こんばんは。また放置癖が始まろうとしていました。あぶなかった。遅くなりましたが、こないだの広島の方での地震は、大丈夫だったのでしょうか。心配です。
では、前回の続きです。
とりあえず今回は経緯をば。
…
……
友人のところに不要なマークIIがやってくると聞いたのは年末あたりだったでしょうか。詳しい情報は全くなく、分かっているのは色が塗装ハゲ気味のダークグリーンで、前オーナーが
現役の漁師
と言うことだけ。どんなんが来るのだろうと思っていました。
んで、年明け。その漁師さんに会う機会がありました。私は二つ質問しました。
Q「エアコンの操作部はラジオより上ですか、下ですか。」
A「うーん、よう覚えてないけど下だったような。」
ダークグリーンって言う時点で第一希望の81系ではないはず。90か100か。どちらかと言えば90が良いですが、ヒーターコントロールパネルがオーディオより下ということは100でしょうか。
Q「スピードメーターはデジタルですか。」
A「あー、デジタルやね。」
これは大事な質問でした。
男たるもの一度はデジパネ車に乗ってみたいものでしょう。きっとそうですよね?
ということで、100系前期のグランデG2.5あたりが来るものだと思っていました。
思っていました。。。
友人からマークIIが来たと言うので、ウキウキしながら、具体的には
自作の「デジパネブルース」を口ずさみながらウィンダムで向かったそこには…
ん?
一つ目の質問。
間違いやん。
二つ目の質問。
ウソやん!!!
車に全く興味がないと聞いていたが、まさかここまで無頓着だったとは。
あの漁師のオッサンはデジタルの意味が分かっているのだろうか。完全にしてやられた。
そして現車を拝んでいる時に聞いた新情報。
車検ごとにしかオイル換えてないらしい。
1Gってオイル管理悪いとすぐ白煙吹くんじゃなかったっけか?とりあえず今んとこは白煙出てないけど。かわいそうに。
ということで、やってきたのは90後期の1G-FEのグランデ新レガリアでした(笑)
前情報通りトランクやフロントバンパーの上部はクリアがハゲて白くなってました。定番の窓落ちは左リアで起きていて、
絶賛セロハンテープで固定中。それで大丈夫なのか?
ちょっと乗らせてもらってけど、機関は調子良さそう。ATは1→2でウィンダム程ではないけれどまあまあショックを感じる。こんなもんなんだろうか。N→D等の反応はウィンダムより圧倒的に早い。やっぱりウィンダムってAT弱いんだろうな…
試乗後に友人と会話。
その私の友人は根っからドリフト野郎で、1JZ乗ってみたかった(と言うかエンジンが欲しかった)から貰ったらしい。GEとGTEってエンジン単体も全然違うと思うけど。
そいつはシルビア以外は全く詳しくない
アホ奴なので、ボンネットを開けてみて
うわっ、スッカスカやん!コレ1Jじゃないやろ!
と叫んだらしい。まあハイメカですからね…
1Gなら要らないから解体に出すわーという友人。
上のメーターの写真でも分かる通り、走行はわずか7万キロ。
ってか私が運転してる時に7万キロに到達しました。実にもったいない話。
車に無頓着な漁師のもとで酷使され、今にも鉄屑屋に連れて行かれそうになっているマークII。車検も今年の12月まで残っている。
そう考えた直後に私が発した言葉、皆さんならお分かりだと思います。
要らんなら俺が足代わりに乗るからちょうだいよ。
……
…
そんなこんなでまたクルマが増えてしまいました。。。。
そして、激安チャレンジ2nd Season、始まります。
Posted at 2014/03/18 23:20:55 | |
トラックバック(0) | 日記