• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすくっくのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

春の愛車撮影会の写真があがってきました♥

春の愛車撮影会の写真があがってきました♥4月13日、春の箱根で愛車撮影会を行ないました。
プロカメラマンS氏を助手席に乗せて
5台で抜きつ抜かれつ、追いつ追われつ
走行写真を中心に撮影していく、いつものパターンです。



当日は3月30日に都内で満開宣言されたソメイヨシノが
まだ残っているかがひとつの焦点でした。
都心からやや離れた、どちらかというと箱根の気候に近い我が家の周辺では
ソメイヨシノの満開が4月6日から10日前後だったので
上の方はまだそれなりに残っているかも…
という淡い期待を抱きながら、小田原厚木道路からターンパイクに入って行きました。





ターンパイクを登っていっても下の方の桜は既に葉桜化しており
路面にたくさんの花弁が散っており、それを巻き上げて走る姿もまた乙なものでしたが
上の方に来るにしたがって足元にあったピンクは頭の上に移動してきました。



そう、桜はまだ残っていたのです!
当初は心配された雨もなく、むしろ薄日が差すほどの好転ぶりで
よき撮影日和になってくれました。













桜吹雪の中に佇むR8とSL…





桜が咲いている数箇所での走行写真と
置き撮りを終えると、今度はターンパイクの後半セクションへ。
後半セクションは景色も開けてくるうえにアップダウンが連続するために
これはこれで良い走行写真が撮れる場所です。









複数アングルでの走行写真を撮った後は
芦ノ湖と富士山をバックに…と思ったところ
撮影予定場所の駐車場がなんとRX8のオフ会で貸切閉鎖に…
そんなことってあるんだ、(´・ω・`)とガッカリしつつ
大観山ビューラウンジにて一旦休憩。



その後芦ノ湖スカイラインを経て
裾野方面へ。





撮影場所のメタセコイア並木に着くと
メタセコイアは落葉樹なので、冬木立の並木になっていました。
これはこれで画になるのかなということで撮影開始。





このあたりでだいぶ雲行きが怪しくなってきたので
ここで解散。
早々に帰路についたのでした。
次回はいつ、どこでやるか現在未定ですが
撮影会参加希望者の方のご意見も取り入れつつ決めていきたいと思っています。
(おしまい)

関連情報URL : http://carphoto.jimdo.com/
Posted at 2014/04/20 07:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車撮影会 | クルマ
2014年03月15日 イイね!

【告知】 4月13日に愛車撮影会を行います♪

【告知】 4月13日に愛車撮影会を行います♪先月は大雪で大変でしたが
ようやく幾分春らしくなってきました。

さて、3年前から定期的に実施していますが
今年最初の撮影会を
4月13日(日)に桜満開のターンパイク(第一部)、
伊豆スカイライン(第二部)、西伊豆スカイライン(第三部)で行うことになりました。

当初は4月6日を予定していましたが
まだ6日の参加確定車がいなかったことと、
都内の満開が4月第一週の半ば頃になりそうだったので
6日ではまだ少し早いと判断しました。




NAVICARSでもクルマの撮影カメラマンとしてマルチに活躍するプロカメラマンさんに
絶好の場所で絶好の季節に走る愛車の撮影をしていただこうという企画です。



なかなか自分一人ではプロのカメラマンを雇って撮影をしていただくには
かなりの費用がかかってしまうために難しいのですが
愛車撮影に関心の高いオーナーさん複数で集まって
皆で撮影代を負担すればとっても高いクオリティの愛車写真を手に入れることができるという趣旨で
過去にも複数回実施しているものです。



万一雨天時のために予備日を4月13日(日)に設定いたしました。
今年の東京の桜の開花予想が3月25日となっていますので
満開が4月1日辺りと予想され、少し標高の高いターンパイクでは
ちょうど見頃を迎えているものと思います。



もしご関心をお持ちいただき
ご都合が許すようであれば是非この機会に一緒に愛車の撮影をしてもらいましょう。
愛車を所有した記念として一生物の写真となることでしょう。

念願の愛車を手に入れた方
長年乗り続けてきた愛車を手放す方
自分自身が愛車を運転している姿を写真に遺したい方…
その他愛車をカッコ良く撮って欲しいという方
車種・国籍を問わずご参加可能です。



尚、お申し込みは各部5台までの先着順で
下記URLのHPから受付をしています。
http://carphoto.jimdo.com/
宜しくお願いいたします。



<以下は昨年以前の道地での撮影サンプルです。>





関連情報URL : http://carphoto.jimdo.com/
Posted at 2014/03/15 12:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車撮影会 | クルマ
2013年12月22日 イイね!

12月7日撮影会 ②夕方・夜編

12月7日撮影会 ②夕方・夜編
夕暮れ時のポルシェ991カレラSカブリオレ。


2週間前に行われた今年最後の撮影会。
今回も第一部から第三部までの三部構成での会となりました。
週間予報では事前に雨天予報も出るなど天候が心配されましたが
蓋を開けてみればこの通りの快晴!

その①に続いてのその②では
第二部の途中から第三部までの写真を紹介していきます。

自分自身は3号機クロスポロでの参戦でしたが
こちらでは会で撮影された他の参加車両も含めて
個人的に気に入った写真を紹介していきたいと思います。


夕陽を受けて走る3号機クロスポロ。


夕暮れ時の橋の上を疾走する991カブリオレ。屋根閉めVer.


日が落ちるのが早い季節で、夕方でもこの暗さ。


X'mas前の都心の喧騒の中、佇む911カレラSカブリオレ。


ここから第三部。極上のジャガーXJ最終型が登場。




お約束?!のイタリア街。
幌を閉めても911のシルエットが美しいまま残るようになったのが
この991のGoodなポイント。


XJの曇りひとつないモール類。


X'masイルミネーションがキラキラとボディに映り込んでいました。


クロスポロの夜Ver.もしっかり撮ってもらいました。


同じ場所で991カブリオレ、屋根閉めバージョン。


ジャガーXJは1996年式の最終型。


銀杏が黄色く色づく夜の内堀通り。


次回撮影会は暖かくなるのを待って3月に実施したいと思っています。
箱根ターンパイク、伊豆スカイライン方面を検討しておりますので
日程が固まり次第「愛車撮影同好会HP」にてご案内致します。

今回ご参加の皆様、大変お疲れ様でした。
次回またのご参加をお待ち致しております。

大切な愛車を自動車雑誌でも活躍するプロカメラマンに撮っていただくという
愛車撮影同好会も発足して間もなく2年になります。
今後も新たな撮影スポットの発掘や撮影技術等
精進していきたいと思います。

自動車のオフ会等にお邪魔しての撮影も行っております。
撮影会にご関心をお持ちの方はお気軽にお声がけください。
皆様引き続き宜しくお願いいたします。
関連情報URL : http://carphoto.jimdo.com/
Posted at 2013/12/22 11:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車撮影会 | クルマ
2013年12月22日 イイね!

12月7日撮影会 ①日中編

12月7日撮影会 ①日中編
SL500('98)

2週間前に行われた今年最後の撮影会。
今回も第一部から第三部までの三部構成での会となりました。
週間予報では事前に雨天予報も出るなど天候が心配されましたが
蓋を開けてみればこの通りの快晴!

その①では第一部から第二部の途中までの写真を紹介していきます。

自分自身は3号機クロスポロでの参戦でしたが
こちらでは会で撮影された他の参加車両も含めて
個人的に気に入った写真を紹介していきたいと思います。


納車間もないというオールロードクワトロ。
オプション満載の実にエレガントな一台でした。


疾走するポルシェ944S。
深いブルー一色の大人な1台でした。


そして我が家の3号機。
ポロは翌日に冬タイヤへの交換も控えていたため
この17インチともしばらくの間お別れ…


木漏れ日の松林の中を走り抜けていきます。

木漏れ日の松林でひと休憩…


浜辺に出ての撮影。ピカピカに磨き上げられたブリリアントシルバーのSL500。
オーディオカーでもあります。自分以外のR129もたまに見ると新鮮です。


944Sの張り出したフェンダーがよくわかるこの角度。


A6オールロードの近未来的なヘッドライト。

そして純正で20インチという大口径アルミ。


南国リゾートも似合うマグマオレンジというカラーリング。


この角度、流れるようなボディラインと直線が美しく映えます。


このとおりルーフには広大な開口部を持つパノラミックルーフも装備。
内装はツートンカラー。


ここからは第二部。いつもの廃タイヤの山の前で…


ポルシェ991カレラSカブリオレ。真っ赤な内装と赤い幌がオシャレな1台です。


首都高速を疾走する991カブリオレ。


こちらもピカピカで拘りの1台でした。


このカラー、私は大好きです。


お約束?の走行中キャリパー写真。

少し長くなってしまったのでその②に移りたいと思います。
関連情報URL : http://carphoto.jimdo.com/
Posted at 2013/12/22 11:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車撮影会 | クルマ
2013年10月30日 イイね!

冬の愛車撮影会をやりますよ~♪

冬の愛車撮影会をやりますよ~♪既に主催する愛車撮影同好会では先週末に募集をスタートさせていますが
12月7日に次回撮影会を実施することになりました。

この撮影会は某Car雑誌でもカメラマンとして活躍する
プロカメラマンに都内近郊の撮影スポットで
愛車をカッコ良く撮ってもらおうという趣旨で行ってきたものです。

一人でプロカメラマンにお願いするとその費用も相当嵩むため
皆で少しずつ費用負担をしながらも
クオリティの高い撮影をしてもらうことで愛車との思い出を
より一層強いものにしたいという管理人自身の熱い想いにより
季節や場所を変えながら過去数度実施してきたものです。




詳細は下記をご参照いただきたいと思いますが
https://minkara.carview.co.jp/calendar/10088/
3部制のこちらの撮影会、第1部と第2部はまだゆとりがあるのですが
第3部に関しましては早くも残りあと1台となっております。



こちらに貼り付けてある写真が今回の1部~3部で撮影予定のイメージ写真となります。




お申し込みは下記関連情報URLの「schedule」よりお申し込みください。
こちらの先着順として管理しております。
万一枠がいっぱいになってしまった場合は
「キャンセル待ち」扱いとなりますことをご了承ください。




以降はキャンセル待ち扱いとなってしまいますので
ご検討中の皆様におかれましては
是非お早めにお申込いただけますようお願いいたします。
関連情報URL : http://carphoto.jimdo.com/
Posted at 2013/10/30 19:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車撮影会 | クルマ

プロフィール

「アストンマーティン大阪にラピードSを一年点検で預け、
代車のレンジローバー•ヴェラールで息子と長野まで一泊二日の旅に来ています。」
何シテル?   08/10 09:37
何にでも拘ることが自分の生き方だと思っています。 平日は丸の内の投資銀行で働き、休日は愛車R129SLを操って好きなところへ出かける。。。 最近ではなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MBK W126 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/11 23:08:51
 

愛車一覧

アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
内装が最終的な購入の決め手です。 アストンマーティンは25年以上前にクルマを初めて買う ...
AMG SL tasukukku号 (AMG SL)
93年式をSL500-6.0AMG後期最終型仕様へ (エクステリアカラー:ホワイト、イン ...
日産 ジューク 日産 ジューク
ニスモRS、2018年に初めて買った国産車です。 近所の日産好きの方から新車から最初の3 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
家内の買い物用に購入。 1.2Lながら直噴ターボのTSIでキビキビ走る優れモノ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation