• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Augen@のブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

ヴィッツ撮影Ver夜。。。

仕事も終わり、明日は休み。

帰っても寝るだけ・・・というのはちょっと残念なので・・・

会社帰りからそのまま湾岸線へ。。。

そして毎度の大黒PAへ。。


カメラと三脚を取り出し、外へ。

流石にこの季節の深夜はホント冷えます。

さてヴィッツ君についてはまだ昼間の撮影はやりましたが、夜は未経験。

早速、このグレーボディが夜でも輪郭が保てるのか挑戦です。

まずは正面から・・・


思ったよりも普通に写っちゃいました。


続いて後ろから・・・


こちらも問題なく(*^_^*)

まぁここのPAは思った以上に光量があるので以外と問題なく行きましたが、
工場群や埠頭ではやはり、厳しい感じでしょうか?


さて思ったよりもあっさり、撮れてしまい撮影は終了。

週末とは打って変わって静寂な大黒PA。

そしてお決まりのカツカレーを食べて、缶コーヒーでひと時。。。

このまま夜の首都高へドライブとも思いましたが、それはまたの機会に。。。

Posted at 2015/03/15 22:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真(車) | 日記
2011年12月08日 イイね!

東京モーターショウへ。

東京モーターショウへ。今日は平日休みを頂いて、東京モーターショウへ。。。

まずは湾岸線、臨海副都心ICを降り会場となる、お台場のビッグサイトへ。

この日は平日にも関わらず、駐車場待ち&大勢の人・人・人・・・(^_^;

どうにか入口に到着しました。

今年は時代を反映して、EV(電気自動車)の展示が数多く見られました。

こちらはホンダ



こちらは日産のリーフ、レーシング仕様。

先週スケールモデルをニスモ・フェスで買いましたが、やはり原寸大だと良い感じです。

そしてトヨタブース

IQのEV版かなと。。。


そしてBMWも・・・

EVでもこのデザインなら、乗ってみたい感じはします。
ただ先立つものが・・・(T-T)

さて次はもうちょっと、現実の車を。。。

最初に飛び込んで来たのが、スズキのスイストスポーツ

前回よりも多少丸みを帯びたデザインの様ですが、今回のもカッコいい感じです。
特にこの車は社外品パーツが豊富なので、マイナー車な私には羨ましい限りです。

お次はポルシェ。

もし、予算があれば絶対欲しい911.。。。
何せこの時初めて、右ハンドル設定が出来ることを知り、余計に・・・
あぁ、宝くじでも当たればなぁとか、考えてしまいます( ̄ー ̄)


そしてこちらもご予算があれば・・・なジャガー

こちらは元々右ハンドルというおいしい仕様・・・
まぁイギリス車はこのジャガーにしてもロータスにしても、カッコいい車が多いです。


そして最後に兄弟車の、

トヨタ86と、



スバルBRZ

このサイズ感、シルビアS15サイズで運転は楽しそうです。
まぁ発売当初はサスペンションの味付けが違う等言われてましたが・・・
最終的にはフロントフェイスと各パーツ類の好みで分かれる車だと思います。
ただ時代を反映して価格帯はこのサイズにしては、上ですね。


さて「新」を見て「古」を見てと今回はかなりダウンサイジングしたショウだった様な気がします。


今は海外車メーカーも日本よりも中国に販売シフトしていってますが、今回は海外車メーカーも全盛期ほどでもありませんが、多少戻って来た感はありました。

特に最近は免許を取る若者も減って来ているのあります。
そういう中でのモノ造りは大変だと思います。
メーカーさんもこの逆行に負けないで、良い車をどんどん造って頂きたいと思います。


☆フォトギャラリー☆

Posted at 2015/03/15 22:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年12月04日 イイね!

NISMOフェスへお出かけ。。。

NISMOフェスへお出かけ。。。この時期ともなると、カーレース系はオフシーズン。

よって12月はとなると、各メーカーのファンサービスDayが始まります。

そして今回はその一つ、「NISMOフェスティバル」へ行ってきました。

この日は12月らしい空の高い晴天。

朝も、スーパーGT観戦なら早朝からの出発を余儀なくされるが・・・

今日はメーカー1社のイベントなので、ゆっくり出発です。

東名高速を降り一路、富士スピードウェイに。。。



駐車場にもすんなり入り、毎度のコカコーラコーナーへ。。

ここは最近よく使う撮影ポイントです。

第1コーナーからの車が一番見やすいのですが、意外と車速があるので、意外と腕が必要な撮影ポイントとなっています。

さてフェスティバル開始時間となり、往年のレースカーから最新モデルの登場です。

まずはグループCカー。


カルソニック ニッサン R92CP(1992 JSPC仕様)



NISSAN R391(1999ルマン24時間レース仕様)



NISSAN R390 GT1(1998 ルマン24時間レース仕様)

こちらはルマン、デイトナなどの24時間レースやJSPCシリーズ用に開発された車たちです。


そしてJGTCや現在のスーパーGTの車両が登場。


ペンズオイル・ニスモ GT-R(1999 JGTC仕様)


MOTUL PITWORK GT-R(2003 JGTC仕様)


MOTUL AUTECH Z(2006 SUPER GT仕様)


S Road MOLA GT-R(2011 SUPER GT仕様)

そして最後はFIAGT車両や現行GT-R&Zなどなど・・・


NISSAN GT-R(2011 FIA GT1世界選手権仕様)


NISSAN NISMO GT‐R RC(2010仕様)


NISSAN FAIRLADY Z NISMO RC(2011仕様)

そしてこれ以外にもワンメイクレースのGT-RとZのエキシビションレースがあったりと
見ごたえ十分でした。

肝心のカルソニックGT-R35はピンボケだったのはショックでしたけど。。。

さて、今回の中でもお気に入りの車両。
それはGr.A仕様のこちら・・・


カルソニックスカイライン R32

この車を初めてレースで見た時、なんて綺麗な色の早い車だろうと見ていた気がします。
まぁこれがきっかけで車好きの人生が始まったのかも?知れません。

さて私的には年内イベントもこれにて終了。
今回はお土産を一点・・・

限定品ということで、市販車版はよりは当然、こちらは良い出来だと思います。

来シーズン開幕戦。
車の不人気でレース観戦もまた下火になりつつありますが、盛り上がって行きたいと思っています。

☆ フォトギャラリー ☆


Posted at 2015/03/15 22:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月26日09:14 - 19:42、
483.12km 9時間10分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ172個を獲得、テリトリーポイント1720ptを獲得」
何シテル?   08/26 22:10
車いじりと、ドライブが好きなオヤジです。 ノンビリと日常をブログにあげての自己満足を満喫しております。 ブログについては過去写真整理&こんな事あったなぁ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    123
4567 8910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 23:58:41
フォト蔵 
カテゴリ:写真館
2014/06/07 20:21:32
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
人生初のAT&ターボ車。 今回も長い付き合いになりそうです。
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
小回りが利く良いやつです。 近距離・アウトドア専用機
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
約10年。 走行距離:24万km。 ロングドライブでは、運転し易い良い車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
小回りが利く、良き相棒でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation