• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Augen@のブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

岐阜の世界遺産散策

岐阜の世界遺産散策久々の日曜日休み。

天気もよく、絶好のドライブ日和♪

朝の5時に起きて、まずは洗車。

そして友人を助手席に乗せて、新東名をひたすら西へ。

次に愛知県を通過し、東海北陸道で北へ。

そして岐阜県は白川郷。

ここが今回の目的地です。

この日は日曜日という事もあり、駐車場は既に満車状態。

30分ほど待ってようやく入場となりました。



車から降りると、澄んだ空と涼しい風と。。。



まずは入り口となる吊り橋を渡り、集落内へ。





鳥居をぬけると・・・





風情のある街並みがそこにありました。



ここ白川郷は集落が点在している所で、
その中でもここは合掌造り家屋の集まる荻町集落と呼ばれる場所です。


そして世界遺産の名で知らているのが、



こちらの合掌造り集落となります。

見事なまでの三角形。

また屋根も綺麗に整えられ、被写体としては申し分ないと思いました。

さて、三脚を用意しての撮影タイムです。


遠くの山には雪。

そして青空。

その下にそびえる合掌造りの家と。。。













とにかく一軒ずつ見て、撮ってと満腹です。


そして最後に向かったのが荻町城跡展望台という場所。

ここから撮影された写真をよく見かけます。

当然、見るだけではなく、撮ってみたいと思うのが心情。

ただその展望台へ行くまでの坂道は本当にきつかった。。


到着後、そこから集落を望むと・・・



ただただ感嘆。

当然、シャッターは切りまくり♪

その後は友人二人、お茶を片手に鑑賞会です。

鳥の鳴き声以外、音もなく何十分に見ていても飽きない感じでした。

いやはや、苦労して登ってきた甲斐がありました。

こうして白川郷鑑賞も終了。


あとは空腹を補い帰路へ。。。

当然、ここまで来たのだから・・・



飛騨牛で充填と・・( ̄ー ̄)


往復約1000km走行という長丁場でしたが、ここまで来て正解だったと思います。

そして次は稲刈り間近ぐらいに行ければと。。。


☆フォトギャラリー☆


Posted at 2015/03/09 23:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年05月14日 イイね!

富士芝桜まつりへ。。

富士芝桜まつりへ。。GWも終わり、朝から交通量もなく良い天気。

通勤ラッシュとは反対方向という事もあるが、良い兆候である。

まずは東名、新東名高速を使い新富士ICへ。

そこからはひたすら国道139線を北上。

そして走ること約1時間で本栖湖の傍にある「富士芝桜まつり」の会場へ到着。

ここは去年来た時に、駐車場までがオフロードでひどい目にあったので、今回はヴィッツ!
と思っていた矢先、ヴィッツは車検日がずれて当日に旅立ち。。。

まぁ腹を擦ることもなく、どうにかスカイラインで・・・という形となりました。

まずは入口で入場料を払い・・・




約10分程度のハイキング。


そして会場に入ると・・・



辺り一面ぎっしりとは、行かない状態。

やはり今年は全体的に遅めの開花のようです。

それでもこの2~3日の温暖な天候のお蔭で大分咲いたそうです。

まずは会場奥の展望台へ。。。



やはり去年に比べると大分少ないですが、見事なグラデーションをしています。





そして白。



もう少し太陽が出ていれば、照り返しで綺麗な色を出せたのでしょうが・・・残念。

そして今日一番の色が乗っていた写真♪



そんな感じで約2時間ぐらいの鑑賞会も終了。。。

そして帰りは朝霧高原にて、朝ドリップしてきたコーヒー片手に富士山鑑賞。。。

そして片手間で写真の加工なども・・・♪



平日の良いひと時をゆっくり堪能です。


- END -

*Photogallery

Posted at 2014/06/08 23:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真(花) | 日記
2014年05月06日 イイね!

称名寺薪能へ。。。

称名寺薪能へ。。。GWも後半戦。

私は相変わらずの飛び石出勤。。。

そんな中、どうにか仕事を定時に終わらせ、向かったのは前回夜景を撮りに行った称名寺。

毎年5月6日はここで薪能が奉納されています。



しかし今年で17回目。

私も会社でチケットをたまたま貰い、それからは毎年鑑賞に来ています。

そんな長い歳月行われている事もあり、演じ手も世代交代。

今年もどんな演目か楽しみの中幕開け♪

こちらは鎌倉時代からのお寺ということもあり、演目もその時代のものが選ばれます。

まずは地元の有志による連銀で幕を開け・・・



狂言、そして能へと演目が変わります。

能については櫻間右陣さんが毎年演じておりますが、未だにわからない事がいっぱい。。。

その点、狂言については先代の野村万作さん、そして最近は野村萬斎さんが演じ手として来ていますが、こちらは現代風でいうシュートコントの様なもので、毎年楽しみにしていたりもします。
(写真は規制されていたので撮れませんでした。。。)

また野村萬斎さんは狂言に限らず、演劇でも好きな俳優の一人です。

特にマクベスやオイディプス王を見たことがありますが、演劇を見ていてここまで引き込まれてことは初めてだと思います。

そしてこの別空間のイベントも薪木の音と共に終演。。。

流石に5月の夜でもまだ寒いので。。。

またこの近くにある喜多方ラーメンの名店、「坂内」で夕食となりました。



 - END -

Posted at 2014/06/07 23:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月03日 イイね!

SUPER GT in FSW

SUPER GT in FSWGWも3日目。

今年もこの時期はSUPER GT 観戦に富士スピードウェイまで。

但し悲しいのは翌日の決勝は仕事の為、観戦出来ないという事実。。。


まぁ、仕事あっての娯楽なので・・・

そこは我慢です。

さて当日は予選日と言えども、交通の便が良い富士スピードウェイ。

朝の7時過ぎに到着ですが、すでにメイン駐車場は満車。

東ゲートに一番近い場所に車を止めるはめになり、徒歩で移動。。

まぁメインはGTカーの撮影なので、ダンロップかアドバンコーナーが理想でしたが・・・

今回はプリウスコーナーで♪

まずはカメラに1脚を固定して撮影ポイントへ。

流石に時間も遅くなってしまったのもあり、ベストポイントはカメラの猛者達に・・・(汗)

まずはいつも応援している12号車のカルソニックIMPUL GT-Rから・・・





今年は何かと期待出来そうなGT-R勢♪





プリウスコーナーを立ち上がって行く姿も何か去年と違う気がするのは・・・(笑)





そして23号車のMOTUL AUTECH GT-Rと・・・





またトヨタ勢としては・・・




36号車のPETRONAS TOM'S RC Fなど、まぁメーカー関係なしの応援です♪

さてアッという間に時間も過ぎ、夜から仕事という事もあるので、ここで退散。。。

本レースは悲しいかな・・・

TV観戦となりましたが・・・

決勝は見事、12号車の優勝となり大満足♪

さて次は鈴鹿かもてぎか・・・?

どうにか休みを取って、リアル観戦にリベンジと行きたい所です。


*Photogallery

関連情報URL : http://supergt.net/
Posted at 2014/06/07 19:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2014年05月01日 イイね!

第二回潮干狩!

第二回潮干狩!5月の初日。

仕事明けに朝日が眩しい。

会社を後にして東京アクアラインへ。

巷ではGWと言っているが流石に平時、通勤ラッシュは変わらずだが、海ほたるPAは観光と仕事の人々で、ごった返し。


そして木更津へ。

今日も毎度の千葉県木更津の江川海岸へ到着。



本日はみんカラ仲間とご一緒の潮干狩(第二回!)

因みに・・・

今回のご同行者は、私を”狩り”の世界に見事に嵌めてくれた方々です(笑)

本日は10時30分より引き潮。

まずは渡航船にて移動、毎度のポイントで軽く2~3振り。。。

前回に比べると、採りつくした感もありアサリもやや小ぶり。。

そして通称「トイレ船」と呼ばれている第2ポイントへ。

ここでようやくいつもサイズ(指第二関節分)がお目見え♪


そして上げ潮まで60分を切ったあたりで、地元の方から更なる穴場情報の提供。

そこはあまり大きな声では言えませんが・・・

いつものメインポイントよりかなり陸地に近い所で普段なら素通り間違いなしの場所。

まぁこれ以上はちょっと言えませんが・・・

まぁ目的地は「徒歩」でということでしょうかね(笑)



さてどうにか満足のいく量は採れました。

今回は3.5Kg

そして今年初となる、ハマグリ4個をGET!

量的には前回より少なめですが、満足のいく量です♪


さて時間も13時を回り・・・

遅めの昼飯を・・・という事で、

同じく千葉県船橋市のにあるサッポロビールの千葉ビール園へ。。。



ガッツリとジンギスカンで体力補給♪(・・・ビール苑ですが・・・ソフトドリンクです!当然に!)をして帰宅の途に着きました。


そして・・

最後に毎度の砂抜きと・・・

前回、

アサリをあまりにも段積みにした為、下のアサリの砂抜きが完璧ではありませんでした。

よって今回は・・・



「広く、浅くと・・・」


上手くいけよ~!!
Posted at 2014/05/28 03:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月26日09:14 - 19:42、
483.12km 9時間10分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ172個を獲得、テリトリーポイント1720ptを獲得」
何シテル?   08/26 22:10
車いじりと、ドライブが好きなオヤジです。 ノンビリと日常をブログにあげての自己満足を満喫しております。 ブログについては過去写真整理&こんな事あったなぁ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 23:58:41
フォト蔵 
カテゴリ:写真館
2014/06/07 20:21:32
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
人生初のAT&ターボ車。 今回も長い付き合いになりそうです。
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
小回りが利く良いやつです。 近距離・アウトドア専用機
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
約10年。 走行距離:24万km。 ロングドライブでは、運転し易い良い車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
小回りが利く、良き相棒でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation