• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Augen@のブログ一覧

2020年02月01日 イイね!

エクステリアの模様替えでも。。

スープラのエクステリア。
かなりデザインは気に入ってるのですが・・・
どうも、未塗装部分が気になる・・・という事で、エンジンカバーに引き続き、
今回はフロント&サイドの未塗装部分に、カーボンシート貼りをしていきます。

まずは毎度お世話になっている、ハセプロの「マジカルアートシートNEO」を使用。
このシートについては前車、スカイラインクーペで外装耐久力は実証済。
今回は約1畳サイズを用意。
alt
まぁこの1枚で・・・
フロント②サイド③ボンネット・エアインテーク④ドアミラー⑤ドア・エアインテークまでやれればという感じですかね。。

まずはこの時期・・・
外気温が低すぎて、外で貼る気にはならないので・・・
外せる部品は外します(笑)

まずはフロント部分。
alt
この部分は下側のクリップ3ヶ所を外し、あとはハメ込み式で以外と簡単でした。
ただ、中央部分はトルクスネジだけで止まっているのだが、何故が外れず・・・だったので、ここだけは脱着貼付けを断念。。。

次にサイド部分。。
alt
こちらも下側にクリップ止めだけなのですが・・・数が片側だけで10ヶ所・・・
またこれが小さい上に固いのなんの・・・(汗)

とりあえず無事、欠損もなく脱着完了。
そして、ヒートガン&「指」のみで、黙々と貼付け作業。
途中、何回か指がつりましたが、無事完成!
alt
作業時間、約3時間・・・
特にサイドの長物はエアー抜きに気を使いました。。。

さて、後は取り付けという事で・・・
まずはフロント部分。
alt
形状的にはこんな感じになっており、ハメ込み部分は斜め上から差し込む感じです。

そして装着後はこんな感じ。
alt

次に、フロントのセンター部分。
ここは脱着が出来なかったので、直接貼付け。
まぁこの部分は形状がシンプルなので、型紙に起こしてカットした物を装着。
alt

そしてフロント部分全体でこんな感じに仕上がりました。
alt

次にサイド部分。
こちらも取り付け形状はこんな感じ。
alt
こちらもハメ込み部分はフロント側と同じ要領です。

そして装着完了はこんな感じ。
alt

まぁ、DIYの割にはキレイに仕上がった感じです。
あとは針で細かなエアー抜きをし、2~3日経過したら、多少縮むと思うので、その後に貼付け部分の確認で終了ということになります。

取り敢えず、最初の未塗装「黒」に比べると、だいぶ引き締まった感じです♪
さて、次は残りの3ヶ所。

そして、一番の大物、リアの未塗装部分となるわけですが・・・
さすがにリア側は1枚貼りは厳しいので分割貼りになりそうです。。
Posted at 2020/02/14 02:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・DIY | クルマ
2020年01月30日 イイね!

ヴィッツの冬支度

ちらほら南関東でも雪予報が聞かれる今日この頃。
この時期は雪国への撮影ドライブが増えるので、冬タイヤへ交換。

ただ、ホイールも雪道走行のお蔭で、だいぶ色あせや傷だらけ。
折角なので、傷修復ついでにホイールのカラーチェンジといきます。

まずは、ホイール用の塗料スプレー(今回はガンメタで。。)
それと、毎度のミッチャクロン・マルチ。
最後に100均で買って来たトランプを用意。
alt

何故?トランプ?と思うでしょうが、ネット動画を見てて、
これ・・・意外と楽に作業出来るかも?と思いお試しとなります。
さて、まずはホイールとタイヤの隙間にトランプを並べます。
alt

そうすると、トランプの厚みが程よく隙間に入り、好感触。
そして、脱脂 → ミッチャクロン・マルチ → ガンメタ塗装 →クリアーで仕上げ。
alt

右が塗装前で左が塗装後。
因みにスプレー缶は1缶で15インチ:4本いけました。
素人塗装の割には意外と綺麗に仕上がり、液だれもなく良い感じです。
やはり、ミッチャクロン・マルチ・・・優秀です。

そして、出来上がりがこちら・・・
alt

ハセプロの「マジカルカーボン・リムガードⅡ」を貼り、ホイールキャップは同色の青色に。
当然ロックナットも夏タイヤは「赤」のイメージだったので、こちらは「青」で統一。。。
alt

さて今履いているスタッドレスタイヤですが、年に3ヶ月ほどしか履かないので、物は試しにオートバックスのPBブランドを装着しています。
今年で、ちょうど2シーズン目に突入ですが、価格の割には去年は結構、優秀な走りをしてくれました。まぁ、アイスバーンに関しては前に履いていたヨコハマタイヤの方が優秀でしたが・・・(汗)
とりあえず3シーズンは、もって欲しいところです。。。
Posted at 2020/02/13 02:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・DIY | 日記
2020年01月27日 イイね!

エンジンカバーを貼り貼りと・・・

仕事がらみの試験も終わり、一段落。。
これでようやくスープラ君に手間をかけられる。。
・・・という訳で車変われど、「貼りモノ系」は健在です。

まずは前回、オートサロンにて買って来たハセプロの「マジカルカーボン」。
alt


まずはオイルフィラーキャップに、貼り作業。
今回は形状的に1枚貼りは無理なので、分割貼りにします。
そして・・・
alt

貼付け完了。。
流石にこのままではシンプルすぎるので、カッティングシートでTRDマークを作成。
良い感じになりました。

次にちょっと、大物なエンジンカバー。
こちらもシンプル過ぎるので、貼り貼りと・・・

まずはナイフレステープを切取り部分に貼付け。
今回は友人からお試しで頂いた、ハッピークロイツ製の「Wrap Cut」を使用。
alt


次に先ほど使用したマジカルカーボンのレッド。
そして同じくハセプロのマジカルアートシートのブラック&ガンメタを使用して貼付け。
alt

カラーイメージは即興で貼ってみましたが、余りガチャガチャせずに収まった感じです。
それと今回、ほぼ平面でしたので、ヒートガンの登場もありませんでした。

さて、最後にワンポイント的にカッティングシートでステッカーを作成。
本当は「GR」にしようか?と悩みましたが・・・
取り込み画像がなかったので、ストックの「TRD」にしました・・・(汗)

そしてエンジンルームに装着。
alt

最後にバリアスコートで軽く拭いて完成です。

まぁ洗車の時くらいしか、ボンネットは開けないですが・・・
「隠れている所こそ、華やかに・・」という感じですかね(笑)
それと、前車でも熱への耐久性は折り紙付きなので問題ないでしょう。。

そして最後に・・・
ラゲッジルームに荷物を乗っけた時、どうも後ろで滑る音が気になるので・・・
alt

FJ・CRAFTのラゲッジマットをチョイス。
作りもしっかりしていて、良い感じ♪
alt

さて実際に装着し、荷物を積んで走らせてみましたが・・・
前回、ネットをかけても滑る荷物が、見事に滑らず。。。
毛が長いからのか?どうかは分かりませんが、後ろから気になる「擦れ音」はなくなりました。

・・・と、今回のDIYはここまで。
次回は外装部分の「貼付け」作業かな。。。
Posted at 2020/02/06 01:13:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・DIY | 日記
2020年01月05日 イイね!

ヴィッツ君、DIY&撮影会

2020年が始まり、最初のDIY作業。

本日はヴィッツ君のデイライト装着となります。

まずは早々にバンパーを外し・・・
alt

フォグランプカバーを脱着し、あらかじめLEDを打ち込んだカバーと入替。
今回は、孫市屋のLEDを使用してみました。
alt

そして最近、色あせて来たグリル下の部分を、ハセプロのマジカルアートシートで貼付け。
alt

今回はガンメタリックをチョイスしたが、ちょうど良い感じ♪

そして、フロントバンパーへ装着。
今回は車内に配線を引くのがちょっとめんどくさい感じだったので、エーモンのエンジン連動ON-OFFユニット」を使ってみました。

さてバンパーを戻しエンジンONにすると、問題なく点灯。
取り敢えず一安心。。

DIY作業が完了し時間はまだ、9時を過ぎた辺り・・・

折角なので、ヴィッツで撮影ドライブへ。。
ちょうどフロント周りのリニューアルが完了したのもあるが、ブログ用写真の素材も欲しいので、
一路、富士スピードウェイへ。。

さてデイライトの装着状態ですが、こんな感じになります。
alt

まぁ、純正然とした感じで収まったかな?と。。。
片側4発のLEDなので大分明るいですが、規定値の1200カンデラは大丈夫そうです。

まずはブログ表紙用に前回、ここで撮影したスープラとは逆向きで、まずは1枚。
alt

そして今回は正午前に撮影できたので・・・
alt

スープラで出来なかった構図も無事、撮影完了♪

さて、小腹も空いてきたので、毎度の沼津港へ移動。
今回も「魚河岸 丸天」にて・・・
alt

まぐろ三昧定食を頂きました。
alt

さて、帰宅後・・・

みんカラブログの表紙絵へを作成です。

因みに前回までのはこちら。
alt

そして今回、新たに作成したのがこちら・・・
alt

良い感じに仕上がりました。

そして背景画像も新たに更新。
alt

これでまた5年くらいは、更新しなくて良いかな?と。。。

Posted at 2020/02/01 02:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・DIY | 日記
2019年11月24日 イイね!

スープラと初DIY

スープラが納車されて1週間。

ようやく休日という訳で今月2回目のドライブ。
今回は友人の所でコーティング&DIY。

ただ、朝から生憎の雨でしたが到着するころには雨も止み。。。
さて、到着後はまず洗車!
そして私は友人(コーティング師匠)から作業を伝授されながらのお手伝い。。
alt

まぁ、師匠曰く、新車なので鉄粉等ない分、楽だったとの事。
ただ、初洗車をしてみて思ったのは、この車・・・
水切れが非常に悪い。。。
これはエアコンプレッサーかブロアーが欲しいかも。。

さてお次は、レーダー探知機の配線。
これが以外と難題で・・・
日本車と違い、中身はBMW・・・
シガーソケットが常時通電という噂だったので、お願いした訳でしたが・・・
実際は5分ほどすると通電を切断することがわかり一安心。。
但し、シガーソケットから電源を取るのも見た目よろしくないので、
トランク側のヒューズBoxから電源を拝借。
alt

シガーソケットのヒューズをそのまま使用したかったので、
エーモンの「フリータイプヒューズ電源(平型)」をチョイス。

そしてトランクから運転席サイドまで配線を引っ張るわけですが・・・
これが一番大変だった!
alt

とにかく、固い!
日本車だと、軽くパキッ!という感じで外れのが外れず・・・
また逆もしかりで、元に戻すのも一苦労という感じでした。

まぁ、一苦労ありましたがレーダー探知機も無事装着完了。
alt

今回はレーダー探知機も10年ぶりに買い替えました。
折角なので今、話題のレーザーオービス対応型に。
丁度よく、ユピテルでセパレートタイプが出ていたのでこちらをチョイス。

因みにレーダー受信部はこんな感じで配置しました。
alt

土台はスカイラインクーペで使用していたブリッツの台座があったのでそちらを流量。

しかし、ドライブレコーダーの装着も一苦労だったし・・・
この車・・・
内装剥がしは一苦労です。。ホント。。。

Posted at 2020/01/27 21:48:26 | コメント(0) | 車・DIY | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 東海道五十三次コンプリート!」
何シテル?   12/14 14:07
車いじりと、ドライブが好きなオヤジです。 ノンビリと日常をブログにあげての自己満足を満喫しております。 ブログについては過去写真整理&こんな事あったなぁ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 23:58:41
フォト蔵 
カテゴリ:写真館
2014/06/07 20:21:32
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
人生初のAT&ターボ車。 今回も長い付き合いになりそうです。
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
小回りが利く良いやつです。 近距離・アウトドア専用機
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
約10年。 走行距離:24万km。 ロングドライブでは、運転し易い良い車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
小回りが利く、良き相棒でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation