区がチラッと....!

隊員「隊長! B地区ですっ! 山の頂に突起物を確認しました!」

隊長「突入!!!」


ワタスは、つい 右手が谷間の方へ....















ペシッ!!!!









手の甲をおもいっきり、ひっぱたかれて、


彼女「いいワケないやろ!(笑)」



ワタス「そりゃそうだぁねぇ~(^。^;)(爆)」


心の中は....

隊員「隊長ぉ! 玉砕しましたぁ(T_T)」

隊長「君の勇気を、我々は生涯忘れることはないだろう....(T^T)\」








てなワケで、今でも覚えているんですけどね(笑)



ちなみに、この彼女、今でもお友達として家族ぐるみで仲良くしていただいております(笑)



ワタスって、こんな感じで 真面目3割:スケベ8割 でございます(笑)

えっ?1割多いって?



スケベな時は、ワタスの身体の一部が体積増えますから....(核爆)www





Posted at 2012/03/28 16:51:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとこと | 日記
2012年03月27日 イイね!

昔見た映画を思い出した

この記事は、情けは人の為ならずについて書いています。


昨夜、ある方のブログを拝見していて、昔見た映画を思い出しました。

タイトルは、邦題「ペイ・フォワード」原題「pay it forward」です。




アメリカの片田舎に住む、とある少年が
「誰か困っている人を助けて、助けられた人がまた別の誰かを3人助ける。助けられた3人は、それぞれまた誰かを3人助ける。その連鎖が広がっていくと世界が平和になるのではないか?」
と考え、実行に移す。

やがて、その連鎖は全米に広がってペイ・フォワード運動として大々的な展開をしていくというストーリーだった。



ワタスは、この映画を観てすごく感動し、以来、ワタスの出来る範囲で、人助けをしたいと思いながら、いつも過ごしている。

なかなか難しいコトではあるが、以前、一度だけ助けた人に感謝され、お礼がしたいと言っていただいた時に、
「お気持ちだけで、充分です。ワタスは結構ですので、今度はあなたが誰か困っている人を助けてあげてください。」
と言った。
この映画のように、善意の連鎖が広がって欲しいと思ったからだ。


今でも、その気持ちは、心に置いて行動しているのだが、なかなか困っている人に遭遇する機会も無く、実行するのは難しいと感じている。


人を助けると自分に返ってくる と、良く言われるが、今のところ、返ってきたのかよくわからない(笑)

しかし、幸いなコトにワタスのわがまま娘が、どこへ行っても皆さんに可愛がっていただけるので、ひょっとしたらワタスの行動が娘に返って来ているのかもしれない。

もしそうなら、ワタスがもっと頑張ったら、ワタスの娘にもっと返ってくるのかもしれないと思い、ワタスはもっともっと頑張ろうと思う今日この頃なのです。


Posted at 2012/03/27 18:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとこと | 日記

プロフィール

「スーパーカブはホントにスーパーなんです http://cvw.jp/b/1331603/48034626/
何シテル?   10/18 20:05
のりものがかり。です。 「チョイ悪オヤジ」を気取ってますが、仲間内では「チョイでなくて極だ!極悪だ!」なんて言われます(T_T) なして??(^。^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"スズキ バンバン200"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 08:13:14
スズキ バンバン200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 00:14:05
ヤマハ ドラッグスター1100 ドラちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 21:14:21

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
増車です。 低速からトルクモリモリで、上も良く回るビッグシングルエンジンで、実質4000 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ カーゴさん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
カーゴさんがやって来ました(^^) 子供の部活などで荷物が運べるクルマが必要になってきた ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 黄カブちゃん2号 (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
娘が原付免許取得してカブ主になったので、ワタシもいっしょにカブ主になりました。 2台同時 ...
ヤマハ SR400 ファイナルエディション SRくん (ヤマハ SR400 ファイナルエディション)
ボルトからの乗り換えです。 還暦を迎え、体力的に大型バイクを取り回すのに限界を感じ、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation