• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Augen@のブログ一覧

2020年01月10日 イイね!

東京オートサロン2020 冬のスープラ祭り!

東京オートサロン2020 冬のスープラ祭り!この日は朝から良い天気。
通勤ラッシュに紛れながら、湾岸線を走り幕張へ。。
今年最初の有給休暇消化は、まずこのイベントで必ず消化されます(笑)。

「東京オートサロン2020」

今年は特に各社、”スープラ祭り”という情報もあり、かなり楽しみな感じです。

それにしても、駐車場から会場入り口に向かうまでに、スープラとの遭遇は3台のみ・・・
まだまだ少ないですね。

さて、まずはスープラの展示があるブースから見学です。

入って最初がFUJITSUBOのブース。
alt
こちらは4本出しマフラーの展示がされてました。
まぁ昨今、マフラーの音量規制もかなり厳しい時代なので、各メーカーかなり大変な様です。

特にSZ-Rだと、純正で93dB。。

本来だとH28年規制で91dB以下となっているのでアウトなのですが・・・
輸入車については猶予期間を与えへるらしく、2021年9月1日以降からの製造車に適用だそうです。それでも上限値は96dBとギリギリですが・・・(汗)。
HKSや柿本(改)などが海外向けのみ開発している理由もわかります。。

次にBLITZブース。
こちらはエアロパーツ装着のスープラが展示。
alt
フロントはちょっとイタリア系の顔かな。

そしてリヤにはウイングが装着。
alt
前車でもウイング装着車に乗っていたので、チョット惹かれましたが・・・
造形で云うと、「AC Schnitzerの方が好みかな。。。

そして、他のエアロパーツ系のスープラ展示は・・・
alt
TOM’S仕様。
こちらはコンプリートカーとしても販売するらしいです。

次にVARIS仕様。
alt
アルテッツァに乗っていた時は、VARISのエアロを装着していたので、その頃から好きなメーカーの1つです。

そして次はホイールメーカーのブースという事で、今回の目的の1つでもあるRAYSブースへ。
こちらもスープラ展示、ありました。
alt
こちらG025装着のスープラ。

このホイールのデザインもカッコいいのですが、6本スポーク党の私としては・・・
alt
やっぱりこれですね♪TE37。
何気に眺めているとRAYSの方がやってきて、スープラ専用設定がもう発売しているとの事。
因みにTE37なら・・・
18インチで9J/10J設定。ハブ系も66.6径の純正サイズ。
これはちょっと良いかも。。。
とりあえず、このまま話聞いていると”物欲”が抑えられなくなりそうなので、退散。。。

さて次はトヨタのブースへ。
まずはGT4仕様のスープラ
alt

そしてスーパーGT仕様スープラ
alt
カッコいいです。ホント。
これで各チームのカラーリング仕様も早く見たいです。

そしてトヨタブースでもう一つ忘れてはいけないのが・・・
alt
GRヤリスのお披露目!
このリヤフェンダーの張り出しからの後ろ側のカッコ良さ。
ヴィッツとヤリスでは、もはや別物です。
これはチョット欲しいかも?と思いましたが値段を見て、これはちょっと・・・(汗)
ただ、パワーユニットを含めて、この内容だと安いのかも知れないです。。

さて目的の物も見て、ここからは買い物しながらゆっくり巡回。。。
スズキのブースではスイフトとカタナのコラボ企画をやっており・・・
alt

日産ブースには価格1億円越え、イルタデザインのGT-R50があり・・・
alt

スープラと最後まで悩んだアルピーヌなどなど。。。
alt

そして最後にバニーガールにも遭遇・・・(笑)
alt

今回のオートサロンは見応え十分で、久々に楽しめるイベントでした。

さて、自宅に帰り本日の戦利品として・・・
alt

BRITZの車検証入れと、スープラ限定のホイールカタログ。
まぁ今回は毎度立ち寄るハセプロブースも含め、小物系は流石にスープラ設定の開発には至っていない所が多かったです。
ただ実際に走っていても、スープラ同士のエンカウント率は低いの考えると・・・
夏以降なのかなと。。。

Posted at 2020/02/04 02:04:55 | コメント(0) | イベント | クルマ
2019年12月15日 イイね!

TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019へ。。

今日も朝から快晴♪

まずは洗車から・・・
この季節は長靴とゴム手はデフォですね。。。
そして、東名高速は足柄スマートICを出て、富士スピードウェイへ。

本日はTOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019へお出かけ。
まぁ去年までは日産車がメインという事もあり、ニスモ・フェスティバルに行っておりましたが・・・
久々にトヨタのフェスティバル参加となります。

まずは乗降性を考えて、なるべく人のいない駐車場をチョイス。
車を停めると富士山が良く見える。。
alt

しかし、流石にトヨタのフェスなので、スープラに会うかな~?と思いきや・・・
場内試乗用のスープラのみしか、遭遇せず・・・・
まだ、まだ希少種なのかな。。。

さて、本日の目的はフェスティバル走行のGTカーやWRカーの観戦というのありますが・・・
ズバリ!
社外メーカーのスープラ展示で目ぼしいものがあるかな~というのが本命です。

まずは早速、RAYSブースでスープラを発見!
alt

ホイールはTE37・・・
そしてよくよく見ると・・・・
alt

18インチを履いているではないですか!
早速、RAYSの担当さんに確認してみると、これはショップさん用に用意した、プロトタイプらしいのですが、来年には発売予定ですとの事。。。

やっぱり、6本スポーク・・・かなり物欲を刺激されました。
これはオートサロンも行かないとダメかも。。。

さて、お次はAパドック側に移動し、GRヤリスのプロトタイプを発見。
alt

リヤフェンダーの盛り上がりが凄いの一言。
まぁ、ラリーベースなので、これはこれで、面白そうな一台です。
ただ、ヴィッツの名称が無くなるのはちょっと寂しい気もします。。

そしてこちも往年のラリーカー
alt

スバル レガシーRS
この後、インプレッサに変わりますが、あのコリン・マクレーが乗車した一台。
この当時のあのマクレーの狂気とも云うべきドライブテクは凄まじかったのを覚えています。

まぁ2020年はWRCのカレンダーに久々の日本ステージが復活という事もあり、WRカーの展示が多かったです。

そしてパドック内にトヨタ(一部マツダ)の展示車両がズラリ。
alt


alt


alt

そしてスープラと。。。

さてスーパーGTも2020年からは車両もスープラとなります。
私が最後に見たのはまだ全日本GT選手権の頃のスープラ。
その中でも青のカラーリングだった、エッソ・スープラは印象深かったなぁ・・と。

さて、今回久々のトヨタの感謝祭フェスでしたが、色々得るものありでした。
そして、18インチのTE37・・・
今からホイール貯金かな。。。



Posted at 2020/01/31 02:55:05 | コメント(0) | イベント | 日記
2012年01月13日 イイね!

東京オートサロン探索

東京オートサロン探索年も改まり、1月恒例のイベントとなります。

東京オートサロン in 幕張メッセ!

この何年かは土・日の混み具合が尋常じゃない事に耐えられず・・・

一般公開初日の金曜日に来るのが定番となって来ました。


さて、一般公開は昼の1時から・・・

平日と言えど、オープン時間には皆さん結構並んでいるので、
ワザと30分ぐらい遅れての出発です。


今年は86&BRZと久々に新車のスポーツカーパーツの展示会です。

ホント最近はスポーツカー自体の人口が減っているので、
これで多少なりとも活性化すればなぁ~と思う次第です。。

まぁ、私のヴィッツ君&スカイライン君達は社外パーツという点でマイナー。。。

当然、今年も期待せずの見学となります(^_^;


さて毎度のごとく、エスカレーターを入場♪

まずはスバルのブースへ。

スバルというと私の中ではWRCのラリーカーの印象が深いメーカーです。

ただ今回はツーリングカーというのがメインらしく・・・



などなどと。。。

そして今年のメインの1台・・・BRZ Ver.STi。

こちらは「走り」を優先したパーツが豊富でした。

そしてもう1台。

トヨタの86。



こちらはVer.TRDということで、どちらかというとラグ感が強い仕様です。


ただレーシングに振った車体も当然あり、

ワンメイクレースも始まっていくので、これからが楽しみな2台です。


そして今回気に入った1台がこちら・・・



ターボ仕様のヴィッツ!

エクステリアも非常に良い感じ。。。

このサイズにターボだとキビキビ走りそうです。

さてある程度メーカー巡りを行い、今後のカスタマイズで使用出来そうな
小技を探して2回ほど巡回。

今年はフロントバンパー部分の塗装で良いのも見つかりました。
特にBMWのカスタマイズではかなり参考になった感じです。

そして最後はお決まりのこの車を拝んで・・・・(笑)

帰路に着きました。

今年もカッコいい車、

ユニークな車がたくさんありました。

私もヴィッツ&スカイラインに飽きのこないディテールを施していきたいと
思ってます。



☆フォトギャラリー☆
Posted at 2015/03/15 23:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年12月08日 イイね!

東京モーターショウへ。

東京モーターショウへ。今日は平日休みを頂いて、東京モーターショウへ。。。

まずは湾岸線、臨海副都心ICを降り会場となる、お台場のビッグサイトへ。

この日は平日にも関わらず、駐車場待ち&大勢の人・人・人・・・(^_^;

どうにか入口に到着しました。

今年は時代を反映して、EV(電気自動車)の展示が数多く見られました。

こちらはホンダ



こちらは日産のリーフ、レーシング仕様。

先週スケールモデルをニスモ・フェスで買いましたが、やはり原寸大だと良い感じです。

そしてトヨタブース

IQのEV版かなと。。。


そしてBMWも・・・

EVでもこのデザインなら、乗ってみたい感じはします。
ただ先立つものが・・・(T-T)

さて次はもうちょっと、現実の車を。。。

最初に飛び込んで来たのが、スズキのスイストスポーツ

前回よりも多少丸みを帯びたデザインの様ですが、今回のもカッコいい感じです。
特にこの車は社外品パーツが豊富なので、マイナー車な私には羨ましい限りです。

お次はポルシェ。

もし、予算があれば絶対欲しい911.。。。
何せこの時初めて、右ハンドル設定が出来ることを知り、余計に・・・
あぁ、宝くじでも当たればなぁとか、考えてしまいます( ̄ー ̄)


そしてこちらもご予算があれば・・・なジャガー

こちらは元々右ハンドルというおいしい仕様・・・
まぁイギリス車はこのジャガーにしてもロータスにしても、カッコいい車が多いです。


そして最後に兄弟車の、

トヨタ86と、



スバルBRZ

このサイズ感、シルビアS15サイズで運転は楽しそうです。
まぁ発売当初はサスペンションの味付けが違う等言われてましたが・・・
最終的にはフロントフェイスと各パーツ類の好みで分かれる車だと思います。
ただ時代を反映して価格帯はこのサイズにしては、上ですね。


さて「新」を見て「古」を見てと今回はかなりダウンサイジングしたショウだった様な気がします。


今は海外車メーカーも日本よりも中国に販売シフトしていってますが、今回は海外車メーカーも全盛期ほどでもありませんが、多少戻って来た感はありました。

特に最近は免許を取る若者も減って来ているのあります。
そういう中でのモノ造りは大変だと思います。
メーカーさんもこの逆行に負けないで、良い車をどんどん造って頂きたいと思います。


☆フォトギャラリー☆

Posted at 2015/03/15 22:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月26日09:14 - 19:42、
483.12km 9時間10分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ172個を獲得、テリトリーポイント1720ptを獲得」
何シテル?   08/26 22:10
車いじりと、ドライブが好きなオヤジです。 ノンビリと日常をブログにあげての自己満足を満喫しております。 ブログについては過去写真整理&こんな事あったなぁ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 23:58:41
フォト蔵 
カテゴリ:写真館
2014/06/07 20:21:32
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
人生初のAT&ターボ車。 今回も長い付き合いになりそうです。
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
小回りが利く良いやつです。 近距離・アウトドア専用機
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
約10年。 走行距離:24万km。 ロングドライブでは、運転し易い良い車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
小回りが利く、良き相棒でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation