• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりものがかり。のブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

8月19日はバイクの日だけど…

8月19日はバイクの日だけど…さてさて、バイクの日な今日ですが、朝からドラさんで谷汲道の駅からの織部の里へ早朝のんびりRIDE♪♪







織部の里、前はトイレの近くに喫煙スペースがあったんだけど、めっちゃ隅っこに喫煙所が追いやられてた。(^-^;

のんびり帰って、カーゴさんで娘を乗せてドライブ🎶🚗💨🎶


関ヶ原周りで滋賀県へ!


のんびりトコトコドライブ🎶🚗💨🎶


たどり着いたのは、白髭神社❗


湖面に聳える大鳥居が荘厳な神社です。







お参りする前に、お昼ご飯!

神社のすぐ近くの白髭食堂さんで肉丼と肉うどん、おでん少々♪





小さな古びた食堂だけど、味は間違いなくどれも絶品‼️
感動する旨さです♪♪

丼やうどんは注文して持ってきてもらうのですが、おでんは店の入り口脇にあるおでん鍋からセルフで取ってきて、精算時に何を食べたか自己申告で精算してもらうスタイル♪

肉丼と肉うどんとおでん(玉子2つ、厚揚げ2つ、ゴボウ天1つ、ちくわ1つ)で、¥1500でお釣りが来ます❗激安‼️

さて、白髭神社にお参りします。







立派な社殿です。
近江最古の神社だそうです。

とっても素敵な神社でした(^^)

帰りに白髭神社の近くのカフェで少々寛ぎタイム♪





駐車場は湖岸道路と同じ高さだけど、お店は階段を少し登って高い位置に建てられていて、琵琶湖の湖面を眺めながら美味しいドリンクをいただきます♪

もう少し涼しくなったらテラス席でも良いね🎵

スゴく素敵なカフェ☕でした(^^)

帰り道は木ノ本からR303で坂内→藤橋→久瀬と山越えで帰って来ました(^^)





カーゴさんでの山越えは、登り坂はノンターボの軽トラエンジンなのでさすがにキツいものがあるのは仕方ないとしても、八草峠(トンネル)を越えて下り坂になると、坂内までの緩やかなカーブも坂内→横山→久瀬と下るタイトなワインディングも、意外なほど素直で少ないロールで踏ん張るカーゴさんのハンドリングは軽のハイルーフワンボックスとは思えないスポーティーなハンドリングで、タイトなコーナーもスイスイ曲がっていきます🎵

タイヤはダンロップのエナセーブ145R12 6PRのうんこ💩タイヤで、フロントストラット、リヤ5リンクリジットのFRですから、車体の剛性とシャーシのジオメトリが良くできているのでしょう🎵

峠のワインディングも充分楽しめるカーゴさんでした(^^)⤴️


トータル280kmほど走って、全部下道、R303の山越えルートで燃費は13.6km/Lはなかなかの好燃費ですね🎵
Posted at 2019/08/20 00:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月15日 イイね!

昨日と今日の近況

昨日と今日の近況昨日からBON休み突入なワタシ。

昨日は朝からめっちゃ良い天気だったので、ドラさんで出撃しました(^^♪

まずはいつもの谷汲道の駅です。





早朝7時前なので、あまり人は居ませんでしたが、自転車乗りの方が二人ほど来てるだけでした。

谷汲道の駅を出て、藤橋道の駅に向かいました。

数日晴天続きで、猛暑日続きだったのでトンネル内の路面も乾いているだろうと思ってましたが、岩坂トンネルはかなりのウェット路面で、ドラさんも汚れてしまいました(泣)





藤橋道の駅に着いたら、ワタシのバイクの師匠の娘さん(ワタシの娘と同じ歳の娘さんがいるお母さんです)と偶然遭遇しました。
隣の赤いホネ男くんです。

師匠はケータハムで登場でした。

師匠は4時頃から、娘さんは5時頃から滋賀の長浜まで軽く早朝ツーリングしてきた帰りだそうで、やはり強者親娘だなぁと感心(笑)

昔、ポルシェに乗ってた頃からの旧い友達もハーレーで登場し、藤橋の会のメンバーさんも加わり、しばしの談笑の後、日射しが暑くなってきたので、解散して帰り道はまた谷汲長瀬周りで、大野の来振寺方面の川沿いを流して帰りました。







今朝は、台風10号の影響で空はどんより曇り、時々大粒の雨がザッと降る強風の荒れた天気だったので、朝は家でゆっくりしてましたが、娘が起きて来て「コンビニ行きたい」と言うので、カーゴさんでコンビニへ…

コンビニで飲み物や軽い朝食を買って帰ったのですが、娘が「カーゴさんとドライブ行こう♪」と言い出し、そのままカーゴさんで出撃♪

カーゴさんはまだ家に来てから5日目で、通勤と買い物以外はドコにも行ってないので、カーゴさんを谷汲方面に連れてってあげよう🎵となりました。





カーゴさん初の谷汲道の駅♪








カーゴさん初の横蔵寺♪

カーゴさん、意外に良く走りますよ🎵
こんなに背高なのに、ロールも少なくしっかり踏ん張る足周りで、山道のワインディングでもハンドリングはかなり良いですね🎵

ボディのデザインもなかなか可愛らしいんじゃないでしょうか?(^^)

ワンボックスの背高ボディや、着座位置の高いクルマは嫌いだったのですが、カーゴさんはワタシのそんな好みを超越してワタシの心をワシ掴みする魅力を持ってました(^^)

いやいや、この子(カーゴさん)めちゃくちゃ良いですよ🎵

エンジンが運転席と助手席の真下にあるので、フロントシート左右の間にあるサイドブレーキレバーの辺りから熱気がときどきむわぁっと上がって来るのが唯一気になる点なので、コレだけは断熱したいなぁ…

いずれDIYで断熱材を仕込むなり、アルミテープで放熱するなり対策を考えましょう🎵
なんだかワクワクしちゃいますね🎵
Posted at 2019/08/16 00:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月04日 イイね!

山道の奥には…

山道の奥には…昨日のお話。

昨日の朝、夜勤開けて、金曜日の日勤まで休みとなりましたが、どんより曇り空な岐阜です。

とりあえず、雨は降ってないし、路面もドライ。
Googleさんの天気予報は降水確率70%、でも空の雲はさほど重そうではなく、雲の流れもゆっくりしています。
肌で感じる風の感じも、湿度は激烈に高いものの、風が巻いてる感じもないし雨の匂いもしない。

自分天気予報で、夕方までは降らないだろうと判断。

先日交換してインストールしたバンバンのシールチェーンの具合もみたいし、
「早く「初期伸び」を出して、初期伸び分を張り調整してしまいたい!」
というのもあり、

「とにかくバイク乗りたい!」

も有りで(笑)、、、

バンバンで出撃しました(^^)♪





とりあえず谷汲(笑)
道の駅は通過して、岩坂の旧道を峠超え。
梅雨の長雨のあとだからか、路面を横切る湧水が多いのと、そのせいか苔が生えてよく滑る(;´゚д゚)ゞ

なるべくバイクを傾けないように慎重に旧道を抜けて、横蔵のバス停で一休み。

さて、ココからどうしようかな🎵

西乙原からR303へ出て、藤橋方面へ…

トンネルに挟まれた「喫茶 北陽」まで登り、北陽の前を左折。
この交差点まで来て急に、

「いつもなら直進して藤橋道の駅だけど、今日は左折して揖斐高原方面を探検してみよう!」

と身体が反応しました(^^)

左折して揖斐高原方面へ向かったらすぐに、山へ入る林道の入り口が…
入り口に「あまご亭」の看板が…
つい、山へ入っちゃいました(^-^;









道はどんどん狭くなり、鬱蒼と繁る木々や野草…
「ホントにこんな道の奥に店なんかあるのかな…」










道は荒れ、狭く、谷は深くガードレールも無くなってきて、、、
そこへ、
「あまご亭 500m」
の看板❗

信じて進みます。









到着しました(^^)♪


こんなすごい山の中に、かなり立派な綺麗なお店と、アマゴとイワナを養殖してる大きな池が❗





店内も広く綺麗で、大きなお店です。





アマゴとイワナを、良い環境で育て上げるためにこの場所に養殖場を作り、新鮮で活きの良い魚をお客に提供するために養殖場の横でお店をやっているそうです。

お店の外観も内装も、改装してそれほど経っていないような感じですが、この場所でお店を始めて40年も営業しているそうです。

アマゴ・イワナ料理と山菜料理が主体です。

ワタシは、
「アマゴの朴葉味噌焼き」を注文しました(^^)




小鉢に、十六ささげの酢味噌あえと、三連小鉢にワラビの煮物、里芋の煮物、ししとうとベーコンの炒め煮が出て、どれもが絶品の旨さ‼️



朴葉味噌焼きはこちら♪
ついさっきまで元気に泳いでいた、大振りなアマゴがドーン!
周りにはシメジやシイタケ、葱や山菜がたっぷり♪♪




火が通ったらアマゴの骨を取り、身をほぐして他の具材と混ぜていただきます♪♪

コレがまぁ、ご飯に合うのなんのって❗

めちゃくちゃ旨いんだけどー‼️(笑)

気さくで話し好きの、キュートな女将さんと歓談しながら、めちゃくちゃ美味しい料理をいただきました(^^)🎵


新鮮で激ウマなランチをいただき、女将さんと楽しく歓談して、とても良い時間を過ごさせていただきました。(^^)


とっても良い気分で帰宅して、バンバンのチェーンをチェックしましたが、まだまだ伸びはほとんどありません(^-^;

こちらは、まだしばらく様子見ですね(^^)♪


Posted at 2019/07/04 07:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月04日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!7月8日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

エンジンガード
USB電源
ハンドルブレース


■この1年でこんな整備をしました!

定期的なオイル交換
定期的なチェーン張り調整
チェーンをシールチェーンに交換

■愛車のイイね!数(2019年07月04日時点)
15イイね!

■これからいじりたいところは・・・

レバーガードか、ナックルガードの類いを着けようかどうしようか…
悩み中(笑)

■愛車に一言
バンバンに乗ってると、楽しいコトがいっぱいです(^^)♪
コレからも、大事に乗っていきたいので、よろしくお願いします(^o^)v

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/07/04 06:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月28日 イイね!

梅雨の止み間に…

梅雨の止み間に…梅雨の止み間に、発注してたバンバンのチェーンを交換してきました。





バンバンの新車装着チェーンは、あまり質の良くないノンシールのチェーンが着いていて、200~300km走ると弛んできます。
なので、しょっちゅう張り調整をしてあげないといけないんですねぇ…
また、少々雨の日が続くとすぐに錆びるので、チェーンクリーナーで錆びを落としてチェーンルブを給油するという作業も、うんざりするくらい短いスパンでセコセコと作業してました。

新車納車してから、そろそろ1年経つので、シールチェーンをやっとインストールするコトにしました。
新品のチェーンは、良質なシールチェーンでも初期伸びは必ず出るので、それは仕方ないんだけど、その初期伸びを調整してあげれば、その後はほとんど調整の必要は無くなるし、チェーン給油のスパンもずっと長いスパンでよくなるので、ひと安心です(^^)

赤男爵さんからの帰りに、ちょっと足を伸ばし、谷汲道の駅の谷汲食堂でいつもの「中華そば味玉」でランチ♪♪







食後のいっぷく☕😃🚬でのんびりしていたら、雲行きが怪しくなってきたので撤退しました。
Posted at 2019/06/28 15:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スーパーカブはホントにスーパーなんです http://cvw.jp/b/1331603/48034626/
何シテル?   10/18 20:05
のりものがかり。です。 「チョイ悪オヤジ」を気取ってますが、仲間内では「チョイでなくて極だ!極悪だ!」なんて言われます(T_T) なして??(^。^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"スズキ バンバン200"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 08:13:14
スズキ バンバン200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 00:14:05
ヤマハ ドラッグスター1100 ドラちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 21:14:21

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
増車です。 低速からトルクモリモリで、上も良く回るビッグシングルエンジンで、実質4000 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ カーゴさん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
カーゴさんがやって来ました(^^) 子供の部活などで荷物が運べるクルマが必要になってきた ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 黄カブちゃん2号 (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
娘が原付免許取得してカブ主になったので、ワタシもいっしょにカブ主になりました。 2台同時 ...
ヤマハ SR400 ファイナルエディション SRくん (ヤマハ SR400 ファイナルエディション)
ボルトからの乗り換えです。 還暦を迎え、体力的に大型バイクを取り回すのに限界を感じ、いよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation