• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチ@NHP10のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

卵形スピーカーから高級スピーカーへ

卵形スピーカーから高級スピーカーへ評判通りいい音を奏でてくれますが、いくつか気になった事と試してみた改善策を・・・。





 
   


 

 



スピーカー本体にボリューム調整機能がないのでOS側でボリュームを調整する必要があり、
上の画像のように5~10程度にしないと心臓が止まっちゃう?ほどの大音量が流れてしまいます(^^;



これは好みや個人差の問題かもしれませんが、長時間聞いていると高音が耳障りに感じます。
そこで、[スピーカーのプロパティ] → [音の明瞭化]と開き[低音ブースト]にチェックを入れてみました。若干高音が濁り気味になりますが低音が強調され、長時間のリスニングに向いた設定になりました。



どこかのサイトに「サウンドボリュームを下げすぎるとスピーカー本来の性能を発揮できない」といった記事を見かけたので、画像のように音量ミキサーで調整してみました。
劇的な変化はないものの全体的に厚みがでたように感じます♪










・・・と書いたものの、実は新しいスピーカーを買っちゃいました♪










クリプトンというあまり聞き慣れないメーカーですが、
HiFiオーディオの世界ではそこそこ有名みたいです。LUXMANやアキュフェーズなら聞いたことあるんだけどな・・・(^^;

で、アクアのエンジンオイルを純正に変えてまで買った「KS-1HQM」がこれ↓↓↓




6.35cmのフルレンジ型スピーカーを搭載していて、パワーアンプはデジタル方式の50W(25W+25W)、パソコンからの入力にはUSB、アナログ(3.5mmステレオミニジャック)、光デジタル端子(SPDI/F)に対応してます。



専用のインシュレーターとスピーカーの台座。
台座には砂なのようなもの?が入っているようで振ると音がします。
結構厚みがあり、個人的にはもう少し薄く低い方が良いように思います。



シンプルで使いやすいリモコン。



パソコンの電源ケーブル並に太い電源ケーブルw



もう少しこだわって欲しかった付属のUSBケーブル。



1万円もするUSBケーブル「ortofon DGI-K2 Silver A-B(0.5m)」。
こんなに高いUSBケーブルを買ったのは初めてです(^^;


別途購入した高級な?USBケーブルでiMac(Windows7)とKS-1HQMを接続。接続して電源を入れるだけで認識されるのでドライバーのインストールは不要です。クリプトンのホームページにある説明に従って高品質な音楽再生ソフト「foobar2000」をインストール。この作業は不要かもしれませんが、「Aging Audio」というエージング用音源をダウンロードして約10時間ほど車で言うところの"慣らし運転"を行いました。



foobar2000インストール方法
https://secure.future-s.com/~kripton/download/pc_audio_speaker/pc_speaker/ks-1hqm/SM2.pdf

WASAPIプラグインの設定
https://secure.future-s.com/~kripton/download/pc_audio_speaker/pc_speaker/ks-1hqm/SM4-2.pdf

エージング音源ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/dl/data/art/se415019.html


Olasonic TW-S7(最大16bit/48kHz)とKS-1HQM(24bit/96kHz)との比較は・・・どのジャンルの曲を聴いてみてもKS-1HQMの方が圧倒的に良いです♪

高音~低音まで透き通るようなナチュラルなサウンドで、Olasonic TW-S7は常に全開で必死に鳴らしている感じですが、KS-1HQMは常に余裕がある感じです。もしかするとUSBパスパワー駆動とAC電源駆動の差?(^^;



Posted at 2013/10/27 23:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2013年09月26日 イイね!

iMacデビュー

iMacデビュー新しいiMacが発売になって旧iMacが安くなっていたので買っちゃいました♪

iMac MD094JA [2900]

CPU : Intel i5-3470S
MEM : DDR3 PC3-12800 8GB
HDD : 1TB 5400rpm
VGA : GeForce GT 650M 512MB



と言っても、Macが使いたいわけではなく見た目のデザインが気に入ってるだけなので中身はWindows7に変えちゃいますw



[分解と部品交換]
まず、開封した状態で起動して液晶や起動、スペックに問題がないかチェック。
問題なかったのでスペックアップのため新品のiMacを分解します。
下記URLを参考に液晶パネルを外して、メモリを「Corsair PC3-12800 CL11 SO.DIMM 8GBx2」に交換&容量アップ、ハードディスクもよりアクセス速度の速いSSD「PLEXTOR PX-128M5S 128GB」に交換。

 


液晶の取り外しには「バキュームリフターミニVL-1」が便利でした。
液晶パネル再接着には「ディスプレイ用両面テープ 1台分, iMac 21.5インチ Late 2012用」を使用。


■メインパーツ総とっかえに ?iMac 2012 Late 21.5?
 http://ssrweb.cocolog-nifty.com/rweb/2013/01/imac-2012-late-.html


OS XとWindowsのデュアルブートを構築する場合、SSDは最低でも256GBあった方が良いと思います。私は自作PCの用にWindows7のみをクリーンインストールし、データ用ドライブは別途準備するので128GBにしました。


やはりハードディスクに比べると檄速ですね!


ディスクアクセス高速化ソフト「マッハドライブ」を使ってさらに高速化しました。




[Windows7のインストール]
事前に下記URLから「Boot Camp Support Software」をダウンロードし、USBメモリなどに解凍しておきます。

■Boot Camp サポート
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

iMacには光学ドライブが無いので別途購入した「BDR-XS05J」をUSBに接続し電源オン。

画面が白くなったらキーボードのoptionキーを押し続ける。

Windows7のインストールディスクを挿入。

あとは通常のWindowsのインストールと変わりません。
インストールが終わったら、事前に準備した「Boot Camp Support Software」をインストールします。


良い感じです♪



[設定]
iMac付属のキーボードはWindows用キーボードとキーが違うので、下記URLを参考に調整しました。

■BootCampなWindows 7を快適に操作するためにした設定 & やったこと
http://tools4hack.santalab.me/mac-bootcamp-windows7-settings-120911.html



<その他>
SSDはWindowsのシステムとアプリケーション専用なので、データ用に外付けハードディスク「BUFFALO HD-WL2TU3/R1J」を購入。
容量は2TB(1TBx2)で、RAID0/RAID0に対応してます。



スピーカーには低価格の割に音に定評がある「Olasonic TW-S7」を購入。
USBバスパワーのみで駆動しているとは思えないほどいい音です♪

 

Posted at 2013/09/26 01:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2013年02月11日 イイね!

ルームミラーの高さ調整

ルームミラーの高さ調整左前方の視界の妨げになるルームミラーの低さに

悩んでたんですが、何気なく読んでいた取扱説明書

の85ページに高さを調整できるとの内容を発見!

ルームミラーを軽く手前に引くような感じで上に押し

上げると・・・めっちゃ見やすくなりました♪
Posted at 2013/02/11 01:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクア(NHP10) | クルマ
2013年02月10日 イイね!

このコネクタって何?(^^:

このコネクタって何?(^^:ナビ・TVキャンセラーを取り付けたときから疑問

だったんですが・・・

"ECO MODE スイッチ"の左のブランクパネルの

裏に謎のコネクタが刺さってます(^^;





                        ↓これ




この位置ってメーカーオプションのシートヒータースイッチが付く場所ですよねぇ?

シートヒーターのスイッチを付ければ使えるってこと?

配線がきてるだけでシートは対応してないとか?
Posted at 2013/02/10 13:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア(NHP10) | クルマ
2012年11月21日 イイね!

下取り車の純正化

下取り車の純正化納車予定日すら決まってない状態ですが

忙しくていつできるか分からないので

下取り車のステラのパーツを純正に戻しました。






[内容]
 ・LEDポジションランプ
 ・LEDルームランプ
 ・HID純正交換バルブ 6000K
 ・イエローフォグランプ 2400K
 ・ステルスウィンカーバルブ
 ・アルファホーン(白)
 ・スピーカー(ALPINE)
Posted at 2012/11/21 14:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「復活♪」
何シテル?   11/06 15:50
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

名刺百貨店 
カテゴリ:お気に入り
2012/05/15 16:27:12
 
Ray-g-Cast 
カテゴリ:お気に入り
2012/05/15 16:23:33
 
アンファーストア 
カテゴリ:お気に入り
2012/05/15 16:22:26
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2012年10月 契約 2013年 1月 納車 ■MOP  ・LEDヘッドランプパッケ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
納車初日にRSにすれば良かった・・・と後悔orz ■DOP  ・ナンバーフレーム  ・ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
当たりが悪かったのか常に不具合に悩まされていた記憶があります(^^; ■MOP  ・ホ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生初の4WDだったので慣れるまでは不思議な感じ(リアが滑らないw)がしましたが、人も荷 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation