昨日は22時くらいに布団へ。
楽しみすぎてなかなか寝れずウダウダしているうちに眠ってました(笑)
目が覚めたのは3時くらい?ですかね。
まだいいかと2度寝w
起きると5時過ぎだったので起床。
ささっと準備して早々と家を出ました^^
遅れるよりは早く着く方が良いと思いまして。
この時点で走行を行う方向との連絡が来たので出発!
・・・が(笑)
すげー雨で視界が絶望的www
揖保川PAの手前、安富PAに入ろうかなーと減速していたところにLINE。
一時待機との連絡がー(><)
とりあえず走る気満々をアピールすべく
揖保川PAのいつ前のPAにいますとw
その後一旦マクドナルドで集結!
ここで本日走行メンバーが一応初めて揃いました♪
自己紹介と一先ずホットコーヒーですね(笑)
肝心のサーキットはどうしようかという話になり
外を眺めながら「これなら走れるんでね?」という意見が合致し
これまた危険な高速道路をホンダFF集団が駆け抜けるっ!!
水溜りでハンドルが取られる取られる・・・w
そして着きました備北ハイランドサーキット!
受付を済ましてBコースへ。
ちょうどRX-8が走行していたんですが、
その雰囲気にガチでビビりまくりでしたwwww
まず普段聞くことの無いエンジンサウンドと
コーナーの侵入から何まで恐ろしかったです(笑)
とりあえずボンバーさんDC5を先頭に練習走行?w
その後は各々でフリー走行って感じでした☆
個人的な感想としては最初数ラップはコースを覚えるので必死w
後は雨の中どんな動きをするのか探り探りでした。
ライン云々はどちらかというとなんとなーくな感じで。。。
どの道ほとんどタイヤが滑ってる状態でしたからねww
1ヶ所ブレーキングで思いっきり車体が振られるコーナーがあって
そこの攻略に重点を置いてみたり
縁石を使ってみたりと色々考えながら走れたのは良かったです。
(※最終的に↑の縁石は”跨ぐ”というラインで落ち着きましたww)
ド迫力の爆音ドリフトに皆で釘付けになったりしながら
同乗走行大会もスタート♪
闇雲に・・・いやほんのちょっとしか意識しないで走ってる私のライン等
参考にしないでくださいね←ww
とはいえ、ボンバーさんのDC5と良い勝負できたのは嬉しかったですw
そして一番恐ろしいのがフィットでした(笑)
溝が無いあのタイヤで何故ついてくるのか疑問でしかありませんw
ストレートと立ち上がりで離せるもののコーナーいくつか回ると
何故か後ろにいるフィット様・・・。
たぶん今日のメンバーの中である意味一番速かったんじゃないですかねw
きっと、あの天候ではあのくらいのパワーが丁度良いんですね、えぇ。←
そしてちょっと自慢話をすると。(ぇ
結構イケイケで走れるようになった頃ピットへ戻ってくると
隣にいた別グループのうちのおじ様に声をかけられ・・・
「えらい綺麗に走るな!サーキットよう走るんか?」
と言われ・・・
「いや、初めてですw」
と答えると
「あ、ここは初めてなんか?」
と言われたので
「サーキットが初めてですw」
と正直に(笑)
すると
それであんだけ走れるんは大したもんやな!!的なww
いやーぶっちゃけめちゃくちゃ嬉しかったですねww
ヘビーウェットの中でも結構攻めれると分かったくらいから
自分の中ではかなり攻めてたので♪
んまーあれです。
普段山を走る時は道も分からず対向車が来るかもしれない・・・
というどうしてもMAXでは走れない鬱憤みたいなものが
サーキットでは関係なしにぶっ飛ばせるので爆発したって感じですかねw
自分の走行をざっと振り返ると・・・
1コーナーは水溜りによるビビリミッター全開の為(笑)
ピットレーン出口あたりで既にアクセルオフw
やんわりブレーキングして進入しますが
最後の方はここの突っ込みを頑張ってみました。
というのも速度を乗せて進入してもSドラが結構踏ん張ってくれるので
滑りながらも曲がってくれるのを活かすのと同時に
その先でアウトに膨らんだら膨らんだで2コーナーからその後の
シケインがある程度直線的にラインを取れるので。
そのシケイン、赤と白の縁石コーナーは
2コーナー出口でアウト側に寄りイン側の縁石を跨ぎますww
最初は縁石を避けて、途中から縁石を踏んで、最後は跨ぎました←
次の右もイン側縁石を踏んで振り替えした左コーナーは
縁石がお山になってるので踏まずにインベタ。
そして右ヘアピンも縁石踏み踏み。
立ち上がりはアクセルを徐々に開けてみたり
ガツンと踏んでみたり。
ここはどうやってもフロントずるずるなので半ば諦めです(笑)
そして緩い右コーナーは最初3速まで上げてましたが
後半は2速レブ当てくらいまで。
その後にある左ヘアピンへのブレーキングで車が明後日方向に
滑り出すのはお決まりでした~☆テヘ
緩い右がヘアピン直前でちょっと回り込む?ので
アウトインアウトを取るにはGが掛かった状態でブレーキを踏む必要が・・・
ここで幾度となくリアがハッピーになりましたw
後半ここではアウトへ寄せる前に軽くブレーキを踏んで
車速を少し落として車を真っ直ぐ向けてから本ブレーキという形で
リアが暴れることは少なくなりました^^
その後緩めの左まで最初は3速までシフトアップでしたが
ここも後半は2速レブ。
ちょうど曲がりだす手前でレブにあたるので
それと同時にアクセルオフ、エンブレ状態で少し車を曲げた後
再びアクセルをちょっと開けて右コーナーへブレーキング。
ここもカクッ、カクッとしたコーナーですが、
一個目のクリップは縁石乗せるくらいまで寄せて
2個目はクリップを外してみました。
その外した勢いで最終コーナー入り口はアウトから侵入。
イン側の縁石が始まったくらいでインに寄せて
そこからほとんど全開です♪
最終コーナーは個人的に結構な度胸試しというか・・・w
アクセル全開にするとフロントが滑りながらのコーナリング&加速なので
ハンドルをこれでもかってくらい握ってないとすっ飛んでいきそうなんですw
おまけに出口直前で3速に入るのでその片手ハンドルになる瞬間は
なかなか怖いですねww
ってな感じで自分なりにあーでもないこーでもない。。。
これはどうだ?
あー今のだめやーと考えながら走ってみました(笑)
コースも覚えてある程度攻めれるようになったくらいの車載♪
この後もうちょっと攻めれるようになりました☆
フリー走行のスタイルが良いですね。
人数が人数なんでしょうが特に気を遣うことなく
本当に自由に走れるのでとても良い練習になったと思います。
また何よりメンバー全員ノントラブルで帰ってこれたことが
一番良かったですね。
中にはクルっといっちゃった方もいますけど←ww
個人的にはうちのインテちゃんがメカ的に壊れるかもなーって
思ったいたのですが終始好調に快走してくれて嬉しい限りです^^
今回のサーキットオフでオイル交換時期にもちょうどなったので
近々交換してあげないと♪
最後はうちらのメンバーのみになったので
帰る直前コース内にて写真撮影してきました☆
スターティンググリッドです!w
それでは、長々と書きましたが終わります(笑)
また行きましょう!サーキット!!
お山遊びはこれを機に引退するかもしれませんw
本日はお疲れ様でした♪