• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいじーのブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

大山登山

大山登山 ウチの夫婦間でとにかく歩くことがトレンドになってます。
通勤は歩く、買い物も歩く。でも、カミさんの方がたくさん歩いているのがくやしいので、お山で対決ってことで156で大山(伊勢原の)へ。
大山の駐車場料金は市営駐車場が終日600円、その周辺の民間駐車場が1000円です。市営第2駐車場が近くて安くてよいのですが、8時ですでに満車です。徒歩で10分位下側の市営第1駐車場へ停めました。

 大山は15年振りで前回は子供と一緒でしたが、山頂まで往復とも徒歩で楽勝だった記憶がありました。 そして今回、駐車場からケーブルカー駅まででもう息が上がってきました。あーなんてことでしょう。事実を認めたくないのでケーブルカーには乗らずに前回と同じ男坂から下社へ向かいます。下社まではキツイが近い男坂とユルイ(僕には十分キツイ)が遠い女坂があります。

 登山道には”何丁目”と記された石柱がありどの位まで下社からのどれ位登ったのかがわかる様です。四丁目までは何とか登りましたが、滴る汗に足に絡みつくジーンズが(←いいわけ)体力を奪い、上がった息が、休憩をうながします。カミさんにヘコタレ男と罵られながら、下社で下付されたご神水をゴクリ、ン、ンンッ、ウ マイ。気を取り直して再度アタックです。 水戸黄門のテーマソングが頭の中でエンドレスリピートされる中、登っていきます。上り続けることで体が慣れてきたのか、ゆっくりですが脚が動くようになりました。すれ違う登山者から”こんにちは”とあいさつをしながら、足場の良いところを探りながら登ります。

 20丁目は富士見台と名づけられており、ここからは富士山の山頂を見ることができました。富士山って、雪を頂いてないとすぐに分からないですね。
へこたれかけた27丁目を過ぎると見上げる先に鳥居が見えて来てゴールが近いことを予感させます。
山頂は28丁目です。へたれの僕にはしんどい登山でしたが、山頂からの景色は良いご褒美でした。
登山道には途中、天狗の鼻で穴があいた岩や夫婦杉。富士見などの見所もあり、飽きずにのぼることができました。

 帰りは・・・。今、膝が笑っています。痛いです。カミさんとの対決は終始安定したペースで歩いたカミさんの勝ちですが、気分爽快、充実感一杯です。

 156は今日も脚廻りのキコキコ音以外は絶好調でした。ブロローン。
Posted at 2009/07/27 00:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 156で | 日記
2009年07月12日 イイね!

いつになるやら?

いつになるやら?足廻りがフニフニなのでりフレシュ計画に着手しました。
まず現在までの4ヶ月おこずかいを節約し貯めたのです。(うちにボーナスによる、こづかいの規定はないですから。) しかし、ビルやコニーには手が届かないので、モンローのショートストローク用とリヤのアッパーマウント等を購入しました。本当はフロントのアッパー&ロアアームも換えたいところですが、今回は見送りです。
 次にフロントのアッパーマウントとラバー関係の部品を調達する資金を貯める。→部品を調達する。→交換する。

あと2ヶ月くらいかかるかしら。嫁さんの気持ち次第で2週間くらいでできるかも。

Posted at 2009/07/12 21:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ダラダラとやらせてもらってます。 タイトルのように何事も気負わずにできればなぁ。と思います。 オデッセイとVストDEの2台でモーターライフをのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

【サスセッティング方法論】第1回 セッティングの方向性について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 21:00:04
core ISC A の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:21:56
アイドリングストップキャンセラーの取り付けをしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:21:36

愛車一覧

スズキ Vストローム1050DE スズキ Vストローム1050DE
デカくて重いけれど走り出せば軽快です。 誰かが言っていた。”DE”はデかくてエらいの略だ ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
すいーっと走るかっこいい奴。
ヤマハ XJR1300C ヤマハ XJR1300C
バイクなデザイン。 モダンな空冷4発。 ラクチントルク。 サイトシーンなライポジ。
ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
ハーレーライフを満喫させてくれました。1年半ほどですがタンデムでのツーリングの楽しさを教 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation