• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seven+のブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

「B」が来た( ̄ー ̄)ニヤリ

「B」が来た( ̄ー ̄)ニヤリん~っ




( ゚д゚)ハッ!






「だから何?」

って話なんですがねw




早速本題に。



本日やっと届いたのですよ。



何がって?





デス。



オートテストはJAF公認競技なので参加して完走するだけで国内Bライの取得資格が得られるのです。

講習を受ける必要もありません。



砂川で参加した時に帰る前に申請書にハンコ押してもらって

後日管轄のJAFへ行って申請書と写真と3100円を納めると2~3週間で送られてきました。





っていうただの報告ブログでしたwww
Posted at 2015/08/26 23:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年02月08日 イイね!

おしさしぶしでござします

おしさしぶしでござしますえ~

前回のブログからちょうど一ヶ月…

ずいぶんサボってたなオッサン^_^;)

前回のブログで「別なネタ」と言っていたネタを今さらw






こんなアンケートをやってみたのですが集計結果をば。


1位  タイラップ   7票

2位  結束バンド  5票

3位  インシュロック   4票

4位  タイバンド   1票

5位  甲斐バンド   1票

6位  クニュン   1票


という結果となりました。


やはりタイラップが一番多かったですね~

結束バンドは3位くらいかな~と思っていたのですが意外と多くインシュロックが続くというごく当たり前の結果になりましたね。

してこの「タイラップ」と「インシュロック」。
ご存じの方も多いと思いますが、個別の商品名なのですよね。

タイラップは米国の「トーマス・アンド・ベッツ」という会社の商標で1958年に世界で最初に結束バンドを開発したそう。

対するインシュロックは「ヘラマンタイトン社」の商標で当初は英国から輸入していたそうですがのちに国内工場を作り自社製造しているそうです。



「結束バンド」はこの製品の日本での総称といったところでしょうか?

「タイバンド」はタイラップの派生かな?

「甲斐バンド」はさすがニアピンさん、きちんとぶっ込んでくれましたw

「クニュン」はよくわかりません`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


でね、ワタシが声を大にして言いたいのはね。

何かって-とね。


「ナイロンバンド」


って呼ぶ方が一人もいなくて寂しい!ということ!

ラクダバッテリークラスタのワタシには


コレが一番しっくりくるんです。



タミヤはこの呼び名で統一してますからね。

ま、ナイロンバンドを使うのは実際はレーシングパックでしたが(^_^;)




ググっているとこんなのを見つけたり


「ケーブルタイ」「ビニタイ」「SKバンド」いろんな呼び方があるもんですね。



他に◯◯◯って呼んでるよっ!ってのありますか?
Posted at 2015/02/08 15:58:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年09月18日 イイね!

逆転の発想!

逆転の発想!そうなのか?w


一週間ブリの照り焼きブログでした(^_^;)
↑「ぶり」って入れて一発変換w


最近北海道の朝晩はめっきり寒くなりましたが
(「涼しい」じゃない


皆さんいかがお過ごしでしょうか。


毎度の動画ですが
まず御覧ください



「コレイイネ!」
だと思いませんか?

「赤だから止まれ」

じゃぁないんですよ



こういう余裕が欲しいですね^^
Posted at 2014/09/18 22:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年09月11日 イイね!

今週は色々と…

今週は色々と…このテーブル…


作った人は…


きっとロータリーに乗ってるに違いない




タイトルの通り今週は色々とイベントが多かったですね。


NDが発表されたり




あいぽん6がお披露目されたり






そんな中、ひっそりと発表されたコレ

ヒミコ クレイジータイマー

という名のこのクルマ。

ココの皆さんならお分かりでしょう。

光岡サンでございます。

主な情報としては…


・伊勢丹とのコラボ

・20台限定

・599万4000円


だそうです。



ワタシがコレを見てまず思ったのが

ベースはなんだべ?

もうちょい調べてみると

2リッターFRだそう。


コレはNCだべ?


さらに調べていくと…



間違いないw


さらに調べていくと…

ホイールベース3030mm。

NCのホイールベースは2330mm

700mmも伸ばしてるのね。


細かいところを見ていくと「切った貼った」感がムンムンしますが嫌いじゃないですw

ずっとこのスタンスは崩さないで欲しいですね^^




して今日は夜中の3時から札幌市民は寝られなかった方も多かったでしょう。

そこで…


あいぽん限定ですが…


設定



通知センター



一番下


で静かになります。




本日帰宅してポストを開けたらこんな紙が入ってました



めんどくさいけど週末見てみっかな?
Posted at 2014/09/11 22:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年08月21日 イイね!

20140817オハハコ

20140817オハハコお待たせしました(ダレモマッテナイ

後半編の道南編のオハハコです。

先月同様ジョージ氏と常磐Pで落ち合って

オロフレリベンジですwww

マタカヨとか言わないの(・∀・)



また今回も大滝できのこ汁を食い


あっ
という間にオロフレよ



今回は雨も降らず、霧もなく快適にヒルクライム^^


展望台にわざわざ行きました。








そして室蘭でヒデッセさんと落ち合い、スケサン親子が見送りに来てくれました(^O^)







伊達でちょっと休んで



八雲でもちょっと休んで(写真忘れた(^_^;)


函館到着!

いつものところにクルマを置いて


晩飯はココ!



美味しかったです(^o^)
ビールも数杯呑み。



いい感じになってきて…




風呂っ!





して、本日2度目のカンパ~イ




また盛大な鼾に囲まれながら就寝zzz


起きてまた風呂に入り
洗車して会場に向かいます。
















今回もいろんなクルマが来てて楽しぃ~

特に萌えたのはターセルとプロテジェ(ファミリア)
コレがなまらクールでカッコイイ!
かな~りジロジロ見てしまいました。

んで以前から気になっていたアウトランダーのnaoki@さんとも絡めてよかったです^^



帰りは…

大沼に寄り道して…



ラッピで昼飯。


豊浦で休憩して



お家に帰りました。



で、今回の5連休
まとめ



ルート











走行距離1374.77キロ





楽しかったです。
充実のお盆休みでした(^O^)/
Posted at 2014/08/21 00:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「練習走行は昼まで!
横乗りもできるよ!」
何シテル?   10/21 10:20
sevenです。 洗車が大好きなアラフィフオヤジです。 Crossover Club Sapporoというグループを運営しております^^ 北海道のクルマズ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

動くアイコンの作り方! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 02:47:08
ヴィッツ、キャラバン、CX7、と交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 00:08:39
小山自動車って、もしかして... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 08:46:16

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
燃費には若干閉口してしまいますが… それを除けばサイコーなクルマ。 見かけた際は気軽に絡 ...
カワサキ KDX200SR カワサキ KDX200SR
やっぱり2スト! レストアほぼ完了しました! これからチョロチョロ走り回ります\(^o^ ...
マツダ トリビュート マツダ トリビュート
前の相棒です。新車で購入してここまで仕上げましたが、もらい事故で全損。 気に入っていたの ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
出た途端、衝動買いでした(^_^;) 当時としては珍しい18インチを入れていて友達からは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation