
ここひと月ほど、僕の“何シテル?”の投稿をご覧になった方は「こいつはいつも遊んでやがるな」と思ったことと存じますが、正解!実は結構休んで遊んでました。つーのも、先月会社に辞表を出し、有休と代休が70日ほど溜まっていたので、5月末の退職日まで休める日はなるべく休もうと思ったからです。
んなワケで、今日(5/30)が現職の最後の在籍日であるのと同時に、最後の有休消化日となりました。現職はもうとにかくアホみたいに激烈超多忙な毎日で、フィジカル面でもメンタル面でもハンパないストレスにさらされ続けてきただけに、身体と精神を本格的に壊さなかったことだけが幸いでした。実は来週から始まる次の仕事も同様に超ハードなんですが、964RSか991を夢見て今まで以上に頑張ろうと思います。
年間で最も過ごしやすく、また晴天率も高いこの5月のいい季節に、たくさんの休日をとれたことで、人間的な生活や人の温かい心に触れて何だか生き返った気がします。それほど身体と心がささくれ立っていたのかもしれません。今までもこの先も、これだけ休めるのは人生最初で最後かな。
ここから先は、5月の思い出のまとめと手前の忘備録になります。
4月の終わりの日曜日に、初めてマイカーで会社に行き私物や個人資料を引き揚げ、
ゴールデンウィークには南房総で兄のエリシオンと2ショットを撮り、
秘境で沈下橋を発見しバイクで渡り(一般車両は通れないので許可を得ています)、
田植えが終わったばかりの田園と里山を駆け抜け、
友人に譲渡するMTBを整備して近所までひとっ走りし、
沖縄に行ってヴィッツのレンタカーを借り、
早起きして沖縄本島北部の山奥にヤンバルクイナに会いに行き、
久高島でレンタサイクルを借り蝶の飛び交うアダンの森を駆け、
館山自動車道でレッドの964とランデブーし、
鹿野山のワインディングでは997カレラSとタンデム走行し、
山奥の廃道で道に迷ってガス欠になりかかり、
なんとか廃道を抜け出して眩しいブルーの海を眺め、
987のオドメーターは6万kmの大台に乗り、
鳥がさえずる新緑のトンネルのダートを自転車で駆け抜け、
クラッチスタートシステムのセンサー故障を修理し、
安房勝山でお魚岩(島の左側)を眺め、
房総のマチュピチュのような急斜面の集落に迷い込み、
村の鎮守様にお参りし、
まるで北海道のような蕎麦屋で美味しい蕎麦を食べ、
強風吹きすさぶ九十九里浜にひと足早く夏を迎えに行き、
オランダまで自転車で自走し(近所です…念のため)、
平日の箱根と伊豆スカを飽きるほど走り回り、
補機ベルトとアイドラープーリーのメンテをし、
国道沿いの寂れたラーメン屋で想定外に美味いラーメンを食し、
まるでトトロが出てきそうな里山の杜にお参りし、
MTBで印旛沼までツーリングして早くも真っ黒になり、
その週末には御宿でさらに真っ黒に日焼けし、
夕暮れに自宅前の海岸で太陽に向かう道を走り、
と思ったら自宅駐車場の縁石に当ててロッカーパネルを凹ませ(泣)、
ヒミツのシングルトラックを駆け抜けて夏を先取りし、
思い立って訪ねた海外ではマスタングで存分に走り回り、
山奥に佇む幻の廃校を訪ねて物思いにふけり、
そして今日の最終日にはアリランラーメンを食いに行き、
妹分ミュージシャン「
ありっぱ」が経営するカフェに遊びに行き、
さんざん走り回った結果バイクのタイヤはこんな有様に。
こうして、化石燃料と体脂肪をせっせと燃やした5月の日々でした、この素晴らしい季節に、たくさんの素晴らしい思い出ができたことに感謝です。これは超ハードな職場で長年頑張ったことへのご褒美だと思い、存分にのんびりさせていただきました。そして、戦友でもある同僚のみんなにも感謝です。
4年前のちょうど今頃、サマソニ出演オーディションのオファーを受けて急遽レコーディングした『Above The Sky』という曲です(下記の動画)。自分の楽曲はどれも歌詞が暗いですが、この曲も例外ではありません。でも、暗い中に四季の移り変わりや気持ちの移り変わりと、一筋の光と希望を込めています。
この美しい季節と、2014年の5月を、きっと一生忘れないことでしょう。ありがとう5月。
【追記】
昨日の日曜(6/1)は移籍先出勤前の最後の休み。ド早朝から箱根と伊豆スカに朝練に行き、それこそ満腹になるまでワインディングを堪能しました。

Posted at 2014/05/31 00:39:23 | |
トラックバック(0) |
よろず | 日記