
この日は朝から良い天気。
通勤ラッシュに紛れながら、湾岸線を走り幕張へ。。
今年最初の有給休暇消化は、まずこのイベントで必ず消化されます(笑)。
「東京オートサロン2020」
今年は特に各社、”スープラ祭り”という情報もあり、かなり楽しみな感じです。
それにしても、駐車場から会場入り口に向かうまでに、スープラとの遭遇は3台のみ・・・
まだまだ少ないですね。
さて、まずはスープラの展示があるブースから見学です。
入って最初がFUJITSUBOのブース。
こちらは4本出しマフラーの展示がされてました。
まぁ昨今、マフラーの音量規制もかなり厳しい時代なので、各メーカーかなり大変な様です。
特にSZ-Rだと、純正で93dB。。
本来だとH28年規制で91dB以下となっているのでアウトなのですが・・・
輸入車については猶予期間を与えへるらしく、2021年9月1日以降からの製造車に適用だそうです。それでも上限値は96dBとギリギリですが・・・(汗)。
HKSや柿本(改)などが海外向けのみ開発している理由もわかります。。
次にBLITZブース。
こちらはエアロパーツ装着のスープラが展示。
フロントはちょっとイタリア系の顔かな。
そしてリヤにはウイングが装着。
前車でもウイング装着車に乗っていたので、チョット惹かれましたが・・・
そして、他のエアロパーツ系のスープラ展示は・・・
TOM’S仕様。
こちらはコンプリートカーとしても販売するらしいです。
次にVARIS仕様。
アルテッツァに乗っていた時は、VARISのエアロを装着していたので、その頃から好きなメーカーの1つです。
そして次はホイールメーカーのブースという事で、今回の目的の1つでもあるRAYSブースへ。
こちらもスープラ展示、ありました。
こちらG025装着のスープラ。
このホイールのデザインもカッコいいのですが、6本スポーク党の私としては・・・

やっぱりこれですね♪TE37。何気に眺めているとRAYSの方がやってきて、スープラ専用設定がもう発売しているとの事。
因みにTE37なら・・・
18インチで9J/10J設定。ハブ系も66.6径の純正サイズ。
これはちょっと良いかも。。。
とりあえず、このまま話聞いていると”物欲”が抑えられなくなりそうなので、退散。。。
さて次はトヨタのブースへ。
まずはGT4仕様のスープラ
そしてスーパーGT仕様スープラ
カッコいいです。ホント。
これで各チームのカラーリング仕様も早く見たいです。
そしてトヨタブースでもう一つ忘れてはいけないのが・・・
GRヤリスのお披露目!
このリヤフェンダーの張り出しからの後ろ側のカッコ良さ。
ヴィッツとヤリスでは、もはや別物です。
これはチョット欲しいかも?と思いましたが値段を見て、これはちょっと・・・(汗)
ただ、パワーユニットを含めて、この内容だと安いのかも知れないです。。
さて目的の物も見て、ここからは買い物しながらゆっくり巡回。。。
スズキのブースではスイフトとカタナのコラボ企画をやっており・・・
日産ブースには価格1億円越え、イルタデザインのGT-R50があり・・・
スープラと最後まで悩んだアルピーヌなどなど。。。
そして最後にバニーガールにも遭遇・・・(笑)
今回のオートサロンは見応え十分で、久々に楽しめるイベントでした。
さて、自宅に帰り本日の戦利品として・・・
BRITZの車検証入れと、スープラ限定のホイールカタログ。
まぁ今回は毎度立ち寄るハセプロブースも含め、小物系は流石にスープラ設定の開発には至っていない所が多かったです。
ただ実際に走っていても、スープラ同士のエンカウント率は低いの考えると・・・
夏以降なのかなと。。。
Posted at 2020/02/04 02:04:55 | |
イベント | クルマ
2019年12月15日
今日も朝から快晴♪
まずは洗車から・・・
この季節は長靴とゴム手はデフォですね。。。
そして、東名高速は足柄スマートICを出て、富士スピードウェイへ。
まぁ去年までは日産車がメインという事もあり、ニスモ・フェスティバルに行っておりましたが・・・
久々にトヨタのフェスティバル参加となります。
まずは乗降性を考えて、なるべく人のいない駐車場をチョイス。
車を停めると富士山が良く見える。。
しかし、流石にトヨタのフェスなので、スープラに会うかな~?と思いきや・・・
場内試乗用のスープラのみしか、遭遇せず・・・・
まだ、まだ希少種なのかな。。。
さて、本日の目的はフェスティバル走行のGTカーやWRカーの観戦というのありますが・・・
ズバリ!
社外メーカーのスープラ展示で目ぼしいものがあるかな~というのが本命です。
まずは早速、RAYSブースでスープラを発見!
ホイールはTE37・・・
そしてよくよく見ると・・・・
18インチを履いているではないですか!
早速、RAYSの担当さんに確認してみると、これはショップさん用に用意した、プロトタイプらしいのですが、来年には発売予定ですとの事。。。
やっぱり、6本スポーク・・・かなり物欲を刺激されました。
これはオートサロンも行かないとダメかも。。。
さて、お次はAパドック側に移動し、GRヤリスのプロトタイプを発見。
リヤフェンダーの盛り上がりが凄いの一言。
まぁ、ラリーベースなので、これはこれで、面白そうな一台です。
ただ、ヴィッツの名称が無くなるのはちょっと寂しい気もします。。
そしてこちも往年のラリーカー
スバル レガシーRS
この後、インプレッサに変わりますが、あのコリン・マクレーが乗車した一台。
この当時のあのマクレーの狂気とも云うべきドライブテクは凄まじかったのを覚えています。
まぁ2020年はWRCのカレンダーに久々の日本ステージが復活という事もあり、WRカーの展示が多かったです。
そしてパドック内にトヨタ(一部マツダ)の展示車両がズラリ。
そしてスープラと。。。
さてスーパーGTも2020年からは車両もスープラとなります。
私が最後に見たのはまだ全日本GT選手権の頃のスープラ。
その中でも青のカラーリングだった、エッソ・スープラは印象深かったなぁ・・と。
さて、今回久々のトヨタの感謝祭フェスでしたが、色々得るものありでした。
そして、18インチのTE37・・・
今からホイール貯金かな。。。
Posted at 2020/01/31 02:55:05 | |
イベント | 日記