• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

34Koukiのブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

純正ブーストセンサー修理…

さて先日、死にかけていた純正ブースト計のセンサーを修理しました…



まー、4年で壊れてしまうオンボロ品です‼(# ゜Д゜)
四年前の納車時に壊れて新品に交換し、また壊れたわけですから…



で、今回は10000円も出して買い換えるのが馬鹿らしくなったので、修理してみました(^o^;)




これが基盤です




※あとで書きますが、色々あって写真を撮ってません…
画像は借り物です…


左の3つのはんだ…
ここが原因だとか…






で、前のブログに書いた通り、はんだなんて滅多にしないので、親父に手伝ってもらったんですが…




「基盤を外した方がやり易いんじゃない?」





と言われ、ネジを外して…












えい‼












ん?










外れたけど、完全にではない…















3つのはんだの下に端子がある‼((((;゜Д゜)))




なんか外れてるがな…(;o;)







そう…


この3つのはんだは、下から刺さるセンサーコードの端子部分…


基盤に穴が開いており、端子が基盤を突き抜けて上ではんだで留めてある構造なんです…(^o^;)




それを上に引っ張りあげれば、はんだが外れて抜けてしまいますわな…(^o^;)




しかも、3本のうちの1本が折れました…(;゜∀゜)




かなり細いですよww










ということで一度基盤を完全に外し、折れた端子跡にコードの中身(銅線?w)みたいなのをくっつけて、そいつを端子代わりに基盤の穴に差し込むという…



かなり遠回りな作業になりました(´;ω;`)


あとは、基盤上のはんだを一度剥がして、端子(と銅線w)を突き抜けさせ、再度はんだ付け…


早速エンジンをかけます…









おお‼( ・∇・)
いつもより心なしかブースト計の針の元気が良い‼( ・∇・)



成功です‼\(^_^)/





みなさん、くれぐれも基盤修理の際は上の画像の状態から分解せず、はんだを盛るだけにしましょうね(^o^;)
Posted at 2015/10/27 12:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月26日 イイね!

真夜中のゲーム

時刻は午前4時前…


西部警察好きの方、このタイトルご存じかと思います。

劇中冒頭の鳩村の受難…
遅くに帰ってきた挙げ句、夜中にあんな事で呼び出されたら…


私ならキレますww
※しかもナンパを拒否った女性が一番イラつくww




さて実は今、新しく取り付けた機械式ブーストコントローラーの調整から帰ってきました(爆)
















何でこんな時間なのかwww










今回の機械式ブーコン、取り付けてからいくらダイヤルを回せど、最大ブースト0.6~0.7を行ったり来たりでちっとも上がらないのです…




まあ、ER34のフルノーマル状態だと、0.9で紙のガスケット・タービンが吹き飛んでしまいますので(爆)




先代の金魚バルブチューンの時は0.8で抑えており、今回も0.8が目標でした(^-^;




ですから、0.7でもそこまで変わらないんですけどね…
ただ、金魚バルブに出来て機械式ブーコンに出来ないってのはシャクだったんです(^-^;




昨日は午前中から仕事の付き合いで、鹿児島三大祭りの一つに参加
※あのお祭りは長距離を歩くのが有名ですが、歩いたわけではありませんw
ちょっとしたVIP待遇でお祭り自体に参列(‐人‐)


そして午後からハンドルと純正ブーストセンサーの補修と…疲れていたので、早めに寝ていたのです…


で、午前3時にパッと飛び起きてしまい、機械式ブーコンについて調べていたのですwww








すると驚愕の事実が…(爆)






海外製のあのブーコン、説明書が英語で簡単に書かれてたのが原因なんですが…


調整方法が、


「必ず最初は反時計回りに回しきってから、調整すること」
※英語


…とだけしか書いてないんですね(-_-;)





…しかも普通、この商品の性格上徐々にブーストを上げていかないと危険ですから、反時計回りに締め切るのが、一番ブーストが低い…と思ってしまいますよね(-_-;)


つまり、時計回りに回すことでブーストを上げていくと…




しかし、最初に書いたとおりいくら回しても全く変化無い…(ヾノ・∀・`)














実は、反時計回りに回すのがブーストUP方向だったのです‼(核爆)





じゃ、反時計回りに回しきって、走ってみよう‼




と、夜中3時に思い立ってしまったのですwww






さて、近所の峠道…
早速踏み込んでみます…










1.0…1.1…1.2…











おーーーー‼













危ない‼((((;゜Д゜)))








紙のエンジン(爆)を吹き飛ばすつもりかww






やっぱりそうか…




反時計回りでブーストUP


時計回りでブーストDOWN


なんですね~(/▽\)♪






無事、0.8で落ち着かせて帰ってきたのです~(/▽\)♪


なんで最初に気づかなかったのか…

説明書通り反時計回りに締め切るのがノーマルブーストだと思い込んでたので、少し時計回りに回してから走り出してたのですww
その時既に、ノーマルブーストに近かったのですw
でもその時点でも金魚バルブよりレスポンス自体は上だったんですけどね(^o^;)





ていうか説明書、もうちょっと詳しく書けよ‼







でもまあ、これで満足満足ヾ(@゜▽゜@)ノ



おやすみなさい(´ω` )zzZ



※追記
ずっと「反時計回り」が「半時計回り」に誤変換されてました(爆)
訂正致しますw
Posted at 2015/10/26 04:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月25日 イイね!

めんどくさがりはいけません

めんどくさがりはいけませんさて…


カッティングシートを貼り終わりました…








左手薬指、左足に軽度の火傷を負いながら(爆)












親父からヒートガンを借りたんですねw





いやー、恐らくドライヤーより出力が上でしょうから、短時間で出来ましたが…





これが昨日の剥げ散らかしてしまったハンドル…







やっちゃいましたね~(爆)





で、施工後…






おっ、遠くから見ると…








ん?何かシワのような…







うーん…



写真では綺麗に見えますが…









ん?、おかしいですねぇ
カメラがこれ以上接写出来ないなぁww(爆)











正直汚ないんです(爆)




しかも、剥げ散らかしている痕をパテ埋めなどせずにそのまま上から貼ったため…



結構剥げたとこがわかります…(^-^;




結構厚手のシートだと思ってたんですが…
熱で伸ばして薄くなったのか…



しかも、三重に巻きましたwww



しかしながら、一部シワが直らなかったり、熱で穴が開いてしまい…(´;ω;`)




不器用ですからダメですね…



夜、遠目からなら綺麗に見えますよ‼( ・∇・)






さて、その後純正ブーストセンサーを親父と修理したのですが…



これまた大きな問題に直面し…(´;ω;`)
とりあえずは動くようになりましたけどねww



このお話はまた明日(苦笑)
Posted at 2015/10/25 18:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月24日 イイね!

急いては事をし損じる

昨日からのハンドルの件…








とりあえずハンドルを買う前に、カッティングシートを試してみようかなと…








ハンドルはこんな感じなんです…(´;ω;`)








前オーナーのお爺さん…





シフトノブもだけど、むしる癖があったのですか?…(^-^;





ということで、密林で安くで手に入れたつや消しシルバーのカッティングシートを貼る‼(°▽°)
























大失敗!((((;゜Д゜)))








そりゃ、曲面だらけですからね…



ドライヤーで温めて貼るんだっけ…(^-^;




一旦剥がそう…











ビリッ…











((((;゜Д゜)))










更に剥がれました…








いや、これはしかし、ちゃんとシートを貼れば隠れる隠れる‼\(^_^)/





ドライヤーを持ってきて



真ん中を貼って



ドライヤーの電源を、車内のシガーソケット→家庭用コンセント変換器(バックスの安売り品)に繋いで~( ・∇・)












ん?









ドライヤーが電力不足で動かない…







ドライヤーはさすがに動かせないかぁ(^-^;












ビリッ…















(;゜∀゜)












ハンドル…










剥げ散らかしてしまいました…(´;ω;`)








何故車内電源からドライヤーを使おうとしたか…
宿舎住まいなんで、外のコンセントなんて無いんです…(´;ω;`)
実家にはあったんですが…




ま、車内電源でドライヤー動かそうとしたのが大バカでした(爆)


口惜しいので、剥げ散らかしたハンドルの画像はありません‼(`ε´ )




で、今日は失敗に終わりましたが、カッティングシートは十分にあるので、明日実家でブーストセンサー修理のついでに再挑戦します(^-^;





しかし、今日はこれでは終われない‼(*`Д´)ノ!!!









金魚チューンを、機械式ブーコンに進化させようぜ~‼





…と頭の中の何かが囁きました(爆)






そう、去年夏金魚チューンなる極貧チューンでブーストを0.8まで上げていた覆面号…



三股のバルブの一方が大気開放に近い感じで、精神衛生上良くなかったのです(^-^;
あと、先日乗らせて頂いたみん友さんのER34のターボのピックアップの違いにびっくりしましたので…



うちのはなんだか、もっさり0.8まで上がる感じなんです(^-^;
0.8近くなると、まあまあ伸びるんですけどねぇ

それでも、ノーマルよりは満足してたんですが、直後に安物の機械式ブーコンも買っていたのです‼( ・∇・)
しかし、一年以上眠っていたわけです(^o^;)




てことで、これが金魚チューン





怪しいバルブですねぇww



で、これが今回ようやく搭載した機械式ブーコン‼



金魚チューンは、バルブ二個を微調整しなければならず調整が大変でしたが、これは大気開放になる部分もないし、ダイヤルを右か左に捻るだけ‼\(^_^)/




さて、発進!(^-^ゞ





うむ…最大ブースト0.6~0.7を行ったり来たりですが…





ピックアップが違います‼\(^_^)/




え、これだけ踏んだだけで、もうブースト0.0?(((・・;)
正圧に入るまでの時間が明らかに早い‼\(^_^)/


もちろんその上も速いのですが、0.7止まり…


じゃ、もうちょっと…



もうちょっと…



もうちょっと…





こんな感じで、あちこち走り回りながらブースト計とにらめっこ(危)



思った以上にダイヤルを回さないと効果が出なくて…(^o^;)



ようやく今0.7で安定してますが、なかなか0.8まで上がらず、上の伸びがイマイチ…(´;ω;`)



疲れたので、また明日以降調整します(^o^;)
ただ、フル加速の2速へのギアチェンの際に、MTの様にアクセルを戻してチェンジすると、2速に入った後のアクセルオンでタイヤが鳴る(キュキュッっと一瞬ですが)ほどのピックアップの良さです‼\(^_^)/


今までこんなことは無かったですねww


しかし、金魚の時も最初はこんな感じで感動して、今はもう不満だらけだったからなぁ…


慣れって怖いですね(爆)
Posted at 2015/10/24 20:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月23日 イイね!

珍しく、良いことを思いついたww

昨日のシフトノブ交換は成功のうちに終わりましたが・・・














そうなるとハンドルの傷みが一層気になるもので












しかしながら、我がER34後期のM-ATx用(ステアリングスイッチ付)ステアリングはなかなか見つからない!






そもそも、ER34のステアリングは高いですね・・・
MT用だと、ステアリングスイッチ部分が違うんですよね・・・
前期用だと、シルバーの部分が無くなっちゃうし・・・







これがER34後期(M-ATx)です。
赤矢印部分がスイッチです。
このスイッチはギアチェンジ用ですが、シフトタイミングがシフトノブより若干速い(?)のと、高速を走る時は楽なので、私にとっては必需品です(爆)







これはMT(前期)用です。
真黒で(画像では真ん中のマークが後期になってます)、何よりスイッチがこれでは付ませんね((+_+))




途方にくれておりましたら・・・




ふとみん友さんの整備記録を拝見し、ER34と多くのパーツを共有出来る優秀な弟分(失礼)、S15のハンドルが目に留まりました・・・
















ん?





これはMT用でもハマるんじゃ?




スイッチがはまる部分にシルバーの物が見えますが、これは取り外しが出来て、私の計算が正しければ(ドク風にw)M-ATxスイッチと交換出来る・・・






はず!!




こうなると、シルバーの皮の部分は失いますが、S15は赤いステッチで縫われているので、それはそれでアリかなと(*^_^*)




しかもS15純正ハンドル、ヤフオクに安価で多く出ています!!(ボロいのも多いですが・・・)




これはもしや、上手くいくのでは?www
Posted at 2015/10/23 16:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@けん★団長 さん
 この部分はR30の弱点ですねぇ〜」
何シテル?   08/08 11:21
34Koukiです。 デリカD5に乗っています。 よろしくお願いいたします! 【車歴】 AE111トレノ(XZ)→AE111トレノ(BZ-G)→ER34スカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 23
45 6 78910
1112 13 1415 1617
181920 2122 23 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

コムエンタープライズ ミツビシ用オートフォグキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:37:08
オーディオパネル、センターパネル?外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:00:32
電動スライドドアスイッチ電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:07:08

愛車一覧

三菱 デリカD:5 全地域対応配送車五型 (三菱 デリカD:5)
グランドハイエースの老朽化、維持費高騰により乗り換え… ダイナミックシールド搭載前の、 ...
スズキ アルトラパン マシンSS (スズキ アルトラパン)
借り物の通勤用ワゴンRに代わり、新たに導入した手漕ぎターボ車! 2023年4月5日納車 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
運転が危うくなった身内から接収ww 通勤用3号車! 1号車が大食らいなので、通勤に好都 ...
トヨタ グランドハイエース 何もかもがグランドだ (トヨタ グランドハイエース)
平成13年式 3400 エアロストームエディション シルバーの4ドアです(^^)/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation