• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Augen@のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

箱根ワインディングロード巡り。。

箱根ワインディングロード巡り。。ホイールも新調し、だいぶイメージ通りのカスタマイズが進捗中のMYスープラ君。

ここまで来ると若干、寂しく感じるのが・・・
リヤのダックテール周辺。。
まぁ、ここは各メーカーも製作中なので、気長に悩んでおきます。。

さて、本日は東名高速→小田原厚木道路と進み、アネスト岩田ターンパイク箱根へ。
alt

平日という事もあり、車もまばらで良い感じ♪
というわけで今回、だいぶこの車にも慣れて来たので、「箱根ワインディングロード」巡りとなります。

まずはノーマル&MTモードで御所の入り駐車場までドライブ。
2Lの割には軽快に駆け上がって行きます。そして何といっても、純正の足回りの完成度が高い。これはBMWさんに感謝かな・・♪

そして御所の入り駐車場に到着。
桜が咲くには当然早いので、車もおらず。
これならと、堂々と真ん中に停めて、写真撮影。
alt

少し時間が早いので、逆行ぎみなのが、残念であるが・・・

そしてここの撮影定位置でもう一枚。
alt

あと1ヶ月もすると、桜とのちょうど良いコラボ画像が撮れるポイントでもあります。
まぁこの時期、写真を撮るなら午後から来るのが良いかも知れない。

さて撮影も終わり、次は大観山展望台へ。
ここからはスポーツ&MTモードへチェンジ。
出始めのエキゾーストが純正の割には良い音を奏でてくれます。
そして足回りも路面への追従性が更に増した感はあります。
ただ、フロントが結構ギャップを拾いますが、そんなに嫌な感じでもなく走り易い感じかなと。。。

そして、大観山展望台から芦ノ湖スカイラインへ。。

こちらはターンパイクに比べるとカーブも多く、ワインディング好きにはたまらない感じではないかと。。。
また、この車の車格に合っている気がします。
当然こちらでも、足回りの良さに助けられ、カーブが面白い具合に曲がれます(笑)

そして三国峠に到着。
富士山は、残念ながら雲が少しかかっていましたが、ここで1枚。。。
alt

今回は順光だったので、綺麗に収まりました。
あとは、コーヒー片手に富士山鑑賞。。
結局、雲の切れ間はなく。。
そのまま退散。

そして、箱根スカイライン料金所で終了。
alt

今朝、洗車して出発したのに、ホイールがブレーキダストで恐ろしい事に・・・
やっぱりブレーキパッドは早々に、日本製に交換しないと、ダメかなと。。。

さて、ワインディングロード・ドライブでしたが、前車スカイラインクーペと車格が余り変わらないお蔭で、乗り難さは余り感じませんでした。むしろ・・・
足回りの良さと車重の軽さのお蔭で、旋回性能&スピードが上がり、運転が上手くなった様な錯覚を起こさせてくれました(笑)

特にこの車・・・
下りはホント走っていて楽しいです♪

ただ、ここで思ったがシートのサイドサポートがもう少し欲しいかな?という感じになりました。
まぁ只今、自宅で”座椅子化”しているSR-7を装着するか?
悩みどころですな。。。

Posted at 2020/03/20 01:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月05日 イイね!

定番の桜名所、ターンパイクへ

定番の桜名所、ターンパイクへ溜まった写真の整理もようやく落ち着いて。。

ブログ再開した訳ですが・・・

多少(結構?)、ブログUPの時系列ずれますがご容赦ください。。
(・・・まぁ記憶の忘備録的な感じなので・・・)

さて、今年の桜は例年より早咲。

ただ、箱根の桜の標高が高い所は例年通りなので、行ってきました!ターンパイク!

今年初です。

まずは料金所に着くと「マツダ」から「アネスト岩田」に名前が変わっておりました。

これも「ネーム権」的な感じなのかな?

この日は平日ということもあり、ネズミ捕りを警戒しつつ、写真撮影定番の「御所の入駐車場」へ。

到着すると思ったより、咲いていない・・・どうやら早かった様で。。。

それでも車を定位置に停めて一人撮影へ。。






後続車もなく、ノンビリ撮影♪

そして場所を移動し、頂上の大観山駐車場へ。



この日は生憎の曇り空。。



富士山は見えず。。。

そして私的に最近、

ドライブに行くとセットとなるのが、「寺社巡り」。

何か体を壊してから「マイブーム」となっております。

今回はこちら、



箱根神社

御祭神は、箱根大神(ハコネノオオカミ)様となり、本殿以外に境内に10社の神社あります。

本来は「第一鳥居」から入るべきですが・・・

今回は駐車場の関係で「第四鳥居」から失礼しました。

まずは手水舎でお清め。



石段を登っていきます。



そして、「ご本殿」に到着。



あまり観光客もいなかったお蔭で、静寂の中でのお参りが出来ました。

なお、この右側に九頭竜神社の「新宮」があります。



「本宮」は、箱根園の中にあり、徒歩で約30分かかるそうですので、
こちらでお参り完了にします。

さて、お参りも終わり、社務所で毎度の御朱印を頂きました。



以外とシンプル。

そして駐車場に戻り、時間を見ると、お昼過ぎ・・・

ここまで来たら、昼飯は三島市にある定番のこちらで。。。



すみの坊「富田町店」さんです。


最後は三島のウナギを食べて、ドライブの締めくくり♪



まずは桜撮影&ドライブ、第一弾は完了。

次は夜桜撮影でも。。。
Posted at 2018/04/28 01:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年07月23日 イイね!

栃木の地下神殿へ。。。

栃木の地下神殿へ。。。この季節。

つい涼しそうな場所を求めてしまう。

そこで涼しさを求めてやって来たのが栃木県宇都宮にあるこちら。



大谷資料館。

ここは大谷石で有名な場所で、採掘場を上手く利用した景観が楽しめます。

まずは館内へ。

この日は25℃を超える暑い日。

ただ坑内はというと・・・



約10℃。。

涼しいというか、寒いです。。。

さてまずは階段を伝って下に降りるとこの様な光景。



切り出された大谷石で天井までの大空間。



そして大きな柱が、何本も・・・



さながら、地下神殿と言ったところでしょうか。。



また音もなく、体感のヒンヤリさも相まって、余計に幻想的空間を思わせます。



そしてここの空間では、ギャラリーが開かれていました。

他でもコンサートや結婚式、はたまた映画の撮影なのでも使われているそうです。

さて、神殿見学&納涼気分も満喫し、地上に出た頃にはお昼過ぎ・・・

そこで隣りの茨城県へ昼飯を食べに。。

たどり着いたのは茨城県ひたちなか市の那珂湊。



折角なので美味しい海鮮を頂きます。

ただこの日は平日。

飲食店の開店率も悪い状態でしたが・・・
お目当てのお店は空いていたので一安心♪



この店一押しの五福海鮮丼を頂きました♪

やはり漁港の海鮮丼は美味い。。。(o^。^o)



そして満腹感の中、市場でお土産探索♪



ホタテを箱買い♪♪

美味かった。。。





関連情報URL : http://www.oya909.co.jp/
Posted at 2015/03/23 23:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年05月18日 イイね!

岐阜の世界遺産散策

岐阜の世界遺産散策久々の日曜日休み。

天気もよく、絶好のドライブ日和♪

朝の5時に起きて、まずは洗車。

そして友人を助手席に乗せて、新東名をひたすら西へ。

次に愛知県を通過し、東海北陸道で北へ。

そして岐阜県は白川郷。

ここが今回の目的地です。

この日は日曜日という事もあり、駐車場は既に満車状態。

30分ほど待ってようやく入場となりました。



車から降りると、澄んだ空と涼しい風と。。。



まずは入り口となる吊り橋を渡り、集落内へ。





鳥居をぬけると・・・





風情のある街並みがそこにありました。



ここ白川郷は集落が点在している所で、
その中でもここは合掌造り家屋の集まる荻町集落と呼ばれる場所です。


そして世界遺産の名で知らているのが、



こちらの合掌造り集落となります。

見事なまでの三角形。

また屋根も綺麗に整えられ、被写体としては申し分ないと思いました。

さて、三脚を用意しての撮影タイムです。


遠くの山には雪。

そして青空。

その下にそびえる合掌造りの家と。。。













とにかく一軒ずつ見て、撮ってと満腹です。


そして最後に向かったのが荻町城跡展望台という場所。

ここから撮影された写真をよく見かけます。

当然、見るだけではなく、撮ってみたいと思うのが心情。

ただその展望台へ行くまでの坂道は本当にきつかった。。


到着後、そこから集落を望むと・・・



ただただ感嘆。

当然、シャッターは切りまくり♪

その後は友人二人、お茶を片手に鑑賞会です。

鳥の鳴き声以外、音もなく何十分に見ていても飽きない感じでした。

いやはや、苦労して登ってきた甲斐がありました。

こうして白川郷鑑賞も終了。


あとは空腹を補い帰路へ。。。

当然、ここまで来たのだから・・・



飛騨牛で充填と・・( ̄ー ̄)


往復約1000km走行という長丁場でしたが、ここまで来て正解だったと思います。

そして次は稲刈り間近ぐらいに行ければと。。。


☆フォトギャラリー☆


Posted at 2015/03/09 23:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月30日 イイね!

NORTH ISLAND in CKV36 ①

NORTH ISLAND in CKV36 ①毎年、

夏になると一度は行く場所である北海道。

親戚連中も多いので、言うなれば第二の故郷とも言える場所。

今回は約2年ぶりに車で北上となります。

さて、今回は休みの都合上・・・

2泊3日というハードスケジュール(元々は1週間滞在の計画でしたが・・・)。

そこで道内で唯一未到達だった稚内へ、ピンポイント・ドライブとなります。


まずは東北自動車道&八戸自動車道で、青森県は八戸港フェリー埠頭へ。。。

この日は前日の台風も熱帯低気圧になり、朝から晴天。



乗船手続きを済ませ、乗船待ち。

まぁ車高の低い車の宿命ですが、乗船は一番最後。

これはまず、他の車が乗船してフェリーと岸壁の段差をなくして、車高の低い車を乗り込ますという技です。

今のところ、八戸・仙台・苫小牧はこの手順が普通ですね。。。

さて今回利用したのは、シルバーフェリー

特に新造船ということで、この会社では「初」の一人用個室。



多少、狭いですが・・・まぁ相部屋利用を考えると、快適な空間です。

そして、8時間の船旅。

ノンビリと海を眺めながらの時間。。。



波も穏やか。。。

そして夕方過ぎに北海道は苫小牧港へ到着。

やはり同じ夏でも、日が沈むと肌寒い地である。

今回は特に宿も行き当たりバッタリという感じなので、特に予約もしてないが、明日に備えて走れる所まで北上という事で、まずは札幌へ。。。

駅前のホテルに部屋を取り、今夜の晩餐!という訳で・・・



ステーキ♪

札幌、だけど十勝牛♪

美味かった。。

さて明日は札幌から稚内までの長距離ドライブ。

計算上は約400km。。。

3時起きかな・・・






関連情報URL : http://www.silverferry.jp/
Posted at 2015/07/21 01:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月23日10:53 - 18:40、
268.60km 4時間29分、
2ハイタッチ、バッジ42個を獲得、テリトリーポイント410ptを獲得」
何シテル?   08/23 20:32
車いじりと、ドライブが好きなオヤジです。 ノンビリと日常をブログにあげての自己満足を満喫しております。 ブログについては過去写真整理&こんな事あったなぁ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 23:58:41
フォト蔵 
カテゴリ:写真館
2014/06/07 20:21:32
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
人生初のAT&ターボ車。 今回も長い付き合いになりそうです。
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
小回りが利く良いやつです。 近距離・アウトドア専用機
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
約10年。 走行距離:24万km。 ロングドライブでは、運転し易い良い車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
小回りが利く、良き相棒でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation