• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Italianoのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

Events & Endurance

Events & Endurance5月の終り Club Meetingに参加して来ました。
想定外のトラブル,これまで経験しなかった喜び、色々な事が有り・・・

2週間が過ぎ、少し落ち着いたので書いてみることにしました。





今回3回目の参加になりますが、今回はここ数年の目標で有った自車を持ち込む事。

前回,前々回共に全スケジュールでの参加は出来ませんでしたが、自車を持ち込むなら、
Perfectに参加しようと決め、開始に間に合わない長距離フェリー使用は断念し、四国を横断してのほぼ自走参加を決行しました。

金曜 豊後水道の僅か27kmの航路で四国に渡り、以降800Km以上先の開催地を目指します。

日が暮れぬうちに四国へ渡り、半島先端の港から快適なワインディングで内地へ・・・。
20年振りの旧友と再会,夕食を摂った後、22:00 松山から高速に乗った直後にトラブル発生!!

これほどの長距離、それも夜通し走行は未経験だったため、直前に行った対応が仇になってしまいました。

強化したライト関係,追加したナビ・ETC・レーダーなどの電装品でバッテリーがパンク・・・

実は直前の給油後、セルへの電力供給も厳しい状態でした。

走行を続けながら状況を見ると、ダイナモは発電していますが、とてもでは有りませんがヘッドライトは賄えません。

3500回転ほどで、失火は有るものの何とかプラグとスモールランプへの供給がカバー出来る程度。

アイドリングも無理そうで、この状態から休憩などでエンジンを止めてしまうとそこで終わりです。

本来この時点であきらめなければいけないのかもしれませんが、数年の思いが断ち切れず・・・
走れる状態をキープし、Clubメンバーに助けを手配し、代替えバッテリーを受け取れる京都までの
NON-STOP耐久を選択しました。









途中いろいろな状況と格闘があり・・・福山のETCに続き大阪あたりからはナビも落ちましたが、
なんとか5時間半の耐久を終え京都に到着・・・
無事に元気なバッテリーを受け取り復帰する事が出来ました。

出発前に多数準備して有った栄養ドリンクが積んでいなかったら、脱水症状で事故もありえたかもしれません・・・。(~_~;)

また勝手に先導車両として選ばせて貰い、長時間お世話になった まさはる通運様などには足を向けて寝られません。


以降は一息ついての僅かな仮眠の後、参加メンバーと途中合流も出来、念願の素晴らしい2日間を過ごす事が出来ました。




長野の高地で紛れる大分ナンバー・・・




あえて外品で拘ったJPN-N社の砲弾ミラーなども見て戴く事が出来ました。
(なかばおしつけ気味に?)

とりわけ初日 二手に分かれてのツーリングの際、ワインディングで10台を超えるDinoとすれ違った際は鳥肌ものでした。

ドライブレコーダーが付いていたら・・・と悔やみましたが、だとしたらたどり着かなかったかも。(^^ゞ

2日目 会長こだわりの緑の芝生に・・・





こんな素敵な個体にも逢えました )^o^(




オーナーになり20年 こんなふうに兄弟を並べられたのも初めて。(^o^)



Marmitta ANSA ・・・ ステッカーの位置が皆異なります。(笑)






僅かな角度の違いで随分表情が変わるものとDESIGNの深さを再認識しました。





10台以上 Rossoで並べる事も出来たのでしょうが、これくらいが一番Designも引き立ちます。



自分のCheapなCameraでもFilterを入れたように、好天が輝きを演出してくれていました・・・。


とにかく語り出したらきりが無い、念願の素晴らしい時間を過ごす事ができ・・・

お会い出来たすべての方に感謝です。<(_ _)> 




深夜、会話もままならない状況で突然の依頼に対応して下さったA様・K様を始め、
現地でも色々な方に御配慮を戴きました。

本当にありがとうございました。




帰路 皆様のおかげで更に楽しい時間も過ごせながら、特に問題も無く九州に降り、
遠征での汚れを落としガレージに収めた時、走行距離は出発から1900Kmほどになっていました。

フェリー往復で55km含め、全行程 約1950Kmの耐久参加・・・
Dino UNITの基本は本当にタフで、ドライバーの方がめげそうでした。

人齢50に対し車齢42年・・・8年分自分が負けているのかもしれません・・・。
10年使用した一張羅のレーシングシューズは踵のラバーが剥げてしまいましたが (T_T)


驚いたのは燃費で 消費191.5L なんと平均でも約10Km/L走れていました。

高速巡航が殆どだったとはいえども予想を超えた数字・・・
         エンジンに悪影響は無いのか?とさえ思えてきます。

とにかく今回我車の忍耐力?・素晴らしさを再認識できて、今度は不安や危険無く、
また一緒に参加出来るべく、これからもきちんと維持努力をしながら、Dino_LIFEを
楽しみ続けたいと思います。


重ね重ねではありますが ぜひまたお会い出来ますよう、全ての人・車に感謝を・・・!  (^^)/~~~ 
Posted at 2015/06/13 02:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Memories | その他
2014年11月10日 イイね!

Anti-social acts ??


お友達のブログを見て・・・自分も感じている事を・・・










恥ずかしながら、つい先日車検の際、重量税も増やされているのを知りました。

登録歴18年で2段階目の増税対象になっていたそうです。



毎年の自動車税の増額措置だけでも悲しく感じてたのに他にも有った事を知りショックでした。



車も文化のひとつだと思います。


人それぞれで魅力を感じた個体を維持する事に悪意は有りません。







建造物など色々な事を公金で保護しているのに、一部の車には早く捨てろとばかりに所持者に足かせをする・・・。




車は動体でも有ることがとても大事だと思います。

各オーナーの維持努力は社会的に悪い事なのでしょうか?。

市が主催するイベントに呼んでもらい、喜んでもらった事もあります。
文化とも思わぬ、ECOに対するただの悪だと考えるなら、何でそんなことがあるの?。



民間サラリーマンの当方でも、維持出来なくなる程の増税ではありません。

でも維持する事を非難されている様な措置が納得できません。


年代や車種など関係ありません。

在るものに価値を感じての維持努力が有れば、それは現代の国産車でも立派な文化だと思います。



車の歴史も、幾度も紆余曲折やチャレンジが有ったはず・・・

なのに、今の日本の車への考え方は、ただの道具としか意味をなさず最新が最良・・・
過ぎ去ったものは遺棄するべきただの有害物・・・と自分には伝わります。

古い物 愛着のあるものを大切にするのはいけないこと?? なぜくるまだけ??

自動車は素晴らしい機械でもありますが、減価償却の面からも国は自動車を馬鹿にしている!!




国として議論する重要な事はきりなく有ると思いますが、その中の一人でも同じ気持ちの方が
何を持って今そうあるのか議論するのを聞いてみたいと感じます。
Posted at 2014/11/10 16:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2014年09月05日 イイね!

Get down on the ground

Get down on the ground

馬から降りました。


これから交換したcarb調整






路上復帰が順調にいったら、阿蘇のイベントに参加したいなぁ・・・

イタ車だけど・・・

良ければどなたか御一緒しませんか?




今回ついでにRefreshしたパーツのひとつ


パーツリストにも載っていないし、こんな部品は20年間存在も知りませんでした・・・。


何のパーツか判る方はとてもDinoに深い方だと尊敬します・・・<(_ _)>
Posted at 2014/09/05 23:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーノ | クルマ
2014年08月27日 イイね!

Long time no see of recent reports

Long time no see of recent reports20ヶ月を超えてのログインとなります・・・。

昨年から 人車双方ちょっとしたトラブルを抱え、共に殆ど稼働していませんでした。

最近久しくお会いしていない方々から、ポツポツと“今 どうなってんの?”との問い合わせが有り

近況報告を致そうかと・・・。


昨年2月から人車共に入院や経過観察などが有りまして、実は2012年のE/Gメンテ以降、
慣らし運転も500km位で滞っておりました。

稼働は無きも、その頃からお世話になりだしたSHOP様に、“次は足回りのメンテを”と
お願いしていました。

車両購入してからの17年で、消耗品多数の足回りを中心に こつこつと各パーツを揃えて
いたのですが、主要パーツは購入後随分と年を超え・・・
保管状態でも消耗するのではないか?とここ数年気になっていたこともあります。


但しメンテ依頼には、自分の手出しもさせてもらいたいとの条件が有り、

当然その分SHOPでの預かり期間は長くなるわけで・・・。




一筋縄ではいかなそうな車が集まるお忙しいShop様なので、他 方々のキリが付く迄待つと約束し
今年寒さが緩む頃、2年近くを経ての入庫を致しました。

ちなみに“手出し依頼”の理由は、前オーナー迄23年の間 積み重なったアンダーコートなどで
べっとりと重そうなshassisを、すっきりと痩せた塗料に戻してあげたいと永年思っており、
フレーム・shassisなどのボディワークを平行でやりたかったから。


整備屋さんにボディワークは頼めない

また我が家は一馬力のサラリーマン家庭故、依頼予算に限りが有りボディの別注は無理・・・。



しかしながら 永年の思いはどんどん膨らんで・・・
フレームまで遣るなら、やはり邪魔な部品が外せる今回同時進行しかないと 

結局“手出し”依頼の 一番の理由は自分の作業妄想が身の丈にあっていないから・・・  (^_^;) 

だって仕方ないでしょう  “ お た く ” なんだもん!!



所持して約20年にして初めての足回りメンテ きっと次に痛むのは“乗り手”の方・・・
きっと自分の人生で 足回りの総合メンテナンスは最初で最後になるでしょう。


どうせなら各パーツもしっかり・すっきり・・・
小物部品含めて、可能な範囲でコスメレストアをやる事にしました。 オ タ ク ダ カ ラ ・ ・ ・




んで、スタート後半年間 “しこしこ しゅっしゅっ!!”を繰り返した経過を報告致します。



購入して19年  車歴42年の作業前状態 





ずっと気に入らなかった、防錆塗料で太ったフレーム・・・



その他、各部品なども細かく見るとかなり“きている”状態です。

これまで パッと見そんなに酷いとは感じていなかったのですが、いざ じっくりと見ると・・・




我車は“走っている”個体ですが、ひょっとして42年 一度も交換の無い部品も有るかも・・・?


まずはぶ厚い塗料を落して・・・



途中想定外の隠密処理も入り・・・


そのあと錆落しなどの下地をつくって・・・


で、塗装後 


PORを筆塗り後、オリジナルの様に薄く見えるマットブラックを缶スプしました。




Aアーム 


ペイント落し(途中)


この後サンドブラスト~ペイント(超格安 holts シャシーブラック)でDIY

溶接bushに苦労しました・・・((+_+))



ボルト・ナット・小物類

大半は自家製のメッキや缶スプですが、一部は奮発(!)して鍍金外注

三価・六価・ブラックなど各クロメート,無電解Niメッキ処理などは
判る範囲でオリジナルに合わせて種類を選択

さすがに深いサビまでは消えませんでしたが・・・




ついでにバラしたステアリング関係も

こちらは全てDIYでメッキなど・・・上塗り塗装はPOR




ハブまわり  特にサビや汚れが酷かった・・・。


フロント

リア

100均のサン〇ール風呂に一日近く浸かっていたでしょうか・・・


DIY後

塗装はオリジナルに合わせマットブラック(缶スプながら2液ウレタンを奢りました)

ちなみにボルト類はDIYの黒染めです。




コスメ処理後や消耗交換のパーツ類
この他にも多数ありましたが、組み付け前で残っているものを並べてみました (^^) 




新品のSHOCKはサス入れ時に既にキズがついてますが・・・






メカニックさんの組み付け待ちの間、飛散塗料で汚れたブロアーもついでに・・・



外見は結構きててスムーズに回転しない

バラしてみたら内側もサビサビで 剥げ落ちた錆の欠片が絡んで動かなかった。

ケースは錆取り~Zincコート~マット塗装

内部パーツはクリーニングなどでリビルト

ほぼスムーズに回る様になりました (^^)





途中 F車お決まりというか、旧外車特有というか 様々な紆余曲折を経験しました (*_*;


述べ5ヶ間 夜勤時は寝る間を削っての押しかけ作業( SHOPさん感謝してます <(_ _)> )
 昼勤時は自宅で寝ながらの深夜作業を終え、すこしづつ組み付けも進み



で、現在の進捗写真

フロント

ディスクのシルバーとキャリパーのゴールド(缶スプDIY)は下品な色でやや不満の仕上がり (>_<)



リア

リアキャリパーはNiメッキの状態が良かったので、好みのシャンパンゴールド風に出来ました (^^)




ここまでくれば地に足が付くのも・・・  

秋のイベントに参加出来ればいいなぁ . . . .




残りの作業 
 載せ替えたキャブやアライメントの調整がスムーズに進む事を祈ってます。


  ・  

  ・  

  ・ 
まっってるよ  Dino君  ・ ・ ・



という事で、復活後はちょこちょこ慣らしの続き含めてうろつきますので
どこかでお会いした際は宜しくお願いします。 


   <(_ _)>
Posted at 2014/08/27 23:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月31日 イイね!

From where??

From where??

   とりあえず


   あけてみた ・ ・ ・








 たくさんのちいさな



 

 ぎんいろのひとたち




   ・

   ・

   ・

 でも みあげても どこからふってきたのかは・・・

 
   ・

   ・

   ・





なきごえはべつのとこからきこえる・・・







  (-"-) ・ ・ ・  

  
Posted at 2012/03/31 05:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「Events & Endurance http://cvw.jp/b/1333563/35859043/
何シテル?   06/13 02:51
スーパーカー世代の男性です。 趣味:車・バイク・自転車 Italy製の美しさに惹かれます。 古いドアミラーなどを集めるのが趣味です・・・(~_~) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン BX シトロエン BX
仏車体験第1号車として格安中古を購入。 当然ハイドロ関係は自分でO/H・・・思った以上に ...
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
学生時代に尊敬する先輩から購入・・・おかげで平日はバイトに明け暮れました。シーズンは毎日 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
自称 “車好き” の私にとって、語るなら ぜひ経験して自分の感想を語りたい対象の一つでし ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元々二輪車も趣味の自分にとって、オープンエアと4輪ドライブを楽しめる最適なオープン・・・ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation