
この日は朝から良い天気。
通勤ラッシュに紛れながら、湾岸線を走り幕張へ。。
今年最初の有給休暇消化は、まずこのイベントで必ず消化されます(笑)。
「東京オートサロン2020」
今年は特に各社、”スープラ祭り”という情報もあり、かなり楽しみな感じです。
それにしても、駐車場から会場入り口に向かうまでに、スープラとの遭遇は3台のみ・・・
まだまだ少ないですね。
さて、まずはスープラの展示があるブースから見学です。
入って最初がFUJITSUBOのブース。
こちらは4本出しマフラーの展示がされてました。
まぁ昨今、マフラーの音量規制もかなり厳しい時代なので、各メーカーかなり大変な様です。
特にSZ-Rだと、純正で93dB。。
本来だとH28年規制で91dB以下となっているのでアウトなのですが・・・
輸入車については猶予期間を与えへるらしく、2021年9月1日以降からの製造車に適用だそうです。それでも上限値は96dBとギリギリですが・・・(汗)。
HKSや柿本(改)などが海外向けのみ開発している理由もわかります。。
次にBLITZブース。
こちらはエアロパーツ装着のスープラが展示。
フロントはちょっとイタリア系の顔かな。
そしてリヤにはウイングが装着。
前車でもウイング装着車に乗っていたので、チョット惹かれましたが・・・
そして、他のエアロパーツ系のスープラ展示は・・・
TOM’S仕様。
こちらはコンプリートカーとしても販売するらしいです。
次にVARIS仕様。
アルテッツァに乗っていた時は、VARISのエアロを装着していたので、その頃から好きなメーカーの1つです。
そして次はホイールメーカーのブースという事で、今回の目的の1つでもあるRAYSブースへ。
こちらもスープラ展示、ありました。
こちらG025装着のスープラ。
このホイールのデザインもカッコいいのですが、6本スポーク党の私としては・・・

やっぱりこれですね♪TE37。何気に眺めているとRAYSの方がやってきて、スープラ専用設定がもう発売しているとの事。
因みにTE37なら・・・
18インチで9J/10J設定。ハブ系も66.6径の純正サイズ。
これはちょっと良いかも。。。
とりあえず、このまま話聞いていると”物欲”が抑えられなくなりそうなので、退散。。。
さて次はトヨタのブースへ。
まずはGT4仕様のスープラ
そしてスーパーGT仕様スープラ
カッコいいです。ホント。
これで各チームのカラーリング仕様も早く見たいです。
そしてトヨタブースでもう一つ忘れてはいけないのが・・・
GRヤリスのお披露目!
このリヤフェンダーの張り出しからの後ろ側のカッコ良さ。
ヴィッツとヤリスでは、もはや別物です。
これはチョット欲しいかも?と思いましたが値段を見て、これはちょっと・・・(汗)
ただ、パワーユニットを含めて、この内容だと安いのかも知れないです。。
さて目的の物も見て、ここからは買い物しながらゆっくり巡回。。。
スズキのブースではスイフトとカタナのコラボ企画をやっており・・・
日産ブースには価格1億円越え、イルタデザインのGT-R50があり・・・
スープラと最後まで悩んだアルピーヌなどなど。。。
そして最後にバニーガールにも遭遇・・・(笑)
今回のオートサロンは見応え十分で、久々に楽しめるイベントでした。
さて、自宅に帰り本日の戦利品として・・・
BRITZの車検証入れと、スープラ限定のホイールカタログ。
まぁ今回は毎度立ち寄るハセプロブースも含め、小物系は流石にスープラ設定の開発には至っていない所が多かったです。
ただ実際に走っていても、スープラ同士のエンカウント率は低いの考えると・・・
夏以降なのかなと。。。
Posted at 2020/02/04 02:04:55 | |
イベント | クルマ
2020年01月08日
早いもので、我が家にスープラが来て、約2ヶ月。
この間に慣らし走行も、あっという間に3000km到達。
今回、新車1ヶ月点検を迎えました。
さて、点検内容の明細を見てみると・・・
「 HEX SCREW WITH 」×12とあります。
実はこれ、フロアパネルを固定しているボルトで、これが「再使用不可」なのだそうです。
Dラー曰く、規定値トルクで締付けた後、さらに45度回転させ締付。
それにより中でボルトが伸びるそうで、フロアパネルの脱落防止対策とのことです。
ただ、エンジンオイル交換のみの場合は、オイル排出口のみパネルが開閉されるので、
オイルフィルターを交換の際は、毎回ネジ代が引かれます(笑)
それとエンジンオイル。
ターボ車というと0W-50なんていうのがイメージされるのですが・・・
0W-20って、ヴィッツと粘度一緒だし、まぁスープラ専用との事を差し引いても、チョット驚きです。
とりあえず、点検では特に不具合もなく「問題なし」との事で一安心。
そして車が戻って来たので、軽くDIY。
まずはペダル類。
RZグレードは標準ですが、SZ-Rのペダルは・・・
ゴム製・・・
まぁこれも滑らないので良いのですが、出来ればアルミ製が欲しい・・・という事で、
ネットでサイズ感が同じようなこちらをチョイス。
物はBMW F型用となっていましたが、装着してみるとピッタリ♪
そして次に給油口。
こちらも、スカイラインクーペ&ヴィッツでも使用していた、
ハセプロの「マジカルカーボン フューエルキャップ・エンブレム」を貼付け。
家に在庫があった、「フューエルチェック・ アゲイン・エンブレム」も同時貼付け。
まだスープラ設定がないので、多少加工しました。
そして最後に・・・
ナビ更新。
これ、結構時間かかります。。。
さて慣らし&点検も終わり、スープラとのドライブ人生も本格的に始まります。
まずは神奈川・千葉周辺ドライブに行こうかな。。。
Posted at 2020/02/01 23:16:18 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記