• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Augen@のブログ一覧

2018年04月05日 イイね!

定番の桜名所、ターンパイクへ

定番の桜名所、ターンパイクへ溜まった写真の整理もようやく落ち着いて。。

ブログ再開した訳ですが・・・

多少(結構?)、ブログUPの時系列ずれますがご容赦ください。。
(・・・まぁ記憶の忘備録的な感じなので・・・)

さて、今年の桜は例年より早咲。

ただ、箱根の桜の標高が高い所は例年通りなので、行ってきました!ターンパイク!

今年初です。

まずは料金所に着くと「マツダ」から「アネスト岩田」に名前が変わっておりました。

これも「ネーム権」的な感じなのかな?

この日は平日ということもあり、ネズミ捕りを警戒しつつ、写真撮影定番の「御所の入駐車場」へ。

到着すると思ったより、咲いていない・・・どうやら早かった様で。。。

それでも車を定位置に停めて一人撮影へ。。






後続車もなく、ノンビリ撮影♪

そして場所を移動し、頂上の大観山駐車場へ。



この日は生憎の曇り空。。



富士山は見えず。。。

そして私的に最近、

ドライブに行くとセットとなるのが、「寺社巡り」。

何か体を壊してから「マイブーム」となっております。

今回はこちら、



箱根神社

御祭神は、箱根大神(ハコネノオオカミ)様となり、本殿以外に境内に10社の神社あります。

本来は「第一鳥居」から入るべきですが・・・

今回は駐車場の関係で「第四鳥居」から失礼しました。

まずは手水舎でお清め。



石段を登っていきます。



そして、「ご本殿」に到着。



あまり観光客もいなかったお蔭で、静寂の中でのお参りが出来ました。

なお、この右側に九頭竜神社の「新宮」があります。



「本宮」は、箱根園の中にあり、徒歩で約30分かかるそうですので、
こちらでお参り完了にします。

さて、お参りも終わり、社務所で毎度の御朱印を頂きました。



以外とシンプル。

そして駐車場に戻り、時間を見ると、お昼過ぎ・・・

ここまで来たら、昼飯は三島市にある定番のこちらで。。。



すみの坊「富田町店」さんです。


最後は三島のウナギを食べて、ドライブの締めくくり♪



まずは桜撮影&ドライブ、第一弾は完了。

次は夜桜撮影でも。。。
Posted at 2018/04/28 01:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月03日 イイね!

横浜桜詣 -三ツ池公園-

横浜桜詣 -三ツ池公園-
昨日は横浜三渓園での夜桜撮影。

本日は横浜市鶴見区にある「県立 三ツ池公園」で桜の撮影に出掛けました。

ここの公園は、横浜市の桜名所の一つだそうですが、私的には「お初」となります。

まずは駐車場に車を停め、いざ公園内へ。
因みにここの駐車場は花々の咲き具合で駐車料金が変わるそうです。

さて、時間もまだ早いので、人も疎ら・・・

「さくらまつり」の横断幕が歓迎。

alt

手始めにコリア庭園前で1枚。

alt

そして三ツ池公園の由来となっている、三池の1つ「下の池」からスタート。

alt

途中、桜の小道を抜けて・・・

alt

三ツ池タワーをバックに1枚。
ちょうど、ハイドラのチェックポイントの1つだったので、次いでにゲット。

alt


次に「中の池」
ここは池側と山側、両方とも桜が満開。

alt


alt


alt

そして、今回のお気に入りな1枚がこちら。。

alt

風もなく、水面にもいい感じで桜の映り込みが・・・(= ̄▽ ̄=)
この日は三脚も持参していなかったが、これだけ撮れれば満足です。

そんな感じでぐるっと1周し、終了。
時間にして、約2時間・・・
結構歩きました。

しかし、今年は全国的に花の開花がちょっと早い感じ。
この三ツ池公園も、葉桜に変わった木々が結構ありました。

まぁ、関東でこれ以降は桜見は厳しいかも!?ですが・・・
今月中には、もう1回ぐらい撮影に行けたらな~と。。。





Posted at 2018/07/05 00:30:38 | コメント(0) | 写真(花) | 日記
2018年04月02日 イイね!

夜桜 in 三渓園

夜桜 in 三渓園横浜も身近に桜の名所が多々あります。

代表的な所だと・・・

鶴見の三ツ池公園や、日の出町から弘明寺までの大岡川沿いなどなど。。。

今回はそんな花見スポットの1つである、「横浜三渓園」に行ってきました。

ここはいつも、3月の梅の時期や、7月の蛍の時期には良くお邪魔しますが、桜の時期は久々な感じがします。

さて、ここは駐車場が狭いということもあり、今回はヴィッツ君で出動。

案の定、観光バスも来ており、普通乗車が停められるのは、10台ちょっと。。

まずは、門を潜り抜け・・・

alt

夜景撮影の必須アイテム、「三脚」をセット。

ここは都内でよくある「三脚禁止」ではないので非常に助かります。

まずは定番位置にて1枚。

alt


次に位置を変えてもう1枚。。

alt

ちょっと、ホワイトバランスが微妙です。

そんな感じで池側の写真撮影を終えて、反対側のお堂側へ。。

alt

ちょっと、怖い雰囲気の状態となってしまいましたが、これもありかな?と。。。

今回は南門側の工事やら何やらで、色々入れない場所もあった為、撮影会もこれで終了。

因み余談ですが・・・

三重塔奥にある、松風閣展望台からは磯子・根岸の工場夜景撮影には良い所です。

まぁ、閉園時間との勝負となるのは必至ですが・・・

次は蛍の時期でもお邪魔するかなと。。。

関連情報URL : http://www.sankeien.or.jp/
Posted at 2018/05/02 02:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜景撮影 | 日記
2015年06月16日 イイね!

運転再開の初仕事。。。

運転再開の初仕事。。。運転解禁となって喜ぶのも束の間。。。

我がヴィッツ君とスカイライン君。。

半年乗らない内に色々不具合が生じておりました。


まずはスカイライン君。

こちらはバッテリー上がり。

ヘッドランプ&ポジションランプの球切れ。

挙句の果てに、左リヤの編摩耗と。。。

取り敢えず、バッテリー&ヘッド&ポジションは交換。

残るタイヤは、アライメント確認してからとなります。


そしてヴィッツ君の方はというと・・・

家族が使っている事もあったので、大きな不具合はないですが・・・

同じくバッテリーの電圧低下。

ヘッドランプ、HIDの寿命間近の赤味が増す、現象。。

極め付けはタイヤのひび割れ。。。


そして今回は1番緊急性の高い、ヴィッツ君のタイヤ交換から始めます。

まずは予め、ネットで注文していたタイヤ。



現状は新車時から装着のブリヂストンのOEMタイヤ。

そして今回はFALKEN ZIEX ZE912。

RS=スポーツタイヤとなるところを敢えて、コンフォート系で。。

さて今回、タイヤ交換をお願いしたのは、横浜市にある
タイヤフィッター横浜都筑店



こちら仲間内でも評判で、仕事が丁寧&早いとの事。

確かに、交換作業は速かった♪

ここはスカイライン君でもお世話になりそうな予感。。。

さて、タイヤの心配もなくなりまずは一安心。

そしてここからは、この半年間、買い溜めしていたパーツ類の取り付けです。

まずはタイヤを外して、このアイテムを装着。



ハセプロの
マジカルカーボン リムガード II

入院中にどうも、ホイールをガリッたらしく、その傷隠しに。。。

装着は至って簡単。



ちょっとG’s風のホイールには成りましたが、良い感じです。


そして、もう一つがこちら。



スラッシュのローターカバー

こちらはスカイライン君にも装着しており、以外と作りもよく気に入ってます。

色はスカイライン君と同じゴールドで。。


さて、全てを装着して完成。




全体的に「赤」を使ったイメージでのエクステリアを考えていたので、
良い感じでまとまりました。

さて明日は、残りのパーツも片付けられれば良いが・・・

晴れて欲しいものである。





Posted at 2015/06/16 23:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年05月19日 イイね!

動けないなりに。。。

動けないなりに。。。運転解禁まで残り、3週間。。

どうにかこのまま行けば、医者からの運転許可も下りそうな感じ。。。

まぁ油断は禁物ですが。。

さて今日は午前中は雨模様。

そこで、カッティングシートで物造り。

まずは今、車に装着されているメーカーシールの更新。

今回は増えたメーカーが3社ほどあるので、まずは下地造り。。

まずはスキャナーで取り込んだ雑誌の切り抜きを、専用ソフトに落とし・・・



輪郭を修正。

そしてカッティングマシンで印刷?(切断?)



そして余分な部分を落として・・・



最後に上から転写シールを貼って完成。

今回はお世話になっているショップさんのステッカーが
経年劣化していたので、そちらも新調。

まぁこの作業。

元画像さえ綺麗に処理すれば、結構簡単に出来上がります。


そして次はフロントエンブレムの加工。

今回はちょっと大きいタイプを用意。



ティアナ用のをチョイス。

丁度、スカイラインのサイズにピッタリな上、背面もでっぱりがなく良い感じ。

さてまずはこのままでは装着出来ないので、裏面を加工。



ボルトをパテで固定。

装着部分を作ります。

今回は速攻性のパテを使用したのもあり、約3時間でガチガチに。。


そして昼飯を挟んで丁度晴れて来たので、午後から取り付け。


まずはステッカー。



まぁ、上手いこと収まったかな?と・・・

但し、これ以上の貼り付けは厳しいかと。。


そしてエンブレムの方は・・・



問題なく装着。

取り敢えずはシンプルに収まった感じです。

さて、スカイライン君。

残るは入院前に買ったエンジンオイル交換ですが・・・

これは何時になることやら。。。
Posted at 2015/05/20 01:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月26日09:14 - 19:42、
483.12km 9時間10分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ172個を獲得、テリトリーポイント1720ptを獲得」
何シテル?   08/26 22:10
車いじりと、ドライブが好きなオヤジです。 ノンビリと日常をブログにあげての自己満足を満喫しております。 ブログについては過去写真整理&こんな事あったなぁ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 23:58:41
フォト蔵 
カテゴリ:写真館
2014/06/07 20:21:32
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
人生初のAT&ターボ車。 今回も長い付き合いになりそうです。
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
小回りが利く良いやつです。 近距離・アウトドア専用機
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
約10年。 走行距離:24万km。 ロングドライブでは、運転し易い良い車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
小回りが利く、良き相棒でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation