• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓人族のブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

明日はABCCミーティング in アルツ磐梯に参加しちゃいますよ~

明日はABCCミーティング in アルツ磐梯に参加しちゃいますよ~最近、イベントと残業でいっぱいいっぱいの弓人族です。


今週の土日は、福島県のアルツ磐梯スキー場にYURU STYLEのデモ車として皆様の前に登場しますよ~


さすがに、片道600kmを1日で走るのは辛いので

中間地点にある母校の大学に一泊します

一緒にデモ車として参加するジョリーさんと、ドレコンに名乗りを上げたちっくんの3人で研究室に寝袋持参でお泊りです笑笑


あすのイベントに綺麗な状態で参加する為に、近くのコイン洗車場にてみんなで洗いましたが、吹き上げ完了と同時に土砂降りに・・・


あすのイベントは晴れるのかな~・・・?

ぜひぜひオープンで会場入りしたいですなぁ~

まぁ、贅沢は言わないですよ笑笑


さて、明日は4時出発の8時会場入り

15時退場でそこから日本海側を600km


結局明日は、①行きに270km ②帰りに600km 合計870km走ります。




・・・果たして大丈夫なんだろうか笑笑
Posted at 2013/09/14 22:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | YURU STYLE | 日記
2013年09月12日 イイね!

夢の続きを観て来ました。

夢の続きを観て来ました。先週の水曜日


天気は曇り時々集中豪雨


そんな中、後輩達の暑い夏が始まりました。


私が学生のときに参加していた学生フォーミュラプロジェクト


ものづくりの好きな私にとって、四六時中溶接や旋盤を楽しみ


おまけに自分達だけのオリジナル


世界に1台だけの車を作ることができるこの活動は、まさに生活の中心でした。


自分が活動していた頃よりマシンとチームTシャツに掲げていた「夢」の文字


代々MONO Racingに受継がれる「ものづくりスピリッツ」と」「メンバー一人一人の想い」が詰まっています。


今年の大会は、自分が4年生の時の1年生が主役となって活躍する年です。


MONORacingに入りたての頃とはまるで別人で


当の昔に技術も、心構えも追い越されてしまった気がしました。


みんな逞しくなったな!


社会人になって、直接ものづくりに携わることは少なくなったけど


ものづくりにおける


楽しさ


難しさ


自分達が主役の「今」


心の奥にしっかりと刻み込んでこれからも成長してもらいたいですね♪


さぁ~て


後輩に負けてらんないぞ~
Posted at 2013/09/12 22:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | YURU STYLE | 日記
2013年09月11日 イイね!

やらかした~

やらかした~朝は渋滞にもまれ、帰るのは深夜


週末は長距離運転(こっちは楽しい笑)


体を休める暇が無く、Blogもままならない今日この頃


みなさまいかがお過ごしでしょうか?



先日の出来事


夜の東名高速をオープンで走行中


どこからともなく


ヒュルヒュルヒュルヒュル~~~~~


との音が・・・


初めはマニ割したトラックでも迫ってきたか?


なんて思い、後続のトラックをパスするも


音が止みません


・・・

・・・・

・・・・・ハッ!


そういえば、キャリパーカバーが外れてディスクに擦れてたことがあったな・・・


すぐに止まって確認したくても


夜の東名高速


戦場です笑笑


仕方なく4km先のPAまでスロー走行することに


スローで走ってもヒュルヒュル音は止みません


・・・!


エンジン切って耳を済ませると


道路わきの茂みから盛大な虫たちの合唱が


いつしか、セミの鳴き声が聴こえなくなるのと共に暑さも和らぎ


小さな虫たちの声が聴こえる季節になったんですね♪


オープンカーでしか味わえない季節の変わり目を受け止めながら、再びエンジンに火を入れて走り出しましょう。
Posted at 2013/09/12 00:12:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月03日 イイね!

応援に行ってきま~す!

応援に行ってきま~す!本日のblogは想いのままに書いたものなので、いつも以上に読みづらいかもしれませんが

そこは、「しゃーねーなーっ笑」ぐらいの軽い気持ちで読んでくださいね♪






明日は(9/4)、全日本学生フォーミュラ大会の2日目です


母校の後輩達も昨日より参戦しており、順調に車検を通過との一報が届いております♪


そもそも学生フォーミュラってなによ?



NHK ロボコンって有名ですよね?


自分達でロボットの設計・製作を行い、技術力や独創性を競い合う競技です。



それの自動車版だと思っていただければ理解しやすいかと


すなわち、学生達が自分達の持てる力を出して「この世界にたった1台しかないオンリーワン♪」なレーシングカーをつくり


もし、F1のようなカテゴリーがあったとしたら、あなた達の大学はどのような「コンセプト」のもと


「コスト」、「動力性能」、「デザイン」に取り組んでいるかで競い合います。




単純に車を作ればいいんでしょ?


なんて簡単なものではありません


普段何気なく乗っている車


その車に使用されている部品の数々


何気ない部品一つ一つに意味があり


設計者の想いが詰っています


無駄なものなど無いのです



「作ればいいんでしょ?」なんて軽い気持ちで出来上がったマシンは、たとえ速かったとしても車の形をした「何か」であって、製作者一人一人の思いが詰まった「マシン」ではありません!



私、弓人族が4年間マシン作りに没頭していたときの「ものづくり」に対するコンセプト


『あとから後悔するものづくりをするならやめてしまえ!』

『やりたいことをやらないでどうする!』


この2つのコンセプトをいつも胸にしまいながら日夜マシン作りに明け暮れていました


授業→マシン作り→バイト(夜勤)→授業→マシン作り(徹夜)→単車いじり→授業


大好きなものづくりができるなら、こんなスケジュールなんてなんてことありませんね~



それほどまでに打ち込んだ学生フォーミュラ


1年に1度


5日間だけの大会


社会人になり、手を汚して取り組むものづくりの第一線からは退いてしまいましたが


あの空気をもう一度味わいたくて


この1日だけでも、大好きなものづくりに没頭していたあの頃の自分に戻れる気がして


そんな想いを秘めながら、今まさに戦っている後輩達の背中を見届けてきたいと思います。



さぁ、後輩達よ

君達に今できること

今しかできないことが沢山あるはずだ

無駄な1秒などないのだよ

今を楽しまないでどうする


第5代 MONORacing キャプテン 弓人族




さて

こっからはおまけのコーナーです。

よく、「弓くんのコペンはシートポジションがおかしい」と言われます。


なにやら、「低い」&「寝すぎ」らしいです


でも、この写真を見てください




うちの大学は、「フォーミュラ」スタイルを貫き通してきた為か、低く構えた細身のマシンが多かったんですよ。

そうすると、必然的にドライバーポジションも低くなるわけです。

ドライバーを低くするには背もたれも寝てくるわけです


するとどうでしょう

写真のようなポジションが標準となるわけです

大会に行くと、ヘルメット半個分ぐらい他大学より低かったかな~笑

あと、車高は1.5~2インチが標準



Myコペが車高短で、シートも低いのは、こんなマシンばっかり乗っていたせいですね~笑笑
Posted at 2013/09/04 03:03:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月02日 イイね!

にぎやかな週末~

にぎやかな週末~台風は来ませんでしたが、不安定な天気の週末でしたね~


いまいちすっきりしない天気の愛知でしたが、週末は沢山のコペン乗りでかなぁ~りにぎやかでしたよ~

そして、なんと驚くことに関東組みのお二人がはるばる一宮のカーショップDinoへ遊びに来てくれたのです!

猫の肉球さん




星のジョーカーさん





猫の肉球さんは、MuRaIKe speed factoryの『超百馬力式 シングルポート改』で預けていたコペンの引き取りに2週連続でお越しいただきました~


なにやら、ブーストコントローラーにて制御されるとの事なので、今の状態からさらにパワー&レスポンスアップを目指してがんばるそうです。


ちなみに、弓人コペンはアクチュエータロッドの調整のみで制御しています♪
※自分の乗り方的に、待ち乗りではアクチュエータの調整のみで十分かなぁ~っと




そして、星のジョーカーさんはというと、


YURU STYLEってなんだ?


カーショップDinoってどんなお店?


そんな感じで八王子より偵察(笑笑)にお越しいただきました~


星のジョーカーさんですが、TWCC(Tokyo Westside Copen Community )に所属されており、YURU STYLE本家HPでも気になる人コーナーでご協力いただいております。




実は、今日のblogは猫の肉球さんや星のジョーカーさんを紹介するだけではないんですね~


日本各地に生息するコペンって、それぞれの地域やショップによってカスタムの方向性が違うんですよ。


たとえば、


どシャコタンコペン


間違えた~笑笑



関東だとNRF系のドレスアップ車両が多いイメージ

東海だとバーデンやDinoなどで、外装控え目の走りにも力を入れているイメージ

関西だと、個性豊かでインパクト大なイメージ

九州だと、走り系カスタムが多いイメージ


※あくまでも弓人族の妄想ですよ笑笑



同じ車でも地域性が出るって面白いですよね~


でも、同じような雰囲気の車両に囲まれていると、マンネリ化するんですよ


新しい風に触れることが大事なのですよ


そんな思いから?笑笑


今後のYURU STYLEは全国展開していきます!!!


まずは、9/15 福島県のアルツ磐梯スキー場駐車場で行われるABCCミーティングにユルスタグッズもって参加しま~す♪


そして、弓人コペンがデモ車としてお店の前に登場いたします~


ABCC参加の皆様お手柔らかにお願いしますね~


ドキドキワクワク~♪


あっ!


黒い車に素手で触るのは重罪ですからね~(結構まじめに言ってます。)


Posted at 2013/09/03 00:47:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | YURU STYLE | 日記

プロフィール

「[整備] #NINJAZX14R A-TECH製ミラーベースの加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/3769207/8346225/note.aspx
何シテル?   08/27 14:06
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2025/8/29納車 2016年式のハイグレードモデル 走行距離1122kmのフル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation