• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいじーのブログ一覧

2009年10月18日 イイね!

温泉ドライブ~秋山温泉

温泉ドライブ~秋山温泉走りに浸かりに。いつもの温泉ドライブです。

今日は2回目の秋山温泉。
温泉までの山道ドライブも楽しめる、大好物のメニューです。
今日は良い天気に恵まれたためかバイクや自転車もたくさん走っていました。 足廻りのリフレッシュをしてからは道志は始めてでしたが、以前とは比べられないニョロニョロ加減です。
行きではアルファやBMのオールドが良い音をさせてすれ違っていきました。 山の谷あいに道でいろいろな排気音が響き合い山のコンサートホールの様で良い感じです。 窓を開けてのドライブは本当に幸せなひと時です。

 秋山温泉ですが、ここでは温泉とプールが楽しめます。プールは前回満喫しましたので。今回はじっくり湯治に専念しました。お子さんが小さいお宅では皆で楽しめて良いと思います。
露天風呂、屋内の源泉掛け流し風呂、高温風呂、泡風呂、蒸気風呂、水風呂があります。
まずは露天で疲れを取り、源泉風呂(低温)にゆっくり浸かり、蒸気風呂を水風呂をはさんでじっくり楽しみました。 ここの源泉風呂はいいんです。低温なのでゆっくりじっくり浸かれます。風呂の縁に枕代わりのタオルをおいて、お湯に体をあずけて、ぷかぷかゆらゆらとお湯を楽しみます。横に長い風呂で手前は湯船が浅く、奥の方は一段深くなっています。空いていたら一番奥の深い所を占拠してじっくり楽しんでしまいましょう。 本日の入湯時間は1時間30分でした。

出てきたのは昼まえでした。
当家の温泉ドライブではポットにお湯とカップヌードル、そしておにぎり持参で出掛けます。 温泉から出てから駐車場でテレビを見ながらお昼ごはんをいただいています。 経費節約もありますが、これがおいしいんでやめられません。

帰り道で津久井湖の花の苑地でかぼちゃを買って帰り、炊いて夕食でいただきました。


Posted at 2009/10/18 23:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 156で | 日記
2009年10月12日 イイね!

龍泉洞とべっぴん温泉の東北ドライブ

龍泉洞とべっぴん温泉の東北ドライブとりあえず走りたい。温泉に入りたい。
で、今回は東北へ。

 9日の夜に出発し、八王子ICより中央高速へ。 ETCへの進入は20Km以下です。 アクセルオフでスピードを緩めて、あれっ、あれー。 いつもの ”確認しました” のETCの音声ガイドがありません。 目の前には赤と白のシマシマゲートが通せんぼです。 仕方なく停車すると横のスピーカーより ”お待ちください”とのこと。 1分後、なにやら大きめのかばんを持った係の方が来てくれました。 ETCカードを渡すと機械に通して、レシートと一緒に返してくれました。 たまに通信エラーがあるそうです。 だからの20Km制限なんですねぇ。人の言うことを聞ける小心者でヨカッタ。

無事にETCゲートを通過して、 ~首都高~東北道で北へ北へとひた走ります。以前は休日前でも夜中なら自動車はあまり走っていませんでした。 が、今は昔で、順調に流れてはいますがテールライトが数珠繋ぎになっています。 高速割引は経済効果がある反面、環境には良くないなどと家族会議をしながらドライブです。
PAで仮眠をとり、(日付は10日)盛岡ICで高速を降りて龍泉洞へ向かいます。途中の道々はドライブルートとしては最高で適度なカーブ、トンネルやこだまするエンジン音、紅葉の始まった山々の景色が流れて気持ち良く走れます。やはりアルファは高速より山がいいですね。

竜泉洞は想像を絶しました。
鍾乳洞は大きく、高く、または深く。 流れる水は澄み、奥底まで吸い込まれる様な透明度で、時に蒼く、時に碧でそれは神秘的な美しさです。 最初の調査は昭和30年代後半だそうですが、当時の装備であの水に入って調査された方々は勇敢ですね。

また、峠道を超え、久慈市にあるべっぴんの湯へ。
日帰り温泉もありますが、ここで一泊しました。
pH10.8の強アルカリ性硫黄泉でぬるぬるです。 お肌がスベスベになりあったまるお湯です。 私はジャグジーと源泉の水風呂を交互に1時間以上入りました。翌朝5時から朝風呂もいただきサイコーでした。

(日付は11日)
帰りの東北道でSAで食事の後しばらくすると前車がハザードを点灯している。やがて停車。ナビの表示は渋滞もなく、変だなと思って10分ほどすると、覆面パトカーが側道を抜けた後でノロノロつ進みだすと渋滞の原因が目の前に・・・。 
なんと、ワゴン車が横転し、こちらに腹を見せている。追い越し車線から走行車線にのびたタイヤのスリップ痕はガードレールをねじれさせ、再び追い越し車線へ。その後、横転したと思われます。
白河市小田川付近でしたがその後2時間ほど通行止めになったそうです。 無事に現場を抜けられましたが、改めて事故の怖さを感じました。 
首都高でも若干の事故渋滞がありましたが、20分程度でした。中央高速を府中ICで降り帰宅しました。たいした渋滞も無く帰ってこられました。

帰りの高速は流れが速く、調子に乗って飛ばしたら燃費が悪かったです。
156はエンジンの調子も良く、交換した足廻りの部品とショックも馴染んで快適ドライブでした。


 
Posted at 2009/10/12 22:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 156で | 日記

プロフィール

ダラダラとやらせてもらってます。 タイトルのように何事も気負わずにできればなぁ。と思います。 オデッセイとVストDEの2台でモーターライフをのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【サスセッティング方法論】第1回 セッティングの方向性について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 21:00:04
core ISC A の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:21:56
アイドリングストップキャンセラーの取り付けをしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:21:36

愛車一覧

スズキ Vストローム1050DE スズキ Vストローム1050DE
デカくて重いけれど走り出せば軽快です。 誰かが言っていた。”DE”はデかくてエらいの略だ ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
すいーっと走るかっこいい奴。
ヤマハ XJR1300C ヤマハ XJR1300C
バイクなデザイン。 モダンな空冷4発。 ラクチントルク。 サイトシーンなライポジ。
ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
ハーレーライフを満喫させてくれました。1年半ほどですがタンデムでのツーリングの楽しさを教 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation