• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものがかり。のブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!1月16日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
スペシャルパーツ武川 レバーグリップ

■この1年でこんな整備をしました!
ブレーキレバー交換
本日、2回目の車検が終わり家に帰ってきました(^^)v

■愛車のイイね!数(2020年01月11日時点)
37イイね!

■これからいじりたいところは・・・
スマホホルダー程度かなぁ

■愛車に一言
これからもよろしく❗

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/01/11 13:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月03日 イイね!

謹賀新年でございます🎍

謹賀新年でございます🎍皆様、明けましておめでとうございます🎍

本年も宜しくお願いいたします_(._.)_

2020年の幕開けは、我が家では毎年の恒例行事で、

「家の近くの神社⛩️の参道から初日の出🆕🌄の御来光を家族ふたりで観る」

から始まりました。







陽が昇ったら、コレも毎年の恒例で、初日の出🆕🌄を観た参道の神社の氏神さまに新年の御挨拶を兼ねて、昨年一年間の無事を感謝すると共に、今年一年を自分にできる精一杯で日々感謝を忘れず全力で生きる誓いを立てます。

小さな神社⛩️ですが、氏神さまの神社⛩️の境内では元日の朝は日の出前から氏子の方々が毎年焚き火を焚き、普段は閉ざされてるお社の扉を開けて、御神酒やお供え物を奉り、集まっておられますので、氏子の方々に新年の御挨拶をして参拝し、御神酒とみかん🍊を頂いて帰ります。
ワタシはアルコールはダメな質なのと、大きなお寺へ初詣に行くのにクルマを運転するので、御神酒は謹んでお断りさせていただいております。


氏神さまに新年の誓いを立てて帰ったら、西国三十三ヶ所の終点である谷汲山 華厳寺に初詣に出かけるのですが、昨年の元日は少し家でゆっくりしてから出かけたら、大渋滞にハマって大変だったので、今年は氏神さまに御挨拶して帰ったらすぐに着替えて、7:30頃から出発しました。

早くに出かけたおかげで、渋滞も無く駐車場もいちばん近いトコロのいちばん近い位置にクルマを停めるコトができました。

華厳寺はワタシも娘も大好きな場所で、初詣だけじゃなくて、普段からけっこうな頻度で訪れてまして、参道の脇にたくさんあるお店の中で行き付けになってるお店もあるワケでございまして、いつもお世話になってる「松屋」さんを通りかかると、御店主が開店準備をされてます。
日頃の感謝を込めて、新年の御挨拶をさせていただいて、初詣の参拝帰りに寄らせていただく旨を伝え、さらに参道を登ります。

朝早いと参道も空いてますね。

松屋さんは参道の真ん中辺りなので、さらに山門まで歩きます。
普段は開けていないお店もさすがにお正月は営業していて、なかなかの活気が感じられて良いですね。

山門をくぐって華厳寺の広大な境内に入ると、凜とした神聖な空気に変わります。
強大なパワーを感じるパワースポットであるコトは間違いありません。

山門をくぐってからも、華厳寺の本堂まではまだまだけっこうな距離を登るのですが、山門からまっすぐに本堂に向かう石畳と石段の先に真正面に大きく荘厳な本堂が見えるこの景観はたまらない美しさがあります。

三十三度石と、御百度石を越え、手水社で清め禊、手水社を過ぎると長い石段を登って本堂に着きます。

本堂で日々の感謝を込めて参拝し、今年は鐘堂で鐘を撞かせていただくコトもできました🎵

華厳寺の広大な境内は、歴史のある美しい建造物もたくさんありますので、それらを観て周るだけでも感動的なのですが、それだけではなく、共生している植物などの自然も非常に美しい景観を造り出しているので、苔や木々の美しさにも感動しつつ、ゆっくり歩きます。

石畳の道の途中にある明王院(阿弥陀如来を祀る珍しいお稲荷さま)には、珍しい水琴窟があります。
非常に美しい音色を聴くコトができます。

明王院にも参拝し、御守りを頂いて帰りました。

参拝帰りは、参道の松屋さんに寄って「木の芽でんがく」を頂いてほっこりくつろぐのが、我が家のいつものルーティーンです(^^)

御店主と女将に改めて新年の御挨拶をさせていただいて、お茶を飲みながら山椒の効いた美味しいでんがくを食べる。この至福の一時がたまらないですね🎵


華厳寺から帰宅してから、バイク初乗り式♪(笑)

バンバンでお散歩してきました🎵









幸せですね🎵
Posted at 2020/01/03 06:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月18日 イイね!

バイクのレバーグリップ装着しました。

バイクのレバーグリップ装着しました。ドラさんとバンバンくんにレバーグリップ装着しました。

ドコのヤツを着けようか、どんな素材のを着けようかと、ネットでいろいろ見て探してましたが、結局「SP武川」のウレタン素材のグリップを装着しました。




青いバンバンくんには青いグリップを




赤いドラさんには、赤いグリップを装着しました。

装着は最初かなり苦労します。
レバーエンドの玉を乗り越えるまでが大変ですが、1個装着できればコツがわかり、2個目からはワリと簡単にできました。

尼損で1セット¥1078でした。
左右2個1セットです。

指の型がついてる反対側にスペシャルパーツ武川のロゴが入ってるのもオサレですね🎵

寒い季節はレバーが冷たくなくてイイんじゃないかな🎵





見た目もオサレでイイ感じです(^^)
レバーを握る感触が良いのと、レバーを握る時に滑らないのが安全で確実な操作を助けるイイパーツだと思われます。

素材がやや硬めの発泡ウレタンなので、耐候性がやや心配ですが、価格が安いので1~2年もてば良いかな。
Posted at 2019/11/18 17:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月14日 イイね!

晴れた朝は

晴れた朝は今朝は朝から抜けるような青空❗

早朝から朝練に出撃♪

ドラさんでとりあえず谷汲道の駅





日中は酷暑が続きますが、朝は爽やかな秋の空気がしっかりと感じられます🎵


横蔵寺まで足を伸ばします🎵





少し朝靄がかかってますね✨

超気持ちいい朝ですね🎵

横蔵寺から、また谷汲山華厳寺方面へ戻 り、山門前の信号を直進して長瀬方面へ流す♪

谷汲山大橋を渡って、右折してR157へ。
根尾川沿いに北上します。

うすずみの里手前の樽見線水鳥駅辺りで橋を渡って反対岸の道を引き返します🎵

根尾谷断層観察館の前を通って、少し下流でまた橋を渡ってR157に戻り、R157をのんびり下り、谷汲山大橋を渡って谷汲経由で帰りました。





バイクに乗ろうと家を出るとき、「バイク乗ってくる」と言って出るのだが、「ドコ行くの?」と聞かれていつも返事に困る。
だって、バイクに乗るのが目的であって、目的地なんて決めてないから…
バイクに跨がって、「さぁ、今日はどっち方面へ行こうか…」と思いながら走り出し、気分で向きを変え、走りたい道を気持ち良く流す♪

目的はただバイクで走りたいだけ。
目的地は着くまでわからないんです(笑)

目的地も時間もきっちり決まってる鉄道とは違うのです(^^)
Posted at 2019/09/14 14:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月06日 イイね!

久しぶりのドラさん

久しぶりのドラさん今日は夜勤週明け。

朝まで仕事して、急いで帰って娘を学校へ送る。

帰り道でコンビニ寄って朝ごはん買って帰った。

ちょっと休んでから、めちゃくちゃ良い天気なのでドラさんで出撃♪

久しぶりのドラさんだったので、停まりたく無くて、写真は超少なめです(笑)

まずは、いつもの谷汲道の駅でランチ。





中華そば味玉
安定の旨さ♪今日はチャーシューの一枚に分厚いひと切れがあって、プチハッピー♪♪

谷汲道の駅を出て、長瀬方面へ。谷汲山大橋手前から谷汲口駅方向へ左折。

谷汲のディープな田舎道をのんびり流し根尾方面へ樽見線沿いに鍋原駅のところでR157へ合流。
R157を下って谷汲山大橋へ戻る。
橋を渡って谷汲へ入るが、橋を渡りきってすぐに左折して来振寺方面へ向かい、途中で橋を渡って本巣方面へ流し、曽井中島の部落を抜け、道の駅織部の里でいっぷく☕😃🚬

本巣縦貫を少し下り、大野方面へ右折してレインボースタジアムでまた小休止。





この時期、日向にバイク停めるとシートがお好み焼屋の鉄板のように熱々になっちゃうので日陰に避難。

この時点で15時くらい。
16時には娘を迎えに行かないといけないので、帰宅しました。

やっぱりドラさんは、トルクフルな走りが楽しいね🎵
早めのシフトアップで低回転域を使って走ると、シリンダー一発一発の爆発が駆動系を伝わって地面を蹴って行く感覚が堪らない乗り味なんです⤴️
Posted at 2019/09/06 15:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スーパーカブはホントにスーパーなんです http://cvw.jp/b/1331603/48034626/
何シテル?   10/18 20:05
のりものがかり。です。 「チョイ悪オヤジ」を気取ってますが、仲間内では「チョイでなくて極だ!極悪だ!」なんて言われます(T_T) なして??(^。^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"スズキ バンバン200"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 08:13:14
スズキ バンバン200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 00:14:05
ヤマハ ドラッグスター1100 ドラちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 21:14:21

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
増車です。 低速からトルクモリモリで、上も良く回るビッグシングルエンジンで、実質4000 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ カーゴさん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
カーゴさんがやって来ました(^^) 子供の部活などで荷物が運べるクルマが必要になってきた ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 黄カブちゃん2号 (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
娘が原付免許取得してカブ主になったので、ワタシもいっしょにカブ主になりました。 2台同時 ...
ヤマハ SR400 ファイナルエディション SRくん (ヤマハ SR400 ファイナルエディション)
ボルトからの乗り換えです。 還暦を迎え、体力的に大型バイクを取り回すのに限界を感じ、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation