• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものがかり。のブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

春仕様(^_^)

春仕様(^_^)暖かくなってきたので、リビングのコタツを片付けました(^^)

センターラグも春らしい、オレンジがかったピンクのラグに(^_^)b

センターテーブルもミニカーを並べたテーブルに(^_^)b



部屋が春らしく明るくなりました(*^^*)




Posted at 2012/03/08 20:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとこと | 日記
2012年03月07日 イイね!

ポルシェってスーパーカー?

ポルシェってスーパーカー?ワタス、最近はずっと放置してますが、みんカラを始める前は日本最大級を謳う某SNSをやってまして、そこのクルマ好きが集まるコミュニティーでスーパーカー談議になった際に、過去にポルシェ911(930系)を2台乗り継ぎ、都合12年ポルシェに乗っていた経験から、ポルシェを話題に話しを書き込みました。


すると、

「ポルシェはスーパーカーじゃないでしょう」

って言うヤツが、ちょくちょく出てくるワケですわ………

そういうヤツが決まって言うのが、

「ポルシェ自身が[我々が造っているのは、スーパーカーではない。GTカーである。]って言ってるじゃないですか」

ってコト。(´д`)ハァ~....



こういうコトを言い出すヤツに限って、自分はポルシェもフェラーリもランボルギーニも乗ったコトが無いヤツなんですよ....(*_*;

まして、免許もまだ取得してない子供とかね(^^;)



確かにポルシェ社は公式に、
「我々が造っているのは、スーパーカーではない。GTカーである。」
と言っているのは事実です。


しかし、ポルシェに12年乗ったワタスが感じるのは、ポルシェは紛れもなくスーパーカーであるというコトです。
しかも、おそらく、郡を抜いた技術力とノウハウを持った、世界でもトップクラスのスーパーカーメーカーですよ。

ポルシェにどっぷり浸かりながら、ポルシェ社が言う、
「我々が造っているのは....」
を聞くと、ポルシェ社は自分達が造るクルマに絶大な自信を持っているんだろうなぁって思えました(^。^;)

だって、GTカー(グランドツーリングカー)って、大人が4人くらい乗れて、快適に速く目的地を目指して走るクルマのコトでしょう?

ポルシェのクルマで大人4人がくつろいで座れるクルマなんて、カイエンやパナメーラが出るまで無かったですよ(^。^;)

しかも、快適に....って、930系以前の911はエアコンも付いて無くて、それぞれ独立したクーラーとヒーターでしたよ(^。^;)

しかし、フェラーリやランボルギーニが12気筒の4リッターや5リッターの大きなエンジンをミドに積んだクルマでパワー競争をしてた頃に、ポルシェは6気筒の空冷で3リッターのコンパクトなエンジンで(ターボ過給してたとはいえ)それらのスーパーカー達を追い回して、ブチ抜いていたんです。

それを思うと、ポルシェ社が言う、
「我々が造っているのは....」
は、実は、
「別に、スーパーカーを造ろうなんて思って無いんだけど、俺らが造るとこんな性能を持ったクルマになっちゃうんだもん。」
的な、余裕の言葉に聞こえちゃうんですよね(^。^;)

だって、レースの世界でも、世界中の自動車メーカーがレース専用のマシンを何百億円もかけて開発して走らせているのに、市販の911のモノコックに少々の補強と、レギュレーションに合わせたロールバーなどを追加しているだけ、サスペンションも市販車ベースでチューンしたもの、エンジンも市販車のエンジンをチューンしたものってクルマで出場して勝ってしまうクルマなんて他にありますか?




そんなトコロをみても、ポルシェって、とんでもないスーパーカーなんですよ。


フェラーリやランボルギーニは、見た目派手だし、数字的なスペックは凄いですよね(^。^;)
実際、ワタスも乗らせていただいたコトがありますが、大排気量12気筒の強烈なトルクとパワーはポルシェにはない、とんでもないレベルのものでした(^。^;)



カウンタックや、512BBは公称最高速は300km/hでしたが、いろんな好条件が揃ってギリギリ出た数字だそうです。(それでも、当時で300km/hって凄いコトですよね(^。^;))


ポルシェが公式に発表する最高速は、
「どんな条件でも、これくらいで巡航できるでしょう」
という速度なんだそうです。

実際、ワタスは、公称最高速が240km/hの911カレラ(NA3.2リッター)の、20年落ちのくたびれたポルシェで、ワタスの運転で260km/h超えを経験しています。


ワタスは、ワタスの実体験を持って、

「ポルシェは、誰が何と言おうと、とんでもないスーパーカーである。」

と断言します。





文中、フェラーリファンの方々、フェラーリのオーナー様、ランボルギーニファンの方々、ランボルギーニオーナー様には、お気を悪くされる方もおられるかもしれない記述がありますが、決してフェラーリやランボルギーニを悪く言うつもりはありませんし、ワタス自身、どちらも大好きなクルマ達ですので、寛大なお心で御容赦いただきたく思います m(_ _)m






Posted at 2012/03/07 12:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとこと | 日記
2012年03月02日 イイね!

惹かれるなぁ~(^^;)

最近、すごく惹かれているクルマがあるんです(^^;)

アルピーヌA310というクルマなんですが....






カッコいいですよね~(^^;)
70年代~80年代のクルマなので、部品供給などの不安がある点と、希少性により、程度のいい個体は400~500万くらいが相場なので、現実的ではないのですが....(^。^;)
憧れますね~(*^。^*)



ところが、このA310の後継車種のアルピーヌV6ターボとなると、相場は70~150万と、俄然現実味を帯びてきます(^。^;)






コレも、美しくカッコいいんですよね~(^^;)







少し、ウズウズしてます(^。^;)

現実問題として、我が家の経済的な事情では買えるワケ無いんですがね(^。^;)

Posted at 2012/03/02 21:39:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとこと | 日記
2012年02月26日 イイね!

本日のディナー(o^^o)

本日のディナー(o^^o)今日のディナーは中華です(*^。^*)

常連の中華料理屋さんの「恵美飯店」です♪

いつもワタスが頼むのは、天津炒飯(o^^o)

この店、炒飯が絶品なのですが、天津飯も好きなワタスはメニューには無い、天津飯の中のご飯をこの店の絶品の炒飯にしてもらって、天津炒飯を作ってもらいます(^^;)




肉厚でふわふわのカニ玉に、さらに溶き卵まで入った薄味だけどしっかりとダシの効いた柔らかめの「あん」がかかり、中の、ただでさえ絶品な炒飯とのコラボは、たまらない至福のひとときを与えてくれます(*^。^*)




ご馳走さまでした(^_-)



Posted at 2012/02/26 19:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとこと | 日記
2012年02月26日 イイね!

宇治抹茶入りコーヒー!?

物珍しさで、つい買ってしまったジョージア(^^;)





味は................................(-.-;)












コレは、ナシやな………(爆)ww




Posted at 2012/02/26 16:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとこと | 日記

プロフィール

「スーパーカブはホントにスーパーなんです http://cvw.jp/b/1331603/48034626/
何シテル?   10/18 20:05
のりものがかり。です。 「チョイ悪オヤジ」を気取ってますが、仲間内では「チョイでなくて極だ!極悪だ!」なんて言われます(T_T) なして??(^。^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"スズキ バンバン200"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 08:13:14
スズキ バンバン200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 00:14:05
ヤマハ ドラッグスター1100 ドラちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 21:14:21

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
増車です。 低速からトルクモリモリで、上も良く回るビッグシングルエンジンで、実質4000 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ カーゴさん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
カーゴさんがやって来ました(^^) 子供の部活などで荷物が運べるクルマが必要になってきた ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 黄カブちゃん2号 (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
娘が原付免許取得してカブ主になったので、ワタシもいっしょにカブ主になりました。 2台同時 ...
ヤマハ SR400 ファイナルエディション SRくん (ヤマハ SR400 ファイナルエディション)
ボルトからの乗り換えです。 還暦を迎え、体力的に大型バイクを取り回すのに限界を感じ、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation