• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものがかり。のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

久しぶりの咆哮‼️

昨日、日本郵便またやってくれました。
久しぶりにぶちキレて、郵便局に乗り込んで、カウンターで吠えてきました f(^_^;







上の写真。不在配達票です。某通販サイトからの荷物でした。

不在配達票に貼られたシールのQRコードから日本郵便のホームページ内の再配達受付のページへアクセスします。

必要事項をひととおり入力して登録すると、下のスクリーンショットの画面が出ました。











「当日の受付締切時刻を過ぎた為、翌日以降を選択してください」

左上の、スマホの時計表示は「16:12」ですよ。

ネット予約ができないならと、不在配達票にあるもうひとつの方法で。
携帯電話からは…の番号に電話しました。
ガイダンスにしたがって、必要事項を指示通り入力。
「当日の受付時刻を過ぎた為、翌日以降を選択してください」とアナウンスが流れる。
この時点での時刻は、16:20頃ですよ。

ワタシの頭の中の、後頭部に近いほうから
「プチッ」って音がしました。

クルマに飛び乗り、うちのエリアの配達を担う大野郵便局に乗り込みました。

郵便窓口のお姉さんに不在配達票を見せ、※マークの一行を指差し、
「不在配達票が入ってたんだけど、ちょっとココ読んでくれる?」
と、極力落ち着いた声でお願いする。

「えっと…、当日再配達の受付けは17:00までとなります。です。」
「だよね⁉️QRコードから受付フォームに接続して、必要事項入力したらこんなん出たんやけど❗」
とスクリーンショットを見せる。
「当日の受付時刻を過ぎた為って、今何時ですか??」
「16:30ですね…」
「でしょ⁉️受付時刻を過ぎたって何⁉️」
「すみません‼️すぐにお調べします‼️」
お姉さん奥に走って引っ込む。
しばらく待って、上司らしきおっさんが出て来た。
「すみません、ご迷惑をおかけしました。」
「おまえ!ふざけんなよ‼️ヤマトさんや佐川さんならいつもきっちり届けてくれるわ❗日本郵便はいつも毎回ダメや❗一回だってまともに届いたコト無いわ❗ヤマトさんも佐川さんも不在票にドライバーの携帯番号書いてあって、そこに電話すればすぐに持ってきてくれるし、遠かったら何時ごろになりますが…言うてもその日の内に届けてくれる。日本郵便は再配達依頼してもこの始末や‼️ふざけるな‼️💢 手紙や小包でも、配達業界では日本で一番長い歴史を刻んで来たのはあんたら郵便局やないんか‼️あんたらにはプライドってもんは無いんか⁉️ちゃんと誇りを持って仕事せえよ‼️」

久しぶりに吼えました。f(^_^;

もちろん、荷物はその場で受け取って持って帰りました。
Posted at 2020/05/30 07:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月24日 イイね!

春日村探検

バンバンを駆って、春日村を探検。





天空の遊歩道(天空の茶畑 上ヶ流茶園)は閉鎖中との看板があったが、行けるトコロまで行ってみようと舵をとる。





こんな沢の橋を越えて、






ずっと上に見えてるけっこうな傾斜の坂道林道を登って行く。
狭い道だが、舗装されてるのがせめてもの救い(笑)

途中、「小島城跡 東山公園」の看板を見つけ、行き先変更!
城跡を目指せ❗

更に狭くなり、傾斜もきつくなる道をひたすら登る!





小島城跡の登山口に到着。
バイクなら進入できそうだが、一応車止めのポールが立ってるので、マナーは守りバイクはココに停めてココからは歩きで行く。





右足首と左膝に爆弾を抱えるジジィなので、急な坂や階段はかなりヤバいので、GPSで残りの距離を調べると、220mと出た。
それくらいなら行けるだろう…

歩き出す。










けっこう険しい…
途中の東屋からも、まだかなりありそうな雰囲気…

でも、スマホのGPSは目と鼻の先。

東屋から真っ直ぐ歩き軽く右にカーブしてから左回りで尾根を回ると、小島城跡の観光看板があって、立派な公衆トイレが建っていた。





左側の城跡見取り図は掠れてしまって見えないよ(笑)

でも、こんな田舎の山城が、足利幕府の礎となり、土岐氏とも所縁のある、太平記にも記される城だったらしいコトが書かれていた。

この看板の横に立派な公衆トイレがあり、それを回り込むとさらに本丸跡へ登る登山道の入口があって、反対側の土手を下ると観音様を奉った小さな参拝所があった。

本丸のほうまで登って、当時の石垣やこの城の大きさや本丸跡からの眺望など、見たいものがたくさんあったのだが、ジジィの足腰は、ココからどれくらい登るのかわからない登山には耐えられそうにないので後ろ髪引かれつつ、バンバンを停めたトコロまで戻り、バンバンに跨がって帰路に着いた。

足の具合が良い時にまた来ようと心に誓ったジジィだった。
Posted at 2020/05/24 22:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月03日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換工業系志望のうちの娘(現在中2女子)に、工具の使い方と、エンジンオイル交換のやり方を教えながら、カーゴさんのエンジンオイル交換をしました。

うちのカーゴさん、エンジンオイルの漏れは一切無いのですが、オイルを喰います。
走行5000kmくらいでエンジンオイル警告灯が点灯し、オイル量が規定量の1/3程度に減っていたので、おそらくエンジン内部のいたるところに濃いスラッジや濃厚な汚れオイルがこびりついているはずだと思い、前回交換して約250km程度走ってしっかりとフラッシングし、今回またキレイな新しいオイルと入れ換えます。

娘に教えて、口は出すけど手は出さないオヤジです(^^)





娘も楽しみながらカーゴさんのメンテナンスをちゃんとできました。(^^)





今回、オイル受け皿を購入し使用。

エレメント交換時にエレメントを置いてエレメントの油切りができる置き台が付いてるのが便利。
廃油流し口も、廃油をオイル缶の空き缶に流し込む時もやり易い形状🎵

廃油流し口が急須状にパイプになっていないので、使用後の掃除もパーツクリーナーで流してペーパータオルで拭き取るコトができて便利。





廃油は空き缶に詰めました。
ガソリンスタンドに引き取ってもらうか分かんないけど、冬場廃油ストーブを使ってる師匠の工場へ献上する道もあり得るのでね。
Posted at 2020/05/03 16:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月04日 イイね!

朝駆けでの出逢い

今日は早朝から良い天気🎵





ほぼ日の出とともに、バンバンで朝駆け出撃❗





牛洞坂入り口の桜は、昨年の今日は七分咲きだったけど、今日は満開❗





谷汲側から大谷スカイラインに登る。









途中も花立峠も野村山展望台も満開❗

しかし、展望台のところに、たくさんの通学用自転車が停まってた。
良く見ると、それぞれ違う高校のシールが貼ってある。

中学の同級生が、高校で別れ別れになったんだけど、春休みに集まって山で遊んでるって感じかなぁ…
と思ったが、よく考えるとワタシが走りだしたのはほぼ日の出と同時だった。
途中何度か停まって写真撮ったりしながらここまで来たが、バイクで気持ちよく駆け抜けて来るのと、自転車漕いで峠道を登って来るのとでは全然違う。
この子達は、おそらく夜明け前に集合して自転車で登って来てるんだろう。
中学時代の仲間で、夜明け前から集まる時点ですでに珍しいコトなのに、これだけの人数で集まって「野村山に登ろう!」なんてプランを決行するなんて、どんな連中なんだろうって、興味が湧いた❗

そんなコトを考えてたら、山のほうから「イェーイ‼️」とか「フゥー🎵」とか、ハイテンションで楽しそうに遊んでる叫び声が響く。

ワタシは、この自転車の持ち主達に会ってみたくなって、ちょっと話してみたくなって、途中の自販機で買った温かいお茶をポケットから出して、展望台のベンチに腰掛け、景色を眺めながら温かいお茶を飲み、しばらく待ってみた。

小鳥のさえずりくらいしか聞こえない静かな山に、時おり長い間隔を開けて高校生男子のハイテンションな叫びが聞こえるものの、30分以上待っても一向に降りてくる気配も無い(笑)
夢中で山の中駆けずり回って遊んでるんだな(笑)

会えないのも、話聞けないのも残念だったけど、なんか微笑ましい気分で、ほっこり帰路に着いた。





うちのすぐ近くの垂れ桜もキレイに咲いてた🎵
Posted at 2020/04/04 22:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月29日 イイね!

来振寺参拝と散策からのバイクで散歩

大野町にある来振寺というお寺に参拝し、境内を散策して来ました。




山門に続く来振寺の参道です。

木漏れ日と木々の緑が荘厳な雰囲気を醸します。






山門の前には右手に納経堂の御門があり、山門への階段下右手に観音様の像が携えた徳利から流れ出る水が聖域を浄めているかのよう。





階段を登ると、仏説摩可般若波羅密多心経が刻まれた石塔が…

この石塔は、経文が刻まれた円筒部から上部が回転し、コレを回すことで刻まれた仏説摩可般若波羅密多心経を唱えたと同じ徳を積むことと成るという石塔です。





立派な山門ですね❗
門の外側左右だけでなく、内側左右にも木彫りの御仏像が計四体奉られてあります。
とても精巧に彫られた神々しい仏様達です。






山門を入ると、右手に銭洗弁財天の池と祠があり、正面には苔むした階段の上に観音堂があります。

観音堂の右手に大きな本堂があります。

観音堂の階段を登り、上から山門を振り返ると、山門の内側と苔むした階段や石造りの景観と木々の緑が素晴らしく神々しい景色を造り出しています。




本当に優しい空気感が漂う、落ち着く境内ですね。
時間を忘れて、癒されていくのが実感できます。


来振寺を後にし、帰宅後、ドラッグスターで谷汲道の駅から本巣の織部の里へと流し、文殊の交差点からホタル公園横を回り、来振から谷汲へ戻って谷汲の竹中公園へ









桜は七分咲きくらいかなぁ…

良い一日でした🎵
Posted at 2020/03/29 22:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スーパーカブはホントにスーパーなんです http://cvw.jp/b/1331603/48034626/
何シテル?   10/18 20:05
のりものがかり。です。 「チョイ悪オヤジ」を気取ってますが、仲間内では「チョイでなくて極だ!極悪だ!」なんて言われます(T_T) なして??(^。^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"スズキ バンバン200"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 08:13:14
スズキ バンバン200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 00:14:05
ヤマハ ドラッグスター1100 ドラちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 21:14:21

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
増車です。 低速からトルクモリモリで、上も良く回るビッグシングルエンジンで、実質4000 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ カーゴさん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
カーゴさんがやって来ました(^^) 子供の部活などで荷物が運べるクルマが必要になってきた ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 黄カブちゃん2号 (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
娘が原付免許取得してカブ主になったので、ワタシもいっしょにカブ主になりました。 2台同時 ...
ヤマハ SR400 ファイナルエディション SRくん (ヤマハ SR400 ファイナルエディション)
ボルトからの乗り換えです。 還暦を迎え、体力的に大型バイクを取り回すのに限界を感じ、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation