
本日のblogは想いのままに書いたものなので、いつも以上に読みづらいかもしれませんが
そこは、「しゃーねーなーっ笑」ぐらいの軽い気持ちで読んでくださいね♪
明日は(9/4)、全日本学生フォーミュラ大会の2日目です
母校の後輩達も昨日より参戦しており、順調に車検を通過との一報が届いております♪
そもそも
学生フォーミュラってなによ?
NHK ロボコンって有名ですよね?
自分達でロボットの設計・製作を行い、技術力や独創性を競い合う競技です。
それの自動車版だと思っていただければ理解しやすいかと
すなわち、学生達が自分達の持てる力を出して「この世界にたった1台しかないオンリーワン♪」なレーシングカーをつくり
もし、F1のようなカテゴリーがあったとしたら、あなた達の大学はどのような「コンセプト」のもと
「コスト」、「動力性能」、「デザイン」に取り組んでいるかで競い合います。
単純に車を作ればいいんでしょ?
なんて簡単なものではありません
普段何気なく乗っている車
その車に使用されている部品の数々
何気ない部品一つ一つに意味があり
設計者の想いが詰っています
無駄なものなど無いのです
「作ればいいんでしょ?」なんて軽い気持ちで出来上がったマシンは、たとえ速かったとしても車の形をした「何か」であって、製作者一人一人の思いが詰まった「マシン」ではありません!
私、弓人族が4年間マシン作りに没頭していたときの「ものづくり」に対するコンセプト
『あとから後悔するものづくりをするならやめてしまえ!』
『やりたいことをやらないでどうする!』
この2つのコンセプトをいつも胸にしまいながら日夜マシン作りに明け暮れていました
授業→マシン作り→バイト(夜勤)→授業→マシン作り(徹夜)→単車いじり→授業
大好きなものづくりができるなら、こんなスケジュールなんてなんてことありませんね~
それほどまでに打ち込んだ学生フォーミュラ
1年に1度
5日間だけの大会
社会人になり、手を汚して取り組むものづくりの第一線からは退いてしまいましたが
あの空気をもう一度味わいたくて
この1日だけでも、大好きなものづくりに没頭していたあの頃の自分に戻れる気がして
そんな想いを秘めながら、今まさに戦っている後輩達の背中を見届けてきたいと思います。
さぁ、後輩達よ
君達に今できること
今しかできないことが沢山あるはずだ
無駄な1秒などないのだよ
今を楽しまないでどうする
第5代 MONORacing キャプテン 弓人族
さて
こっからはおまけのコーナーです。
よく、「弓くんのコペンはシートポジションがおかしい」と言われます。
なにやら、「低い」&「寝すぎ」らしいです
でも、この写真を見てください
うちの大学は、「フォーミュラ」スタイルを貫き通してきた為か、低く構えた細身のマシンが多かったんですよ。
そうすると、必然的にドライバーポジションも低くなるわけです。
ドライバーを低くするには背もたれも寝てくるわけです
するとどうでしょう
写真のようなポジションが標準となるわけです
大会に行くと、ヘルメット半個分ぐらい他大学より低かったかな~笑
あと、車高は1.5~2インチが標準
Myコペが車高短で、シートも低いのは、こんなマシンばっかり乗っていたせいですね~笑笑

Posted at 2013/09/04 03:03:32 | |
トラックバック(0) | 日記