• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wakyu[わきゅう]のブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

オイルを換えてみよう。



こんばんは。今夜は激安チャレンジ二号車マークIIグランデとの一日をお送りします。




ウィンダムは某所で春休み中です。うん、美しい。




んで、とりあえず乗り始めたマークII、2年おきにしかオイル交換をしていなかったらしい。
予定では今年の12月まで乗るので、一応換えておくことに。



ウィンダムやカローラはトヨタ純正オイル「キヤッスル」を選択しましたが、激安チャレンジ車両たるマークIIにはホムセンで一番安かったスカトロールGTXを採用。まあ、これでも換えないよかマシでしょう。



ところで、ホムセンの駐車場でこんな写真が撮れました。


しぶとく根強く生息しているものです。お隣は2500cc車でした。そして、当時ナンバーらしき、足立34ナンバー。




…ここ福岡県なんだけどな…





今日はリフトがふさがっていたのでお外で交換。交換後50キロしか走っていないカローラの廃油が残っていたのでそれで一回似非フラッシングをしてから交換。



料理でもクルマでも一度贅沢を覚えると元には戻れないものですが、それは整備道具でも一緒です。外でフロアジャッキを使ったオイル交換は難儀しました。

というか当日は強風だったので、オイルが受け皿を見事に避けてしまいます。もう地面がタンカーが座礁したとしか思えない程オイルまみれ。

そして、ダンパーが弱っているボンネットに4回ほどですが私、食われました

もう外でオイル交換はしないと誓います。




換えて何か変わったか?


分かりません。違いが分かったら私、今の仕事辞めてレーサー兼モータージャーナリストします。

て言うか誰かモータージャーナリストとした雇ってください。今の仕事よりは身を粉にして働きます。




そうそう、激安チャレンジ一号車プログレはヤフオクで109,000円で買ったので、全損価額をその値段に設定しておきましたが、マークIIはタダで貰ったので全損の線引きを決めていませんでした。

とりあえず5月に来る自動車税を全損価額にしましょう。ということで45,000円です。

今回のオイル、約1,500円。



よって、全損まであと43,500円



次回は潮風にやられてこげんこつになっとるコレ。



コレを何とかしましょう。


Posted at 2014/04/08 21:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 激安チャレンジ第二章 | 日記
2014年03月18日 イイね!

JIFA公認車輌…?

JIFA公認車輌…?

こんばんは。また放置癖が始まろうとしていました。あぶなかった。遅くなりましたが、こないだの広島の方での地震は、大丈夫だったのでしょうか。心配です。


では、前回の続きです。

とりあえず今回は経緯をば。






……


友人のところに不要なマークIIがやってくると聞いたのは年末あたりだったでしょうか。詳しい情報は全くなく、分かっているのは色が塗装ハゲ気味のダークグリーンで、前オーナーが

現役の漁師

と言うことだけ。どんなんが来るのだろうと思っていました。
んで、年明け。その漁師さんに会う機会がありました。私は二つ質問しました。

Q「エアコンの操作部はラジオより上ですか、下ですか。」
A「うーん、よう覚えてないけど下だったような。」

ダークグリーンって言う時点で第一希望の81系ではないはず。90か100か。どちらかと言えば90が良いですが、ヒーターコントロールパネルがオーディオより下ということは100でしょうか。


Q「スピードメーターはデジタルですか。」
A「あー、デジタルやね。」

これは大事な質問でした。

男たるもの一度はデジパネ車に乗ってみたいものでしょう。きっとそうですよね?

ということで、100系前期のグランデG2.5あたりが来るものだと思っていました。



思っていました。。。









友人からマークIIが来たと言うので、ウキウキしながら、具体的には自作の「デジパネブルース」を口ずさみながらウィンダムで向かったそこには…










ん?


一つ目の質問。



間違いやん。



二つ目の質問。






ウソやん!!!


車に全く興味がないと聞いていたが、まさかここまで無頓着だったとは。

あの漁師のオッサンはデジタルの意味が分かっているのだろうか。完全にしてやられた。


そして現車を拝んでいる時に聞いた新情報。


車検ごとにしかオイル換えてないらしい。



1Gってオイル管理悪いとすぐ白煙吹くんじゃなかったっけか?とりあえず今んとこは白煙出てないけど。かわいそうに。


ということで、やってきたのは90後期の1G-FEのグランデ新レガリアでした(笑)

前情報通りトランクやフロントバンパーの上部はクリアがハゲて白くなってました。定番の窓落ちは左リアで起きていて、絶賛セロハンテープで固定中。それで大丈夫なのか?


ちょっと乗らせてもらってけど、機関は調子良さそう。ATは1→2でウィンダム程ではないけれどまあまあショックを感じる。こんなもんなんだろうか。N→D等の反応はウィンダムより圧倒的に早い。やっぱりウィンダムってAT弱いんだろうな…



試乗後に友人と会話。

その私の友人は根っからドリフト野郎で、1JZ乗ってみたかった(と言うかエンジンが欲しかった)から貰ったらしい。GEとGTEってエンジン単体も全然違うと思うけど。
そいつはシルビア以外は全く詳しくないアホ奴なので、ボンネットを開けてみて


うわっ、スッカスカやん!コレ1Jじゃないやろ!

と叫んだらしい。まあハイメカですからね…


1Gなら要らないから解体に出すわーという友人。

上のメーターの写真でも分かる通り、走行はわずか7万キロ。ってか私が運転してる時に7万キロに到達しました。実にもったいない話。

車に無頓着な漁師のもとで酷使され、今にも鉄屑屋に連れて行かれそうになっているマークII。車検も今年の12月まで残っている。



そう考えた直後に私が発した言葉、皆さんならお分かりだと思います。










要らんなら俺が足代わりに乗るからちょうだいよ。





……








そんなこんなでまたクルマが増えてしまいました。。。。


そして、激安チャレンジ2nd Season、始まります。



Posted at 2014/03/18 23:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月03日 イイね!

答え。

答え。

こんばんは。先日の問題の答えです。

答えはこれら。




私の変態趣味のひとつ、交通安全教育ビデオ鑑賞。ヒントのシートベルトとは「ザ・シートベルト」のシートベルトのことでした。

私にとってはそこらのAVなんかより興奮する映像作品です。

損保協会からお借りしたものです。往復の送料を負担すればタダで貸してくれます。サイトのフォームから簡単申込。


ビバ★インターネット


そうそう、こないだウィンダムと保管中のカローラのオイルを交換しました。



カローラはずっとお亡くなりになっていたバッテリーも新調。いちいち線つなぐのがいい加減めんどくさかったので。

愛するウィンダム、青春の思い出がたっぷり詰まったカローラ、共にトヨタ純正オイル、「キヤッスル」を今回も選択。あ、カローラは前回はコストコで買ったシェブロンだったか。まあ、一回くらい。車検切れて保管中だから前回オイル換えてから10キロくらいしか走ってないし。。。



大学時代に自動車部やっててよかったといつも思う、リフト使い放題。



皆さんやらかすであろう上写真のようなポカもちゃんと犯して交換終了。
カローラ車検通したいな…大食いのウィンダム様の出動回数を減らす足代わりに。貧乏ってイヤですね。








そうそう、足代わりと言えば。




次回のブログは…




まさに足代わり。映画とか小説とかのストーリー紹介じゃないけれど、本当にひょんなことから期間限定で乗ることになったこれの事について。

一度はヒトのを試乗程度に乗るだけじゃなく、じっくりと乗ってみたかったマークII。GX90ではありますがそれでもです。

これを行ってみたいと思います。

ではまた。



あ、ウィンダムが壊れて修理の代車とかではありませんので。ウィンダムは元気で私の手元にあります。念のため!


Posted at 2014/03/03 00:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月26日 イイね!

問題。



私は今、どんなビデオを再生しているでしょう。






ヒントは「シートベルト」

答えは次回のお楽しみ。
Posted at 2014/02/26 23:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

ウィンダム補完計画


こんばんは。まさかの2夜連続更新でございます。

昨日お伝えしたレザーパッケージ内装のお持ち帰りレポート。今日は取り付けまでお送り致します。



自宅に連れ込んだ内装一式を改めて観察。


先ず分かることは、


部屋が汚ったない。


ではなく、革が縮んでる事。


これは助手席用シート。直射日光に曝されやすい左側の肩付近が縮んでクッションが薄いですね。



写真では分かりにくいですが、乗り降りする側のクッションがもう平板。中央部の方が標高が高そうな勢い。

クッションがよれてるのはどうしようもないので、革の柔軟性を何とか取り戻させて少しでも元の形に戻します。


まずはお掃除から。

掃除機で入念に縫い目や革のゴミを吸い取ります。

お次は中性洗剤をものすごく薄めた水をミストスプレーしてフキフキ。その後は真水で濡らして硬く絞った布で洗剤成分を拭き取り。


前席アームレスト部が特に汚かったです。拭き取った布は真っ黒に。


そして今回のビックリドッキリアイテム。


Amazonの箱。

ではなく、その中身であるコレ。


オートグリムのレザーケアバーム
。約2,500円也。

インターネットで通っぽい人が使ってる率が高かったので今回チョイス。


何より英国王室御用達という文言にやられました。上の写真でもえらいオーラが出てますね。

BBCトップギアを人生を棒に振る勢いで繰り返し視聴している私としては英国渡来の物にどうしようもなく弱いのです。本当に仕事に差し支えが出る程見ています。

このクリームをシートに優しくマッサージをするが如く塗り込みます。

説明書には専用の布が望ましいとありますが、激安チャレンジをモットーとする私としては、もうちょっと知恵を絞りました。高い専用布を買わずにもっと優しく塗りこめる方法。




それは、己の手指

天然素材とか書いてるのできっと大丈夫なはず(今のところ肌荒れは一切なし)。ということで、

ひたすらシートを愛撫しました

全てのシートをやると、結構指が攣りそうになります。

長時間に亘り愛撫を続け、いい感じに表皮は濡れてきました(オイル分で)。



みんカラなのにこんなにやらしく感じるのは何故でしょうか。気のせいでしょう。


とりあえず下準備はオッケー。ウィンダムの布内装を取り外します。



もう慣れたもんです。ちゃちゃっと外しました。

幸い、私のウィンダムはドア4枚とも内側までダークグリーンでした。


自宅駐車場の一部地域が非常にカオスな状態なのは気にしないで行きましょう。

んで、私の棲む4階からせっせと下ろしてきた本革内装を代わりに装着。


しまった。夜にやったので非常に写真が暗い(笑)今度日中に撮り直します。

こうして私のウィンダムのレザーパッケージ化は完了。

これにて、
本革
サンルーフ
リアスポ
リアワイパー
12連装CDチェンジャー付きスーパーライブサウンド
エアピュリファイヤー
と言う私の理想としたフルオプションのウィンダム3.0Gが完成しました。

後は、これを末永く維持していくばかりです。



ところで、




布内装の内張りとシート、どこに置いておこう。


そろそろオイル交換の時期です。ATFもボチボチ交換しなきゃ。

Posted at 2014/02/17 21:53:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「内装入れ替えてから、後ろの方からなんかカチカチいうようになってしまいました。リア付け直しか…?」
何シテル?   02/18 22:00
生まれたときから車とバイクが大好きで、生まれてすぐに立ち上がり、7歩あるいてクルマに乗り込んだとかいないとか。 好きなクルマやバイクは書ききれないほど多す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
子供の頃からずっと欲しくてついに買っちまいました。はるばる大阪からいらっしゃい。まだナン ...
トヨタ マークII 激安チャレンジ車両その2 (トヨタ マークII)
まだ走るのに、要らないから解体に出すと聞いてかわいそうになり、せめて車検切れまで乗ってや ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
友人から貰ったクルマ。まだ年式も新しく、走行距離も8万キロ程ですが、ぶつけ過ぎて修理する ...
ホンダ ジェイド(バイク) ホンダ ジェイド(バイク)
VFRを事故で壊してしまったので、つなぎとしてまたジェイドを購入。しかし届いて1週間で盗 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation