• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターキングのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

ムーブカスタムちゃんのお目目を綺麗にしてあげました。(^^)v

ムーブカスタムちゃんのお目目を綺麗にしてあげました。(^^)v









我が家の愛車、駆逐艦ムーブカスタム
平成19年1月購入でしたから、はや、5年半弱が経過した事になります。(月日が流れるのって早いものだ)

やっぱりというか、どうしてもですが、ヘッドライトカバーが日焼けで黄ばんでいました。
これ、紫外線の影響が一つの原因であるらしい。

そこで、「Willson ヘッドライトクリアmini」で、手当てしました。


付属品は研磨用ブロック研磨用クロス
このクロスをブロックに巻きます。


そして、ボトル内のコンパウンド入りのどろっとした白い液体をクロスに付けます。


そして、しっかりとそのブロックを持ち、少し力を入れながら、一定方向に磨きます。
そして、付属の拭き取り用クロスで綺麗に拭き取り。



Before




After




駆逐艦ムーブカスタムのお目目が綺麗になりました(^O^)/

これ、くすみを消して、クリアな透明感が甦ります!
そして、UVカット成分も2種配合されているみたい。Wの効果です。
紫外線反射材・・・紫外線を反射して、ヘッドライトへの侵入を防止
紫外線吸収剤・・・反射しきれなかった紫外線を吸収

これで、またしばらくは綺麗なお目目のままですネ♪
ムーヴちゃん、喜んでるし。。(^^)v
Posted at 2012/06/24 21:56:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | マイカー日記 | 日記
2012年06月17日 イイね!

「インナーミラーASSY交換&LEDアイラインテープのON-OFFスイッチ配備」編

「インナーミラーASSY交換&LEDアイラインテープのON-OFFスイッチ配備」編










最近、宇宙戦艦ヤマトや、昭和の懐かしのシリーズをお伝えしていましたが、みんカラブログらしく、愛車についてのブログです。



メインカーの銀鋼型クルーガー Vは、平成15年式ですので、もう、9年くらいになります。

実は、2,3年前から、夏場になると車内の熱によって、インナーミラー(ルームミラー)が、ミラーレーダーの重さに耐えきれず、走行中の段差による車体のショックなどで、勝手にミラーが下に下がってしまう事象が頻発するようになりました。

どうやら、ミラーコネクト部の潤滑剤の経年劣化によるものと思い、ネッツディーラーへ直行。

案の定、これは、「年月が経過するとおきる事象」、「アルファードやヴェルなども同様」と言われ、「インナーミラーASSY交換必要です」とのこと。

仕方ないので、そのASSY品番を注文し交換となりました。
インナーミラーASSY部品:品番87810-60191


ASSY本体価格:5985円+工賃(技術料)2100円で、合計8085円なり


う~ん。やはり、DOないし、MOは、高いなぁ(ToT)

で、ここからが、問題というか、信じられないのですが、オートバックス(以下ABと呼称)で売っている「FW(フュージョンワークス) ホリゾンタルLED」に関して、ディーラーの営業マンから、「これ、車検的にグレーゾーンなので、次からは入庫をお断りします」とのこと。

えーー!(@_@)

ABでは、車検も問題ない商品として売っている商品なのに、何で?

そこで、ABに直行。
ABに事情を説明すると、「信じられない」とのお言葉。

「写真を撮らせて下さい」、「陸軍局に確認します」とのこと。

どうやら、Dに再確認したところ、「ヘッドライトへの写り込みの可能性があるものは、グレーゾーンなので、Dとしては、駄目としか言えない」、「スポイラーなど、ヘッドライトから離れているのはOK」、「DO品などのヘッドライトユニットの中に内蔵されているDO品LEDアイラインはOK」、「でも、LEDの外製品に関しては、DO品でない限り、お断りします」、、との一点張り。

仕方ないので、もう一度ABに再相談。

ABに、「車内にON-OFFスイッチを付けられないか」って、要求。

即、「付けます」との回答。

とりあえず、LEDデイライトアイラインテープを、車内でON-OFF出来るようにしました。


料金は、本来なら工賃込みで、8400円するところを、無料でやってもらいました。(こういう件は交渉すべきです)



フロントナンバーフレームの青LEDはOKとのことでしたので、ABに、「ナンバーフレーム」はエンジンONで常時点灯、LEDアイラインテープは、ACCで点灯&、車内ON-OFFスイッチ装備状態にしてくれ」、って注文。

ABは、他の人の待ち時間関係なく、即、ピットインさせてくれて、その要望に答えてくれました。(ABもプライドがあるみたい)

ACC ON 状態で、LEDアイラインテープ点灯のみ。


イグニッションON状態は、LEDアイラインテープ&ナンバーフレームLED点灯


LEDアイラインテープのみ、点灯OFF状態。(車内でON-OFFスイッチをOFFにした時です)


車内のON-OFFスイッチは下記。

上のふたつは、LEDメッキドアハンドル(ウインカー内蔵)のスイッチと、ドアミラーにウインカー矢印が浮かび上がる、WINGミラーのON-OFFスイッチ、そして、下のスイッチマーク突きが、LEDアイラインテープのON-OFFスイッチ

ちなみに、丸いスイッチは、「トヨタ(純正) 除菌イオン空気洗浄器(天井ビルトインタイプ/セミオート)」のスイッチ
これです↓


ということで、LEDアイラインテープは、「ヘッドライトへの写り込みがグレーゾーンになるので最近は厳しいから、もう、知ってしまった以上、完全に外した状態じゃないと、このクルーガーは入庫できません」ということで、引きさがるしかありませんでした。


みん友の皆さん、LEDアイラインテープを、外製品でヘッドライト部に装着する場合、注意が必要です。Dで車検を通す人は、要注意です。

私は、行き付けの整備工場で、そこの人が検査員になる人で、その人とお知り合いになっているので、融通が効きますから、多分、大丈夫と思っています。(今年9月ENDが車検です)

以上です。ちょっとした出来事の紹介でした。
LEDアイラインをヘッドライト部に外製品で装着している人、お気を付け下さい。(^^)v
Posted at 2012/06/17 22:26:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | マイカー日記 | 日記
2012年03月31日 イイね!

プッシュボタンスタートの位置の謎。。。(?_?)

プッシュボタンスタートの位置の謎。。。(?_?)












私のムーブカスタムは平成18年10月発売になったL175Sです。

当時、設定車が増え始めたのが、この、プッシュボタンスタート。
これ、電子カードキーを持っていれば、ブレーキペダルを踏んでプッシュすれば、エンジンスタートですね。(ブレーキ踏んでなければ電気系がONになりますね)

で、そのボタンの位置なんですが、ステアリングチルト部の左にありますよね。
これ、最初、なんで右側じゃないの?って戸惑った記憶があります。

いつからかは判りませんが、今のムーブのボタンは右側にありますよね。

これ、ユーザーから「右側がイイ!」って声が大きかったんでしょうか?

プッシュスタートの皆さん、右側がイイですか?それとも左側でもイイですか?

慣れればどちらでもOKって思いますけど。。。(^_-)-☆


追記
みんカラの中の皆様。最も売れているプリウスは左だそうです。エスティマもレクサスもそうみたい。

ボタン位置の左右、どちらが多いんでしょうね。しょーもないことですが、気になって仕方ありません。ムーブは確かに左から右に変わっているみたいです。う~ん。。なぞです(-"-)

だれか、真相を教えて下さい

Posted at 2012/03/31 17:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイカー日記 | 日記
2012年03月27日 イイね!

ムーブカスタムのフロントガラスに傷が付いてしまった(T_T)→フロントガラス交換の予定です($・・)/~~~

ムーブカスタムのフロントガラスに傷が付いてしまった(T_T)→フロントガラス交換の予定です($・・)/~~~






みなさん、聞いて下さい。

なんと、先週土曜日、我が愛車のムーブカスタムのフロントガラスを濡れた雑巾で拭いたら、スジ状のキズが付いてしまったーーーー!!!(T_T)

これです。↓分かります? 一本線のスジ状のキズ。
ちょうど運転席側なので、気になって仕方ありません。(ToT)/~~~


見えますか?結構なキズです(ToT)/~~~ 爪で引っかいて感じるほどのキズです。↓


即、まずは、近くのガラス屋さんにTEL。修正できるか?と聞いたら、表面を削ることになるので、その削った部分だけ、視界がゆがんだようになるから、止めた方がいい。との返事。

ならばと思い、自動車保険会社(三井住友海上)にTEL。

擦りキズを付けた日時と、事情(どうやって付けてしまったか等)を連絡。

1日経って、その回答がきました。
そしたら、等級据え置きで、車両保険にてフロントガラス交換可能とのこと。

良かった(*^^)v、事故扱いじゃなく、また、故意にキズ付けた訳でもないので、等級そのまま。つまり保険金額は変わらないとのこと。

早速、ダイハツ正規ディーラーへ直行。↓



フロントガラス交換に掛かる費用を出して貰いました。↓



結構高いですね。

フロントガラス単体で62100円、モールやゴムなどの取り換えによる必要部品で小計5030円、
および、取り付け工賃で21000円

合計:消費税込みで、なんと...............92537円 と出ました。ダイハツ純正ガラス、高い!
(っていうか、普通、これくらいするもんなのかなぁ)

そこで、まだ、確定ではありませんが、どうせフロントガラスを新品と交換するなら、トップシェード(フロントガラスの上部に10cmくらいの幅で横長に青緑のような色が付いているガラス)のガラスに交換しよう!っと思ってます。

どうやら、話を聞いていると、トップシェード付きガラスは、純正じゃなく、外製品になるので、実は、純正ガラス(普通の無色透明なガラス)よりも、安くなるかもしれないとのこと。

旭硝子のクールベールに変更します。
変更予定日は4月2日です。

ガラス単体の金額が判りました。
なんと、68200円。

ということは、純正ガラスより6100円高くなることが判りました。
安くなるかなぁと期待していましたが...
でも、クールベールは、このみんカラ内の方を見ていると、お勧めの様ですので、仕方ありません。(*^^)v


保険会社が純正の価格を知っていたら、この差額は自腹となりそうです。(T_T)

但し、注意しないといけないのが、車検が通るのかどうか。 だそうです。←車検は通ると聞きました。安心です。(^。^)

明日、近くの行き付けの整備工場から、ガラス屋に車検が通るムーブカスタム(L175S)用のトップシェードガラスがあるのか確認してもうことになりました。←旭硝子のクールベールに変更します。

また、経過報告は、次のブログで公開します。






Posted at 2012/03/27 19:32:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイカー日記 | 日記
2012年03月25日 イイね!

フロントナンバープレート輪郭線 ブルーペイント(ちょっと、しょうもな!って言われそう(~_~;))

フロントナンバープレート輪郭線 ブルーペイント(ちょっと、しょうもな!って言われそう(~_~;))昼間、フロントナンバーフレームLED青が光っているかどうかは微妙にしか判りません。

そこで、ナンバープレートにスカイブルー色の油性ペンで輪郭線を入れました。


なんじゃそれぇ~ しょうもな。って言われそうですが。。。(~_~;)

ナンバーフレームLED青と同調??  なんちゃってです。 (^u^)


夜間は下記です。↓

Posted at 2012/03/25 08:44:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイカー日記 | 日記

プロフィール

「おまえの愛の灯はまだ燃えているかい http://cvw.jp/b/1335588/47071328/
何シテル?   07/06 22:34
ターキングです。よろしくお願いします。 ・メインカーはクルーガーV(ACU20W)に乗っています。平成15年9月交付です。 ・ボディー色:シルバーメタリック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大和・ヤマトなプチオフ 出会い編~原爆ドーム編_2014.04.30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/03 21:57:40
呉みなと祭、ヤマトギャラリー零 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 18:49:05
ロボアニ第6弾:スーパーロボット軍団(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 22:34:48

愛車一覧

トヨタ クルーガーV クルーガーV 2.4s (トヨタ クルーガーV)
・トヨタ クルーガーVに乗っています。 ・エアロはMOONLIGHT パッケージのエアロ ...
その他 自転車 FIONA(フィオナ) (その他 自転車)
街に溶け込むクラシカルなデザインな自転車。 <仕様> ・サイズ27インチ ・6段変速 ...
その他 その他 羽衣セキセイインコ @ピーちゃん (その他 その他)
羽衣セキセイインコです。 名前はピース、通称「ピーちゃん」です。 2011年12月か ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴカスタム L175S (ダイハツ ムーヴカスタム)
平成19年い月交付、ムーヴカスタム Xリミテッド L175S です。 ・ボディー色はル ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation